NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

ランニングとマスク

2020-04-26 22:05:40 | ブログ

 新型コロナウィルスが趣味のランニングにも微妙に影響を及ぼしている。

 少し前までは、さほど考えずにランニングをしていたが、新型コロナウィルスの感染者数が増加しづけている現状を見て、何か対策を取らないとまずいのでは?と考えるようになった。対策の第一手段として、なるべく社会的距離を取りながらランニングをしてみたが、社会的距離をキープしながら走り続けるのは、実際には無理で、そのことを考えるだけでも、相当なストレスだったので、次の手段を考えることにした。

 その時にネットのニュースで、iPS細胞の発見でノーベル賞を受賞した山中教授(京都マラソン等にも出場歴がある市民ランナーでもある)がランナーのマスク着用の必要性を訴えているという話を見て、マスクを着用して走ってみようということになった。実際に、マスクを着用して走ってみると、口の周りに水蒸気というか水滴のようなものがまとわりつくのが気になるものの、ジョギング程度のスピードであれば、走りにそれほど影響はなかった。

 長時間の外出もなるべく避けた方が良い気がするので、ランニングの距離自体は少なくなりそうだが、マスクの着用でランニングは何とか続けられそうです。


正夢?

2020-04-11 22:39:30 | ブログ

 数日前の話である。

 場所は忘れたが、1万円少々の額のお金を拾った後、何故か蛇が現れ、その蛇に長時間キスされる夢を見た。

 蛇の皮を財布の中に入れておくとお金がたまるという言い伝えがあるように、蛇もある意味お金の象徴なので、何らかの臨時収入があるという思し召しと勝手に解釈しているが、今のところ臨時収入の気配はない。

 


語学を勉強する

2020-04-06 22:22:05 | ブログ

 新年度が始まり、今年も外国語を少し勉強しようという事で、NHKラジオの語学講座のテキストを買ってきた。これまでは、英語とドイツ語を合わせて、4冊テキストを購入してきたが、1つは2018年度の再放送でテキストが家にあるので、わざわざ購入する必要がなく、もう一つは僕的には難しすぎて、3月限りで視聴をやめたので、2冊のみとした。

 英語は中学・高校・大学、ドイツ語は大学で一応勉強したが、大の苦手科目だったせいか、全く身につかず、現在もテキストを買って勉強はしているが、何のために外国語を勉強するのか?という目的意識が皆無な為、身につく気配はほとんどない。

 英語とドイツ語の習得に関する一応の目標は、英語に関しては、英語アレルギーがなくなる程度のリスニング力とスピーチ力をつける(読み書きは・・・)。ドイツ語に関しては、ドイツ語圏の国に旅行に行った時に、ドイツ語+身振り手振りで自分の意思を何とか伝えられるレベルである。

 いつ身につくかはわからないが、継続は力なりなので、一応続けていきたいと思います。


花見ラン

2020-04-05 20:44:35 | ブログ

 ここ最近、職場でマスクの着用が義務付けられており、その影響による気分的なものなのか、寒暖の差によるものかはわからないが、3月の間は風邪気味の日が続き、ランニングを休みました。

 体調も戻り、ランニング休養期間の間に体重も増加していたので、これはまずいという事で、今週末はランニングをしながら、コースにある桜の花見をしてきました。ランニングコースはそれなりの人出で、道路の人と人がすれ違う場所は、仕方ないものの、なるべく他の人との距離をとるようにしました。

 今日は雲が少ない青空だったので、いつもの年よりも桜が綺麗だった気がします。風が吹いていて、花吹雪が舞う状態だったので、桜の見頃もあと数日です。

 来年はコロナウィルスを気にせずに花見ができるようになれば良いと願います。