今日は豆名月ということで、ススキと団子を用意しました。豆名月は9月13日夜の月(後の月)の別名だそうで、ちょうど豆の収穫がピークを迎える時期の名月だから、そう名がつけられているようで、今年は今日。スーパーで団子の特設コーナーが出来ていたので、つい買ってしまいました。
年初に来た略歴では、この後、1ヵ月後に栗名月があります。こちらも栗の収穫がピークを迎える時期で、今年は10月17日。アジアには中秋の名月を愛でる祭りがこの時期、中国・台湾(中秋節)や韓国(秋夕)、ベトナム(節中秋)としていろいろな祭りが開かれ、国民の休日になる国が多いようです。多くの土地では月見は中秋の名月1回だけですが、日本では何度も綺麗な月を見ることが昔から風流として行われていたようです。