日々

穏やかな日々を

男女平等、日本110位 18年、依然G7最下位

2018年12月18日 21時46分24秒 | 
男女平等、日本110位 18年、依然G7最下位
2018年12月18日 (火)配信共同通信社

 【ジュネーブ共同】ダボス会議で知られるスイスの「世界経済フォーラム」は18日、2018年版「男女格差報告」を発表した。日本は調査対象となった149カ国中110位で、賃金格差の縮小などにより前年より順位を四つ上げた。しかし政治、経済分野で依然女性の進出が進んでいないとされ、日米欧の先進7カ国(G7)では最下位。20カ国・地域(G20)でも下位グループに位置し、中国(103位)、インド(108位)より低かった。
 報告書では、日本は女性の議員や閣僚の少なさから政治分野(125位)が低評価で、経済分野(117位)も幹部社員の少なさなどから前年より順位を三つ下げた。「依然として男女平等が進んでいない国の一つだ」と指摘されている。
 首位は10年連続でアイスランド。2位ノルウェー、3位スウェーデンと北欧諸国が上位に並んだ。G20では12位のフランスがトップで、次いでドイツの14位。米国は51位だった。日本より低かったのは韓国(115位)、トルコ(130位)、サウジアラビア(141位)の3カ国。
 世界経済フォーラムは「世界全体として政治分野で男女格差が拡大するなど格差解消の動きは足踏み状態だ。このスピードでは完全解消に108年かかる」と強調した。
 男女格差報告は各国の女性の地位を経済、教育、政治、健康の4分野で分析、数値化している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「70歳現役」取り組み進む 福岡県が支援、政府先取り

2018年12月18日 21時44分12秒 | 地域
「70歳現役」取り組み進む 福岡県が支援、政府先取り
2018年12月18日 (火)配信共同通信社

 福岡県が2012年に始めた高齢者の就業や社会参加を支援する「70歳現役社会づくり」の取り組みが進んでいる。政府は今年、現行で65歳までの継続雇用の義務付けを70歳に引き上げる方向で本格的な検討を開始。超高齢化社会への対応を迫られる中、福岡の取り組みが注目を浴びている。
 ▽子育てマイスター
 「アナログな遊びをしないのは知らないだけ。ちゃんと教えれば今の子どもたちも喜ぶ」。地域で子育てを応援する高齢者を県が独自に認定する「ふくおか子育てマイスター」となるための北九州市での研修会。
 講師が陣取りや石蹴りなどの懐かしい遊びを紹介すると、60歳以上の参加者ら約30人は歓声を上げたり、童歌を口ずさんだりした。
 「マイスター」制度は12年に開始。7日間の研修会を修了し、認定されたのは今年3月までに1400人余り。
 北九州市小倉南区の無職沖洋次(おき・ようじ)さん(69)は「孫ができ、娘の手助けがしたいと思って参加した。地域の見守り活動などにも生かせれば」と目を輝かせた。
 ▽現役応援センター
 県は「年齢に関わりなく活躍し続ける社会モデルをつくり、全国に広める」狙いを実現させるため、その中核を担う「70歳現役応援センター」を12年に設立。「70歳現役社会づくり」の取り組みを始めた。
 名称を「70歳」としたのは「高齢者イコール65歳」という認識を変えたいとの意図も込めたという。センターは就活相談やボランティア紹介のほか、高齢者向けの出張セミナーも開いている。
 発足後6年間で約1万4千人が登録し、その半数ほどが一般企業やボランティア団体、NPOなどに所属し活動。17年度の新規登録者は約3割が70歳以上だったという。
 野田亮子(のだ・りょうこ)センター長は「生活費を稼ぐ手段としてはもちろん、社会とつながっていたいとの目的の人も多い」と話す。
 ▽九州・山口へ
 15年には「九州・山口70歳現役社会推進協議会」が設立され、第1回大会が福岡市で開かれた。
 内閣府の高齢社会対策担当は、福岡県の取り組みを「70歳に着目した点や、自治体が高齢者に広範な選択肢を提供している点が先進的だ」と評価。内閣府は過去に「高齢社会白書」で紹介したこともある。
 法政大大学院の藤村博之(ふじむら・ひろゆき)教授(人的資源管理論)は「誰かの役に立っていると実感できることが大切。65歳を超えて働く人が多い県では医療費の減少が統計に表れており、雇う側にも人手不足解消の有力な手段になる」と指摘している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たばこ吸える店は子連れ禁止」兵庫県条例改正で提言…全国初、罰則付きで

2018年12月18日 21時37分06秒 | タバコ
「たばこ吸える店は子連れ禁止」兵庫県条例改正で提言…全国初、罰則付きで
2018年12月18日 (火)配信読売新聞

 兵庫県の受動喫煙防止条例の改正案を審議していた県の有識者委員会は14日、喫煙可能な飲食店に20歳未満の人や妊婦を連れて行くことや、公園などでの喫煙に、全国初となる罰則付きの禁止規定を設けるよう県に提言した。自宅やホテルの客室などの私的空間も、20歳未満や妊婦がいれば全面禁煙としたが、罰則適用は見送った。県は来年2月議会で改正案提案を目指す。
 提言では、公園や学校周辺、通学路、祭りの開催地などで、20歳未満や妊婦がいるかどうかにかかわらず禁煙を義務付けた。喫煙が可能な飲食店では、20歳未満や妊婦を同伴して入店することを禁じ、店側には入店できないことを明示するよう求めた。罰則の内容は県が条例で定める。
 また、自宅やホテルの客室、自家用車内などの私的空間についても、20歳未満や妊婦がいる場合は全面禁煙としたが、自宅やホテルは罰則の適用外とした。車内については当初、罰則を適用する方向だったが、「私的空間での罰則適用は反響が大きい」として、賛否両論を併記した。
 車内での喫煙に対する罰則について、井戸敏三知事は14日、記者団に「慎重に検討しないといけない」と述べ、適用は困難との見方を示した。公園など公共空間の喫煙への罰則適用は前向きに検討する考えだ。
 近年、人気の加熱式たばこも、紙巻きたばこと同様、規制対象に加えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル新薬、1回のむだけで大丈夫? 副作用や用法は

2018年12月18日 08時26分31秒 | 医療情報
インフル新薬、1回のむだけで大丈夫? 副作用や用法は
黒田壮吉
2018年12月17日18時07分

インフルエンザ治療薬がきくイメージ
従来の薬はウイルスが細胞に侵入をすると、その細胞からウイルスが拡散するのを防いだが
新薬「ゾフルーザ」はウイルスが細胞内で増殖を防ぐ。

 インフルエンザが今年もはやり始めた。厚生労働省が14日に流行期に入ったと発表した。3月に発売された新薬「ゾフルーザ」が注目を集め、インフル治療薬の選び方に変化が出ているという。どんな薬か。注意点は。
インフルエンザ、全国で流行 接種は12月中旬までに
風邪とインフルエンザはどう違うのか
 大川こども&内科クリニック(東京都大田区)の待合室は11月下旬、インフルワクチン接種の親子連れで混み合っていた。この時期、1日100人ほどが接種するという。
 「今後、ゾフルーザの処方は増えるだろう」と大川洋二院長。今年3~6月末にインフル治療薬を処方した171人のうち、約4割はゾフルーザだった。錠剤を1回のむだけでよいゾフルーザと、他の薬ののみ方や効果を大川さんは説明し、患者や保護者に選んでもらう。錠剤のため小学生以下にはすすめないというが、「予想よりも多かった。1回ですむのが大きいのでは」。
 ゾフルーザは塩野義製薬(大阪市)が開発。大人なら20ミリグラム錠(直径8・5ミリ)を1回2錠、子どもは10、または20ミリグラム錠(直径5ミリ)を1回1錠が目安となる。同社によると、4~9月の国内の売り上げは4億6千万円で、インフル治療薬のシェア65%に。今後、インフル薬の勢力図を変える可能性がある。
 従来の治療薬タミフルやリレンザの使用は、1日2回を5日間。イナビルは1回だが、吸入容器を使うためコツが必要で、子どもやぜんそく患者らには難しい。
 どのように効くのか。作用する仕組みが異なるのも特徴だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発音から出火までの5分間 ビルは倒壊、でも死者ゼロ

2018年12月18日 07時30分53秒 | 行政
爆発音から出火までの5分間 ビルは倒壊、でも死者ゼロ
2018年12月17日23時14分

爆発で建物が倒壊した飲食店。道路反対側の窓ガラスが割れていた=2018年12月17日午後、札幌市豊平区、白井伸洋撮

 札幌市で16日夜に起きた爆発炎上事故は、建物にテナントとして入居していた店舗を激しく倒壊させた。約3キロ離れた市中心部にも衝撃が伝わる大爆発だったが、犠牲者は出なかった。
 北海道警や市消防局によると、建物は木造2階建てで不動産仲介会社と飲食店、整骨院の3店が棟続きだった。飲食店は2階建てで当時は営業中。従業員5人を含め約40人が店内におり、約半数が2階にいた。
 2階にいた同市中央区の自営業の男性(49)によると、爆発音から火が出るまで5分ほどだったという。飲食店の説明によると、爆発音の次の瞬間に照明が落ち、火災が発生した。その後、火が回るなどして階段が使えなくなり、「1階と2階が分断された状態」になった。消防隊員が外から窓にはしごをかけ、2階から避難できるようになったが、窓側に人が集中したためか、まだ避難が続いている時に2階の床が落ちてしまったという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野小児科医院

2018年12月18日 07時00分51秒 | カメラ
婆が結婚して松江に来たのは昭和43年
長男が3カ月。
その時からお世話になっている
浅野小児科。
今の先生のお父様の時代から。

1902年(明治35年)浅野小児科医院創業

院長 浅野 博雄(1951年生)
1976年 岡山大学医学部卒
国立病院医療センター
(現国立国際医療研究センター)
国立岡山病院小児医療センター
勤務の後、
1989年、浅野小児科4代目継承 赤ちゃん成育ネットワーク会員
日本小児科学会専門医

長年、最先端の未熟児、新生児医療に携わってきましたが、現在は地域の診療所として、あかちゃんからおじい様・おばあ様まで、ご来院いただけるファミリードクターを目指しています。
建物は
登録有形文化財指定 大正元年築の医院を平成元年復元改修
http://www.citydo.com/prf/shimane/guide/sg/470000369.html

今日は孫と私のインフルエンザ予防接種
ちょっと、中からパチリ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン