お口の乾き大丈夫? 歯と口の健康アラカルト
その他 2016年1月6日 (水)配信毎日新聞社
最近お口が乾いて仕方がない、食事の際に痛みがあり飲み込みづらい、入れ歯ががたついてよく落ちるなどの症状をお感じになった事はありませんか?
それは最近話題になっている口腔(こうくう)乾燥症が原因かも知れません。現在、口腔乾燥症の潜在患者数は推定800万人ともいわれています。原因としては加齢による唾液腺の機能低下、特定薬剤による副作用、放射線治療の後遺症などが考えられ、唾液分泌量の目安は安静時は15分当たり1・5ミリリットル以下、刺激時は10分当たり10ミリリットル以下とされています。
ただ、前述のような症状を感じてもさほど重篤な症状ではないため、患者の方自身があきらめ、放置される傾向があります。
歯科としても、これまではあめ、ガムなどを用いて唾液腺に刺激をあたえることや、うがいの励行、こまめに水分摂取、保湿剤の使用などを指導するぐらいでした。しかし、最近の研究から口腔乾燥症により虫歯が進行し、また歯周症(歯槽膿漏(しそうのうろう))の重症化を引き起こし、内蔵や循環器の疾患の遠因ともいわれるようになっているため、歯科からの取り組みとして従来からの対症療法だけでなく、装置をお口の中に用いて積極的に水分補給する事ができないかと考えられています。
具体的には、マウスピースに給水袋を取り付けたものや、入れ歯やかぶせに空洞部分を作り貯水槽として水分を注入し、お口の中を常時湿潤状態に保とうとするものです。ただ現段階では装置自体が大きいため、違和感が非常に強かったり、給水量が十分でなかったりと、お口の乾燥状態を解消するには至らないといった問題点や改善箇所が多いので、これからの研究課題となっています。(府歯科医師会学術部)
その他 2016年1月6日 (水)配信毎日新聞社
最近お口が乾いて仕方がない、食事の際に痛みがあり飲み込みづらい、入れ歯ががたついてよく落ちるなどの症状をお感じになった事はありませんか?
それは最近話題になっている口腔(こうくう)乾燥症が原因かも知れません。現在、口腔乾燥症の潜在患者数は推定800万人ともいわれています。原因としては加齢による唾液腺の機能低下、特定薬剤による副作用、放射線治療の後遺症などが考えられ、唾液分泌量の目安は安静時は15分当たり1・5ミリリットル以下、刺激時は10分当たり10ミリリットル以下とされています。
ただ、前述のような症状を感じてもさほど重篤な症状ではないため、患者の方自身があきらめ、放置される傾向があります。
歯科としても、これまではあめ、ガムなどを用いて唾液腺に刺激をあたえることや、うがいの励行、こまめに水分摂取、保湿剤の使用などを指導するぐらいでした。しかし、最近の研究から口腔乾燥症により虫歯が進行し、また歯周症(歯槽膿漏(しそうのうろう))の重症化を引き起こし、内蔵や循環器の疾患の遠因ともいわれるようになっているため、歯科からの取り組みとして従来からの対症療法だけでなく、装置をお口の中に用いて積極的に水分補給する事ができないかと考えられています。
具体的には、マウスピースに給水袋を取り付けたものや、入れ歯やかぶせに空洞部分を作り貯水槽として水分を注入し、お口の中を常時湿潤状態に保とうとするものです。ただ現段階では装置自体が大きいため、違和感が非常に強かったり、給水量が十分でなかったりと、お口の乾燥状態を解消するには至らないといった問題点や改善箇所が多いので、これからの研究課題となっています。(府歯科医師会学術部)