NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

秋の京都旅行⑦

2024-03-31 22:11:00 | 旅行

 桜の時期になりましたが、昨年秋の京都旅行の話です。

 銀閣寺から移動して今出川通に出て、通りの北側に同志社大学、南側に今出川御門のある辺りに到着しました。

 今出川御門から京都御苑の中に入り、京都御所の北側にある朔平門に出ました。

 京都御所の外周を進み、猿ヶ辻という場所に着きました。ここは、京都御所の北東(鬼門)にあたる場所で、あえて、角をこのようにしているそうです。

 京都御所の南側の建礼門の前を通り、蛤御門から京都御苑の外に出ました。

 旅の最後に、護王神社を参拝しました。

 和気清麻呂を主祭神とする神社で、宇佐八幡宮信託事件の際、和気清麻呂が九州へ配流される道中で、道鏡から送り込まれた刺客に襲われたが、突然現われた猪によって救われ、猪が去った後にその時に負った足の傷が癒えた故事より、足腰健康祈願の神社として知られています。

 当然、足腰の健康を祈願してきました。


運転免許証の更新に行く

2024-03-27 21:43:30 | ブログ

 今日、運転免許証の更新に行ってきました。

 愛知県では、3月19日より運転免許証の更新が予約制になったため、予約をして警察署に出かけました。

 受付時間終了の15分前に到着したにも関わらず、かなりの人が受付にいましたが、タッチパネル式の機械で受付(予約時に公布されたQRコードが反応せず苦労しました)→視力検査→手数料の支払い→写真撮影(普段は眼鏡ありだが、今回に限り眼鏡が発光して映るという理由で、映りはかなり微妙なものになったが眼鏡なしの写真に・・・但し、運転するときには眼鏡等の装着は当然必要です)という一連の手続きをすまし、講習の時間まで待ちました。

 講習は約30分で、前半は警察署の職員による説明、後半は運転に関するビデオ試聴だったが、時速55キロの速度での衝突実験(シートベルトをしていない人形が盛大にぶっ飛んでいたのが衝撃でした)の映像が印象的でした。また、ビデオでは、自動車が片側2車線の道路で、信号のない場所を右折中に渋滞で止まっていたバスの影から出てきたバイクと衝突しました。その理由を考えてみましょうという説明映像があったが、説明映像で流れていた安全確認の不足という理由以前に、そもそも、片側2車線の道路を突っ切って右折すること自体が横着だし、危険なのでは?と疑問に思った。

 講習終了後は免許証を受け取り、初めて有効期限が令和の免許証を手にしました(前回の更新は平成31年で、免許証の有効期限は実在しない平成36年だった)。ペーパードライバーにかなり近い存在とはいえ、自動車の安全運転を心がけたいと思います。


中京競馬場に行ってきた

2024-03-09 23:04:20 | 競馬

 今日は中京競馬場に行ってきました。

 僕のスケジュール的に今週の土・日のいずれかに行こうと決めていましたが、出走メンバーを見比べて、今日にしました。馬券的には、それほど的中は無かったが、結果的にプラス収支で帰宅できたので、良かったです。

 今日の的中レースを紹介したいと思います。

① 中京4レース 3歳未勝利 若手騎手限定(ダート 1800m)

 今日は、ゴールドシップ産駒が珍しく4頭出走(ゴールドシップ産駒は関東馬率がかなり高く、関西圏で見る機会が少ない)していたが、その中で一番期待度が高かったのが、このレースの勝ち馬クリノフィガロです。

 通常の未勝利戦でも、十分に勝ち抜けられるだけの力量はあるが、今回は若手騎手限定競走となり、相手関係がかなり薄くなった結果、単勝1.7倍の圧倒的1番人気に応え、見事に勝ち上がりました。

 馬券の方は、2・3着が3番人気・2番人気だったので、当たったもののトリガミになりました。

② 中京6レース 3歳1勝クラス(ダート 1800m)

 パドックを見て、それほど悪い馬もいなかったので、未勝利を好タイムで勝ち上がった馬をピックアップして、馬券を購入したら、的中しました。勝ち馬のスナークラファエロは前走の未勝利戦(小倉1700m 良馬場)を1分46秒4というタイムで勝ち上がったものの、昇級初戦という事もあり、6番人気という意外に低評価でしたが、2勝目を上げました。

③ 阪神8レース 阪神スプリングジャンプ(3900m・直線芝)

 昨年の中山大障害馬マイネルグロンがG1馬の貫録を見せつけ、2着のエコロデュエルに7馬身差をつける完勝で、来月に行われる中山グランドジャンプに向けて視界良好です。

 馬券の方はマイネルグロンの相手を絞り切れず、手広く買ったため、当たったもののトリガミでした。

 個人的には、マイネルグロンと同じゴールドシップ産駒の元POG馬ワンダークローバーも応援しましたが、後方から差は詰めたものの少々及ばずの6着でした。

④ 中京11レース 中京スポーツ杯 3勝クラス(ダート 1400m)

 パドックで良さそうに見えた5頭を三連複boxで買った結果、大正解でした。

 直線では、買った中で最も人気薄だったメイショウヒューマ(4着)を応援していたので、ゴールした直後は、的中はしたものの微妙な感じだったが、ターフビジョンで馬連の配当が万馬券(10,600円)というのを見て、三連複も万馬券?という事で期待しながら、確定を待った結果、16,920円が戻ってきました。

 

 今日のレースを見る限りでは、芝は通常の開幕週の競馬というイメージだが、ダートは通常より1.5秒から2秒時計のかかる馬場で、パワーのない馬には不向きな感じでした。


秋の京都旅行⑥

2024-03-07 20:49:40 | 旅行

 哲学の道の北端から東に入り、銀閣寺に向かいました。

 入り口からすぐの所に銀閣はありますが、昼過ぎに行ったせいか、逆光になっていたので、銀閣の撮影は後にして、境内を散策しました。

 展望所に上り、銀閣を撮影しました。

 展望所からは、京都市内を一望でき、遠目に小さくですが、左大文字がありました。左大文字の麓には、銀閣寺を建立した足利義政の祖父である足利義満が建立した金閣寺があります。

 展望台から下り、銀閣を撮影しました。