新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

何が正解なのか?

2022-07-29 23:49:12 | 季節

新型コロナの第7波はますます大きくなり、全国で一日22万人の感染者が出て、11の県で過去最高。郵便局の臨時休業が100カ所以上で出て、JR九州では運転手不足で運休が発生などその影響は既に出始めており、医療機関も過去にないほどの忙しさや検査件数の増大、救急車の出動も追いつかない状態との話で、これを医療崩壊と呼ばないのは、そう呼んでしまうと次の手を打たなくてはならないから?などと、もやもやしています。

更に過去には緊急事態宣言、まん延防止措置と制度が作られ、今度はBA5対策強化宣言なる言葉が先日から出始めていますが、それを宣言しても何も変わらないような内容だったり?大阪では高齢者に限って外出自粛を依頼するなどと、どうも思い付きだけが先行しているようで、どれが正解なのでしょうか。

今まで「withコロナ」政策に尻込みして派手に取り上げなかったマスコミも昨日あたりから辛口に論調が代わりだしたようですが、今更の感も否めません。

当YHでは細々と営業を続けていますし、ワクチン未接種の方でも受入OKとしています。ただ、旅行で秋田に来て、感染や発病した際には秋田の病院で治療となりますので、地元以上に不便を感じることになりますので、そのことは覚悟して来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする