日々

穏やかな日々を

「医療安全順守と質の向上願う」天野篤・順天堂大教授

2016年01月10日 23時42分00秒 | 医療情報
「医療安全順守と質の向上願う」天野篤・順天堂大教授

事故・訴訟 2016年1月7日 (木)配信毎日新聞社

ひたむきに生きて:医療安全順守と質の向上願う=天野篤・順天堂大教授

 ◇研修医や患者さんと共に

 医師国家試験まであと1カ月あまり。試験では3日間で500問を解きます。今の医学生は、私のころより問題数が多くて負担も大きいようですが、多くの知識を得て研修医生活に入ることは患者の皆さんのためになるので、しっかり試験に立ち向かってほしいです。

 さて、より重要なのが、合格後の医師たちを受け入れる研修体制です。研修では、一定のルールに基づき、責任を持って教育することが求められます。そのルールとは、診療行為の中で患者の安全を常に考慮する医療安全の順守、さらに研修医といえども「医療の質を保証する」という心構えと実践です。

 昨年は、手術、特に公的な医療保険で認められていない腹腔鏡(ふくくうきょう)関連の治療で患者が亡くなるという不幸な事例が、いくつも報告されました。医療安全の根幹を揺るがす問題だったため、厚生労働省は、高度な先端医療を担う特定機能病院で医療安全を柱とする診療体制を再点検し、医療事故調査制度も実現しました。医療安全は、患者一人一人の人権を尊重しながら医療過誤を極力回避する病院診療の中心となる原則ですが、治療によって思わぬ副作用や合併症が起きることもあり、迅速で丁寧な説明をしながら最適な対処をする方針も含まれています。

 医療安全の徹底には患者の皆さんの協力が欠かせません。診察や手術開始前には間違いが起きないように「名前と生年月日」を確認しますが、「面倒くさい」と感じる患者の方もいるようです。医療者は採血や検査の前に手指の消毒だけでなく、感染を防ぐため手袋をつけなければならないのですが、「温かみがない」と感じている方もいます。事前の検査で、転倒による骨折を防ぐため高齢者には車いすでの移動を勧めていますが、「年寄り扱いだ」と嫌悪感をいだく方もいます。それでも分かりやすい説明を心がけ、診療経験の多少に関わらず、こうした取り組みを常に続けることが義務付けられているのです。

 医療の質を保証していくため、検査や治療の際には、滅菌や消毒、汚染物の処理法、薬物や医療器材の管理法などを厳重に守らなければなりません。大規模な災害への備えでは、避難訓練や職員の対応に偏りがちですが、扱っている多くの引火物や有毒ガスが出る薬物にどう対処すべきかを日ごろから考えておくことが重要です。患者の皆さんを誘導したり、トイレ内に閉じ込められた人がいないかを確認したりすることも必要です。

 このように、一見して当たり前のように思えることを患者の皆さんに周知し、必要な協力を得るためにも、医療従事者は患者からの信頼を得ていることが必要です。医療界が昨年の反省を踏まえつつ、今年もより一層、患者の皆さんとの信頼関係を築き、医療安全を順守して医療の質を高める方向にまい進することを願わずにはいられません。=次回は2月4日掲載

………………………………………………………………………………………………………

 ■人物略歴

 ◇あまの・あつし

 1955年生まれ。埼玉県出身。83年日本大医学部卒。亀田総合病院、新東京病院などを経て、2002年から現職。12年に天皇陛下の心臓バイパス手術を執刀したことで知られる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新成人の喫煙聞き取りアンケート

2016年01月10日 16時43分42秒 | タバコ
松江市の成人式が今日終わりました。
私たち「しまね子どもをタバコから守る会」では、数年前から新成人の喫煙聞き取りアンケートをとっています。
35枚ほどのパネル展示もしました。

今年の結果は
     総計(人)非喫煙者  喫煙者  喫煙率   H27年喫煙率
男性   622    467     155     24.9%     18.3%    
女性   461    452      9     2.0%      2.4%
全体   1083     919     164     15.1%      13.3%

男性の喫煙率がかなり上昇していました。
シールを貼ってもらいながら
たばこの影響について話し、無煙環境での子育ての大切さをアピールしましたが、
今後の行動は?
ロビーでパネルを撮影している新成人もいました。どなたかに見せるのでしょう。
禁煙行動に結び付くことを願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦喫煙、子は体重少なく 9千人調査で国内初確認 将来は肥満のリスクも

2016年01月10日 16時41分52秒 | タバコ
妊婦喫煙、子は体重少なく 9千人調査で国内初確認 将来は肥満のリスクも

臨床 2016年1月7日 (木)配信共同通信社

 妊娠中にたばこを吸い続けた母親から生まれた赤ちゃんは、吸わない女性の子と比較して出生時の体重が平均して100グラム以上少ないことが6日、環境省が公表した調査結果で分かった。分析した山梨大によると、全国の9千人超の子どもを対象としており、これだけの大規模全国調査で妊婦の喫煙が出生体重に及ぼす影響を確認したのは国内で初めて。

 妊娠中の喫煙は、胎児への酸素や栄養の供給を減らし、成長を阻害するとされている。山梨大の山県然太朗(やまがた・ぜんたろう)教授は「出生体重が少ないと将来的に肥満や心臓病のリスクが高まる。妊娠に気づいたら、早く禁煙するほど子どもへの影響は小さくなる」と指摘している。

 2011年に生まれた男女9369人のデータを解析。経済状況や母親の体重など、関係が示唆される要因を調整した上で出生体重を推定した。

 男児では、喫煙経験のない母親から生まれた子の体重が約3096グラムだったのに対し、妊娠中も吸い続けた女性の子は約2959グラム。妊娠初期にやめた場合は3068グラムだった。

 女児では、喫煙経験のない母親の子が約3018グラムに対し、妊娠中も吸い続けた女性の子は約2893グラム。妊娠初期にやめた場合は2978グラムだった。

 環境省が子どもの病気や健康に環境が与える影響を追跡するエコチル調査の一環で実施した。結果は疫学専門誌に近く掲載される。

 注)専門誌はJournal of Epidemiology
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかソコなん!?プロは見た目で決めている 「プロが行きたくないヤバい病院の見た目」【1月7日放送】

2016年01月10日 16時38分25秒 | 医療情報
まさかソコなん!?プロは見た目で決めている 「プロが行きたくないヤバい病院の見た目」【1月7日放送】

テレビ 2016年1月8日 (金)配信Live on TV

2016年01月08日(金) 02時50分~03時50分/フジテレビ

プロが教えるヤバい病気の見た目

 病気の見分け方を教えてくれるのは大竹院長。総合内科専門医として年間2万5千人を診察している。まず見るべき場所は手のひらの色。赤い人は慢性肝炎の可能性があるという。肝炎になるとエストロゲンという女性ホルモンが増加し、血管を拡張させてしまうという。食欲不振や倦怠感といった症状しか現れないため気づきにくいという。進行すると肝硬変になり10年は生きられないという。

 ならないためにはお酒を飲み過ぎないようにしたほうがいいという。爪の真ん中がへこんでいる人は大腸がんの可能性があるという。スプーンネイルと言われ鉄欠乏性貧血の可能性がある。この症状は身体のどこかで出血してる場合があり、胃や腸に病気があるとじわじわ出血して貧血になるという。大腸ガンなど症状がでにくく、現れたときには手遅れのこともある。

プロが行きたくないヤバい病院の見た目

 医者が教える行きたくない病院の3つの見た目を紹介。看板に多くの「科」が書いてあるとこには行きたくないという。医師免許を取得すればどの「科」でも掲げられ、町医者の場合、患者の多くが内科患者が多いため掲げるところが多いという。本当の自分の専門の科は2番目に書かれることが多いという。

プロが行きたくない歯科医院の見た目

 アメリカ歯内療法学会元正会員の丸橋賢院長は待合室の本棚をチェックするという。行きたくない歯科医院の本棚にはゴルフの本が多いという。握力を使うスポーツをすると繊細な作業に支障が出るという。行きたくない歯科医院の見た目「待合室の◯◯を見る」でクイズ。

 行きたくない歯科医院の見た目「待合室の◯◯を見る」でクイズ。正解は感謝状が貼ってある歯科医院。感謝状・表彰状は講演に参加・学会に所属などでもらえるという。認定証がある歯科医院は力があるところが多いという。


この記事はテレビ放送ログデータ提供Webサービス「Live on TV」の情報で作成されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「見守りサービス」が充実 高齢者向け、独自性競う

2016年01月10日 16時21分51秒 | 
「見守りサービス」が充実 高齢者向け、独自性競う

その他 2016年1月8日 (金)配信共同通信社

 安否確認や非常時の緊急通報といった高齢者の「見守りサービス」を関西の大手企業が充実させている。1人暮らしの高齢者の増加で市場拡大が見込めるとして、各社は安心感をアピールし、独自の機能などを競う。

 NTT西日本は、光回線で結んだテレビ電話により、離れた場所でも高齢者の安否が確認できる機器のセット「みまもりテレビ電話パック」(初期費用4万1990円)の販売に力を入れている。介護ヘルパーが、在宅の高齢者の様子や表情を見る際などに便利だ。

 同社は「ボタン操作で簡単に接続できて使いやすい」とPR。導入先の介護施設では「ヘルパーの顔を見られるので安心だという高齢者が多い」などと好評だ。介護サービスを強化したい施設からの引き合いが多い。

 阪神電気鉄道は自治体を通じ、小型の衛星利用測位システム(GPS)端末を使った「ミマモルメ」を提供。端末を身につけた高齢者の居場所をスマートフォンで把握する。高齢者がボタンを押せば位置情報が家族宛てにメール送信される。京都府長岡京市は認知症高齢者の生活支援として初期費用を助成している。

 阪神電鉄は「端末は巾着や靴の中に入るサイズで手軽だ」と売り込み、他の自治体にも提案中。

 本業の強みを生かしたユニークな見守りは、象印マホービンの「iポット」。電気ポットに無線通信機を内蔵し、お湯を使った記録などを1日2回、家族の携帯電話へメールで知らせる。1カ月の無料キャンペーンも実施中で、担当者は「(カメラなどを設置し)監視されているような機器だと落ち着かないという声に応えた」と話す。

 大阪ガスセキュリティサービス(大阪市)は通報装置を通じて看護師が健康相談に応じ、救急車も手配する。緊急通報時は係員が高齢者の自宅に駆け付けるなどのサービスを展開。「相談できると思うと安心だ」と喜ばれ、利用者を拡大中だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑内障のリスク因子リスト、学会が公開【米国眼科学会】

2016年01月10日 15時55分50秒 | 医療情報
緑内障のリスク因子リスト、学会が公開【米国眼科学会】

リスク因子の周知、専門医による検診を奨励

米国学会短信2016年1月8日 (金)配信 一般内科疾患内分泌・代謝疾患眼科疾患

 米国眼科学会(AAO)は12月15日、1月の『緑内障啓発月間』に向けて、緑内障の発症リスクを高める要因リストを同学会ホームページで紹介した。AAOは「緑内障のリスク因子があるかどうかを知ることは、視力を守る第1歩。リスクのある人は、眼科医による検診を受けてほしい」と、早期受診を呼びかけている。

 AAOによると、米国の緑内障患者は約270万人。うち緑内障と認識しているのはわずか半数にとどまる。その一方で緑内障の罹患率は上昇しており、2050年までに630万人の米国人が緑内障を発症すると予測されている。早期診断と治療により視力保持は可能だが、緑内障の初期症状は自覚しにくいため、緑内障のリスク因子を一般に周知させることが不可欠と、AAOは説明している。

 AAOが紹介する主なリスク因子は以下の通り。

【緑内障発症リスクを高める主な要因】
家族歴:ある研究によると、親または兄弟に緑内障患者がいると、発症リスクは9倍高い。
加齢:緑内障リスクは加齢により増加する。AAOは、眼疾患の初期兆候や視力の変化が起き始める40歳から、眼科医による定期的包括的な眼科検診を受けるよう推奨している。
アフリカ系、ヒスパニック系またはアジア系:アフリカ系とヒスパニック系は、最も一般的な病型の緑内障を発症するリスクが、白人の3倍高い。特にアフリカ系米国人は、緑内障による失明が白人よりも少なくとも6倍高く、アジア系においては閉塞隅角緑内障の発症リスクが高い。
近視:近視の人は緑内障になりやすい。ある研究では、近視が重度であるほど緑内障リスクが高まることが認められた。
2型糖尿病:2型糖尿病は緑内障リスクを上昇させる。糖尿病罹患歴が長いほど緑内障リスクも高くなる。

 また、AAOは、屈折手術(レーシック、レーザー屈折矯正角膜切除術など)で角膜が菲薄化すると、眼球内圧(IOP)が実際よりも低くなることがあり、緑内障が見逃されるリスクが高まると指摘。さらに、眼外傷の既往も緑内障のリスク因子と関連すると説明している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病予備軍でがんリスクが上昇

2016年01月10日 15時49分14秒 | 医療情報
糖尿病予備軍でがんリスクが上昇

多目的コホート研究より

HealthDay News2016年1月8日 (金)配信 一般内科疾患内分泌・代謝疾患癌

 糖尿病患者だけでなく、HbA1c値が6.0~6.5%以上など糖尿病の可能性が否定できない、あるいは強く疑われる「糖尿病予備群」でもがんリスクが上昇することが、国立がん研究センターや国立国際医療研究センターなどの検討でわかった。詳細は「International Journal of Cancer」オンライン版に12月1日掲載された。

 これまで糖尿病患者では、糖尿病既往のない人に比べてすべてのがん罹患リスクが1.2倍高く、なかでも大腸がんや膵がん、肝がん、子宮内膜がんなどのリスクは1.5~4倍高まることが報告されている。今回、研究チームは多目的コホート研究(JPHC Study)の糖尿病調査のデータを用いてHbA1c値とがんリスクの関連を検討した。

 1998~2000年度および2003~2005年度に実施された糖尿病調査の参加者中、HbA1c測定データがあり、初回の調査時までにがんに罹患していなかった2万9,629人(男性1万1,336人、女性1万8,293人)を対象にHbA1c値とがん罹患リスクの関連を検討した。HbA1c値を(1)5.0%未満、(2)5.0~5.4%、(3)5.5~5.9%、(4)6.0~6.4%、(5)6.5%以上、(6)既知の糖尿病の6群に分けてがん罹患リスクを分析した。

 追跡期間中に1,955件のがんが発生していた。年齢や性別、BMI、身体活動度などさまざまな因子を調整した解析により、HbA1c 5.0~5.4%群に比べて5.0%未満群(ハザード比1.27)、6.0~6.4%群(同1.28)、6.5%以上群(同1.43)、既知の糖尿病群(同1.23)でがんリスクが上昇しており(5.5~5.9%群のハザード比は1.01)、糖尿病とは診断されないが糖尿病が疑われるHbA1c高値(6.5%以上)でもがんリスクが上昇することがわかった。

 また、HbA1cが5.0%未満と低値だった群でもがんリスクのわずかな上昇がみられたが、肝がんを除いて解析するとHbA1c値は直線的にがんリスク上昇と関連していた。

 研究チームは、この結果を「慢性的な高血糖がすべてのがんリスク上昇と関連することを裏づけるものだ」としており、この機序として、高血糖はミトコンドリア代謝などを介して酸化ストレスを亢進させることでDNAを損傷し、発がんにつながる可能性があることや、がん細胞の増殖には大量の糖を必要とするため、慢性的な高血糖状態はがん細胞の増殖を促進している可能性があることを指摘している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクノジェノールで記憶力など向上

2016年01月10日 15時43分12秒 | 医療情報
ピクノジェノールで記憶力など向上

DKSHジャパン、臨床研究結果を公表

化学工業日報2016年1月8日 (金)配信 一般内科疾患精神科疾患神経内科疾患

 DKSHジャパンは、国内販売代理店を務める仏ホーファー・リサーチの抗酸化物質「ピクノジェノール」に関する最新の臨床研究結果を公表した。健常な55歳以上の人が12カ月間毎日服用することで、記憶力・集中力・決断力の大幅向上が確認できた。継続摂取により認知機能の向上とストレスの減少などが期待されるという。同社では今回の研究結果を踏まえ、健康食品向け素材としての提案を強化し需要拡大を図る。

 調査は酸化ストレスを強く受けている健常な55~77歳の77人を対象に行われた。ピクノジェノール摂取群は1日2回50グラムと健康なライフスタイルの指導(8時間睡眠、バランスのとれた食生活、適切な運動など)、もう一方のコントロール群は健康なライフスタイルの指導のみを受けた。

 12カ月後に各種の数値結果を調べたところピクノジェノール摂取群で決断力が72%の増加と大きく向上がみられた。コントロール群はマイナス5%だった。このほかピクノジェノール摂取群では交渉能力が57%増、集中力が41・2%増、記憶力が37・3%増、財産管理能力が32%増といずれもコントロール群の5%減、1・9%増、9・8%減、12%減と比べ良好な結果が得られた。

 ピクノジェノールは、仏海岸の松樹皮由来の強い抗酸化を持つ天然エキス。プロシアニジン類や有機酸を含むフラボノイドが濃縮されており、これまでに子ども注意欠如多動性障害(ADHD)や成人に対しての記憶力改善効果などが確認されている。ピクノジェノールはすでに食品や化粧品の機能性素材として広く利用されているが、データを充実させてさらなる拡販につなげていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、世界一休みに無頓着 有休の日数、半数が知らず

2016年01月10日 01時17分39秒 | 
日本、世界一休みに無頓着 有休の日数、半数が知らず

その他 2016年1月8日 (金)配信共同通信社

 日本人は世界で一番、休みに無頓着―。年に何日、有給休暇があるかを知らない人の割合が日本では53%に達し、欧米やアジアなど26の国・地域の中で最も高かったとする調査結果を、旅行予約サイトの運営会社エクスペディアがまとめた。

 有休日数を知らない人の割合は、2位のオランダ(38%)、3位のノルウェー(28%)を大きく引き離し、「仕事中心で、休暇は二の次」という日本人の姿があらためて浮き彫りとなった。

 昨年10月、18歳以上の働く男女を対象に日本、韓国、香港、米国、フランスなどでインターネットを通じ調査。各国で約360人ずつの計9273人が回答し、日本では356人が答えた。

 「有休を取得するのに罪悪感があるか」という質問に「はい」と答えた割合も、日本が18%で1位だった。理由として「人手不足」を挙げる人が最も多く、仕事の遅れや同僚への迷惑を懸念する傾向が強い。2位は米国(10%)だった。

 休暇中にリラックスできるかどうかに関する質問では、「旅行中に仕事のことが頭から離れない」と回答した人が日本では13%を占め、この割合も一番高かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄と弟の陰湿バトル 「黒冷水」 (羽田圭介著)

2016年01月10日 00時03分02秒 | 
兄と弟の陰湿バトル 「黒冷水」 (羽田圭介著)

その他 2016年1月8日 (金)配信共同通信社

2015年夏、芥川賞(あくたがわしょう)を受け一気に注目された羽田圭介(はだけいすけ)(1985年~)。2003年、17歳(さい)という若さで世に出た作家だ。そのデビュー作が「黒冷水(こくれいすい)」。兄と弟の陰湿(いんしつ)なバトルをえがく。

 「なにが出るかな、なにが出るかな」。胸の内ではしゃぎながら兄の部屋をあさる修作(しゅうさく)は中2。机の引き出し、本棚(ほんだな)、かばん、ファイル...。兄が隠(かく)しているエロ本やエロ動画を探す。ばれないよう細心の注意をはらう。

 高2の正気(まさき)は、弟に部屋を物色されたときには痕跡(こんせき)が残るような「わな」をしかけている。そして思う。「雑な仕事だ。こっちがウンザリするほどに。修作の手口の荒(あら)さには閉口してしまう」

 弟への嫌悪感(けんおかん)があまりに強くなり、正気はカウンセラーに相談する。弟への憎しみを綿々(めんめん)と語ると、カウンセラーが言う。今度は弟になりきって兄への恨(うら)みを言葉にしてみなさい。弟の側に立ってみて正気は、小さいころ弟にどれだけ暴力をふるったり物をかすめとったりしたかを思い出す。

 一度は弟への悪感情が薄(うす)まるが、長続きしない。身近にいる弟が自分への攻撃的(こうげきてき)な態度を取れば、穏(おだ)やかな気持ちではいられなくなるのだ。弟へのそんな思いを、正気は「黒冷水」と名付ける。

 「赤くて熱をもった血と内臓が、黒冷水の絶望的な冷たさによって急激に冷やされる。黒冷水に浸(ひた)された内臓は、今にもガラスのように割れてしまいそうだ。(略)奴(やつ)を半殺しにしてやりたい」

 やがて正気は常軌(じょうき)を逸(いっ)した反撃に出る。2人の戦いは急激にエスカレートしていく―。

 悪意や憎悪(ぞうお)という感情はいつ、どのように生まれるのか。そこから解放される手だては? だれもが持ち、克服(こくふく)するのが難しいこのやっかいな感情を、じっくり観察してほしい。(文)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン