日々

穏やかな日々を

甲子園で喫煙の熊本県議、自民を離党「けじめを付けたい」

2022年09月16日 18時34分33秒 | ウイルス

甲子園で喫煙の熊本県議、自民を離党「けじめを付けたい」

配信

毎日新聞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師の女性「不当解雇」 茨城県と派遣会社を提訴

2022年09月16日 13時14分41秒 | 事故事件訴訟

看護師の女性「不当解雇」 茨城県と派遣会社を提訴

地域 2022年9月15日 (木)配信茨城新聞
 

 新型コロナウイルス患者の宿泊療養施設での業務を不当に解雇されたとして、看護師の女性が14日、契約先の茨城県や派遣会社に計344万円の損害賠償を求めて水戸地裁に提訴した。

 訴状などによると、東京都内在住の30代女性は、人材派遣会社(東京)の紹介で県と業務委託契約を結び、2021年8月からつくば市内のホテルで点滴などの業務をしていた。22年1月11日に同社の営業担当者から「陽性者用のベッドで寝ていた」「他のナースに陰口・暴言を吐く」などと身に覚えのない指摘を受け、同18日には「今日から受け入れることが難しい」と契約を打ち切られた。その後、女性は適応障害を発症した。契約期間は同年3月末までだった。

 この日、県庁で記者会見した弁護士は「実態は雇用契約で、解雇要件を満たしていない。委託だとしても『相手方に不利な時期の解除』には損害賠償請求権が生じる」と主張した。女性は「県と派遣会社は誠実な対応がなかった」と語った。

 県医療政策課は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院延期、医師ら苦悩...「医療崩壊の状態」 長崎みなとメディカルセンター

2022年09月16日 11時54分28秒 | 地域

入院延期、医師ら苦悩...「医療崩壊の状態」 長崎みなとメディカルセンター

 2022年9月15日 (木)配信長崎新聞
 

 長崎みなとメディカルセンター(長崎市新地町)の門田淳一院長や同院を運営する長崎市立病院機構の片峰茂理事長らが取材に応じ、新型コロナウイルス感染者の爆発的増加でコロナ病床だけでなく一般病床も逼迫(ひっぱく)。消化器外科などでがん患者らの入院を延期するケースが7月以降に69件起き、「医療崩壊の状態にある」と窮状を説明した。必要な医療行為が十分にできず、現場の医師らは苦悩しているという。

 同院は長崎医療圏の基幹病院で43のコロナ病床がある。13日取材に応じ、谷口堅院長補佐(外科系統括)、早川航一救命救急センター長も同席した。

 県内の感染者は8月のお盆明けをピークに減少傾向。12日午後7時時点の県全体の病床使用率は45・1%、長崎医療圏は53%。ただ同院は流行第7波が起きた7月以降、満床に近い状態が続いている。

 コロナに割いた43床が減るだけではなく、コロナ感染者の看護や介護には通常より多い人員が必要。さらに一般病床で院内感染が起きると、その病棟の転院や新規入院を一時的に停止せざるを得ない。感染力が強いオミクロン株の派生型BA・5が猛威を振るう中、同院では断続的にこうした状況が続いているという。

 さらに医療従事者が感染、または濃厚接触者になって30人程度が従事できない状態も続く。門田院長は「世間はウィズコロナだが、スタッフはこの2年半、ゼロコロナを目指し、プライベートも犠牲にして抑制的な生活をしている。それでも感染してしまうケースはある」と話す。

◎救う使命果たせず... 救急医療も逼迫「現状知って」

 長崎みなとメディカルセンター(長崎市新地町)の病床逼迫(ひっぱく)で大きな影響を受けているのが、診断が確定し、入院や手術が決まっていた患者たちだ。谷口堅院長補佐(外科系統括)によると、7月以降、消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科で入院延期をお願いした事例は69件に上り、9月13日時点で32件はまだ入院に至っていない。2回以上の延期要請は9件あり、69件の約3割はがん患者という。

 主治医が患者や家族に説明をする際、電話越しで泣いている人や厳しく問い詰める人もいるという。門田淳一院長は患者の心情を理解した上で、「受け入れたくてもできない状況を分かってもらうのは難しい。患者を救う使命を果たせない状況に医師も苦悩し、疲弊し、泣いている人もいる」と明かす。

 同院を運営する長崎市立病院機構の片峰茂理事長は「ほかの病院も同じように厳しく、紹介したとしてもすぐに受け入れてもらうのは難しい。病状をフォローしながら緊急性の高い人から少しずつでも入院してもらっている。感染が落ち着き、もっと受け入れが可能になればペースを上げられる」と語った。

 救急医療も逼迫している。コロナの影響で全国的に搬送困難事例が増えている。長崎医療圏の「最後のとりで」と位置付けられる同院には複数の病院に断られた患者が搬送される。早川航一救命救急センター長は「以前は入院できていた方に自宅療養をお願いする事例も多く、心苦しい」と話す。

 さらに「ウィズコロナで経済を回すのは分かるし、自分たちは歯を食いしばる。ただ、今の状況は、以前は当たり前だった医療が受けられない事態になっていることは知ってほしい」と訴えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コロナ詳報】島根で681人感染、鳥取で380人 事業所や医療機関でクラスター続く 13日

2022年09月16日 11時24分46秒 | ウイルス

【コロナ詳報】島根で681人感染、鳥取で380人 事業所や医療機関でクラスター続く 13日

 2022年9月14日 (水)配信山陰中央新報
 

 島根県と鳥取県が13日、681人、380人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも12日確認分。クラスター(感染者集団)は島根で3件、鳥取で1件発生した。

 島根県の居住地別の内訳は、出雲市187人、松江市182人、益田市74人、浜田市71人、江津市41人、安来市36人、雲南市28人、大田市11人、邑南町10人、隠岐の島町9人、奥出雲町8人、津和野町5人、吉賀町3人、川本町と美郷町各1人、県外3人、調査中11人。

 クラスターは、浜田保健所管内(浜田市、江津市)の事業所で6人、出雲市内の医療機関で9人、市立中学校で6人が感染。累計は613件。

 関係者の感染確認に伴い、松江市立学校2校が学年閉鎖し、1校が学級閉鎖。出雲市立小学校1校と同市立中学校1校が一部学級閉鎖し、浜田市立小学校1校が休校。

 鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市198人、米子121人、倉吉61人。

 クラスターは、米子市内の高齢者福祉施設で計18人が感染。累計は409件。

 累計感染者数は島根7万7747人、鳥取5万9073人。確保病床使用率は島根(371床)27・8%、鳥取(351床)35・9%。宿泊療養は島根15人、鳥取60人。自宅療養は島根4012人、鳥取は全数把握していない。重症者は島根1人、鳥取3人。

 (清山遼太、藤井俊行)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイザー新ワクチン申請 オミクロン株BA・5対応

2022年09月16日 01時28分25秒 | ウイルス

ファイザー新ワクチン申請 オミクロン株BA・5対応

 2022年9月13日 (火)配信共同通信社
 

 米ファイザーは13日、新型コロナウイルスのオミクロン株派生型の「BA・5」と「BA・4」に対応した新しいワクチンを接種に使えるよう、厚生労働省に申請したと発表した。BA・5は現在主流のウイルスで流行「第7波」の原因となった。

 厚労省はオミクロン株の初期に流行した「BA・1」対応のファイザーと米モデルナのワクチンをそれぞれ12日に承認しており、来週にも接種が始まる見通し。その後、BA・5などに対応したワクチンを導入することが検討されている。

 申請したのは、現行のワクチンにBA・5とBA・4の両方に合う成分を混ぜた2価ワクチン。米国では既に緊急使用の許可が出ている。ファイザーは日本では現行品の承認内容の「一部変更」を申し出た。モデルナも準備が整い次第、BA・5対応品の承認を申請するとしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行支援、月内開始へ調整 GoTo代替、年内継続案 入国上限、10月にも撤廃 

2022年09月16日 01時23分16秒 | 行政

旅行支援、月内開始へ調整 GoTo代替、年内継続案 入国上限、10月にも撤廃 訪日客の短期ビザ免除

 2022年9月13日 (火)配信共同通信社
 

 政府は12日、「Go To トラベル」に代わる全国旅行支援を早ければ月内に開始する方向で調整に入った。新型コロナウイルス感染拡大で見送っていたが、感染者数が減少傾向となっているため。9月下旬の3連休明けから当面、年末までを支援対象とする案が浮上している。新型コロナの水際対策も緩和し、1日当たり5万人の入国者数上限を10月にも撤廃する方向で調整。訪日客に義務付けている短期滞在ビザの取得免除や、個人旅行の受け入れ解禁も検討する。複数の政府関係者が12日、明らかにした。厚生労働省は、オミクロン株に対応した新ワクチンの製造販売を特例承認した。

 政府は、国内の旅行割引と水際対策の再緩和により、観光需要を喚起し、地域経済の立て直しにつなげたい考えだ。

 全国旅行支援は都道府県が行う「県民割」を広げる形で、代金割引とクーポン配布を合わせ1人1泊当たり最大1万1千円を支援。実施可否や期間は都道府県が決めるため、全国一斉スタートとはならない可能性がある。感染状況を見極めて、最終決定する。

 利用にはワクチン3回目接種証明か、陰性証明の提示が必要。地域の感染状況に応じて、都道府県の判断で実施を見合わせたり、中断したりできる。

 一方、先進7カ国(G7)のうち、入国者数に上限を設けているのは日本のみ。政府は円安のメリットを生かして訪日客を呼び込みたい考えで、早ければ来週に再緩和の可否を判断する。専門家の間には、感染拡大や医療逼迫(ひっぱく)を招きかねず、慎重な判断が必要だとの意見も出ている。

 松野博一官房長官は記者会見で「感染拡大防止と社会経済活動のバランスを取りながら、水際対策の緩和を進めるという考え方に変わりはない」と強調した。木原誠二官房副長官は11日のフジテレビ番組で、世界が交流を再開している中、日本も後れを取ってはならないと指摘。「日本には秋や冬の魅力がある。そう遠からず実施しないといけない」と述べた。

 新ワクチンは、政府が19日に配送を始め、4回目接種の対象となる60歳以上や医療従事者から接種を実施する方針だ。

 ※新型コロナウイルスワクチン

 新型コロナウイルスの感染や発症、重症化を防ぐために開発されたワクチン。日本では、米ファイザーとモデルナのメッセンジャーRNAワクチンや、武田薬品工業が日本での製造販売を担う米ノババックスの製品が承認されている。政府は新型コロナのオミクロン株に対応できるように、従来株とオミクロン株由来の成分を混ぜた2価ワクチンの接種を9月中に始めるとしている。

 ※日本の水際対策

 新型コロナウイルスのオミクロン株の感染急拡大を受け、昨年11月、外国人の新規入国を停止した。今年3月にビジネス関係者、技能実習生、留学生らの入国を解禁。6月には1日当たりの入国者数の上限を1万人から2万人に引き上げた。感染リスクが低い国・地域を対象に訪日外国人観光客の入国手続きも再開した。ただ添乗員同行の観光パッケージツアーに限定した。9月に入り、1日当たりの入国者数の上限を5万人に拡大させた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン