goo blog サービス終了のお知らせ 

日々

穏やかな日々を

2割が医療福祉勤務の必要 厚労白書、40年推計

2022年09月17日 21時05分38秒 | 行政

2割が医療福祉勤務の必要 厚労白書、40年推計

 2022年9月16日 (金)配信共同通信社
 

 厚生労働省は16日、厚労白書を公表し、2040年に、全就業者の18~20%が医療・福祉の分野で働く必要があるとの推計を示した。「人材確保は令和の社会保障における最重要課題の一つ」と位置付け、処遇改善や働き方改革を求めた。

 白書によると、2018年の医療・福祉就業者は826万人で全就業者の12%を占めていた。40年には1070万人の医療・福祉就業者が必要と見込まれる。それに対し974万人しか確保できず、96万人が不足する推計となっている。

 白書は、担い手不足を克服するには、継続的な賃金の引き上げが必要になると指摘。管理職の労働環境を改善する能力の向上が欠かせないとも強調した。専門職の仕事を他の職種と分担したり移行したりすることで、業務を効率化する必要性を訴えた。介護ロボットや人工知能(AI)の普及も進める。

 医療・福祉への外国人労働者の定着も課題に挙げた。多様性を考慮し、受け入れ態勢や職場環境を整える。介護や障害福祉、保育の現場で働く意欲のある高齢者が活躍することも重要と記した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ワクチン 順次対象拡大…開始時期 自治体で判断

2022年09月17日 20時50分29秒 | ウイルス

新ワクチン 順次対象拡大…開始時期 自治体で判断

 2022年9月17日 (土)配信読売新聞
 

 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に対応した新たなワクチンの接種が20日から順次始まる。従来型ワクチンで2回目までの接種を終えた12歳以上の人が対象で、厚生労働省は年内に全ての希望者への接種完了を目指す。いつから打てるかは自治体や年代などによって異なっている。

 新ワクチンは従来株に対応した成分に、オミクロン株の初期に流行した系統「BA・1」に対応する成分を組み合わせた2価ワクチンだ。重症化を防ぐだけでなく、発症や感染予防効果も期待される。現在主流の系統「BA・5」にも一定の効果が見込まれている。

 12日に、米ファイザー製と米モデルナ製が特例承認された。厚労省によると、19日以降、約3300万回分が10月中旬までに全国へ配送され、自治体ごとに従来型から新ワクチンに順次切り替えられる。

 接種が始まる時期は、自治体によって様々だ。東京都港区は20日から開始するが、大阪府は26日、千葉市は28日などとなっている。

 対象は4回目を接種していない60歳以上の人や基礎疾患のある18歳以上の人、医療従事者から始め、10月中旬までに順次拡大する。自治体ごとの判断で前倒しもできる。厚労省は企業や大学で行う「職域接種」も検討している。

 すでに配布された3、4回目の接種券が使えるほか、新たな接種券も対象者に順次発送される。前回接種から5か月以上たった人が打てるが、厚労省は3か月程度に短縮する方針だ。そうなれば、8月頃に4回目を受けた高齢者も年内に5回目接種が可能になる。

 一方、従来型で2回目までの接種を終えていない人は、新ワクチンをすぐに打つことはできない。新ワクチンは3回目以降の追加接種を対象としているためだ。

 「BA・5」に対応する成分を含んだ最新型ワクチンも登場しそうだ。ファイザーが13日、厚労省に承認申請した。

 まだ人に投与したデータがそろっておらず、承認時期は見通せないが、3種類のワクチンが混在する形になる可能性がある。最新型を待ちたいと考える人がいるかもしれないが、感染を防ぐ抗体の量は接種から半年程度たつと減少する。

 大阪公立大の福島若葉教授(公衆衛生学)は「2種類のオミクロン株対応ワクチンの効果は大差がないと考えられ、BA・5対応を待たず、BA・1対応の接種を速やかに受けることが望ましい。従来型ワクチンも一定の効果が期待でき、2回目までの接種を済ませていない人は急いで受けてほしい」と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ WHO事務局長「終わりが視野」発言 政府・専門家、広がる困惑

2022年09月17日 20時46分24秒 | ウイルス

新型コロナ WHO事務局長「終わりが視野」発言 政府・専門家、広がる困惑

その他 2022年9月17日 (土)配信毎日新聞社

 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が新型コロナウイルス感染症の世界的大流行(パンデミック)について「終わりが視野に入ってきた」と発言したことに、政府内や専門家の間に戸惑いが広がっている。「第7波」のピークは過ぎたとはいえ感染者数は高水準で、政府は当面は次なる「第8波」や秋冬のインフルエンザとの同時流行への備えを重視しているからだ。

 テドロス氏は14日の記者会見の冒頭で、直近1週間の新型コロナの死者数が流行初期の2020年3月以来の低水準になったとした上で、「パンデミックを終わらせるのに、これほど優位な状況になったことはない」と言及した。一方で、重症化リスクの高い人へのワクチン接種など、各国が緩めずに対策を続ける必要性を訴えた。

 確かに、世界的には、感染の波は今年初めのオミクロン株の大流行がピークで、今夏の流行は比較的小さい。ワクチン接種が進んだことで死者数も減っている。長崎大の森田公一教授(ウイルス学)は、ワクチン接種が進んでいない途上国でも感染者が減っているとし、「感染拡大により免疫を持つ人が増え、感染しにくくなる集団免疫の状況になっている可能性があり、そういうことも総合的に判断しての発言だろう」とみる。

 だが、日本の感染者数は今年初めの「第6波」以上に、夏の第7波で拡大した。1日あたりの死亡報告数も第6波を超え、最多を更新した。テドロス氏の発言に対し、厚生労働省幹部は「(国民の感染率が高い)欧米と日本は状況が違う。ピンとこない」と首をかしげる。平時に向けた最終的な「出口戦略」以上に、第8波への備えを優先すべきだとして「力の割き方としては(第8波対策と出口戦略で)8対2」と表現する。

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は16日、「WHOの加盟国の一つとして、発言や見解はもちろん尊重するし参考にするが、我々自身のデータを分析する。第8波は何も対策をしなくていいというオプション(選択肢)はない」と述べた。

 森田教授も、これまで変異株が次々に現れてきたことから「引き続き変異に注視しないと、免疫をすり抜けるものが出てこないとは限らない」と指摘。高齢者を中心に死者が出ている日本の現状から「高齢者だけでなく、家庭に高齢者がいる若い世代もワクチン接種を受けることが守ることにつながる」と対策の継続を訴える。

 一方で、経済の専門家からは「これからも大きな波はくるが、大きな行動制限はせずに共存できるという意味だと思う。日本も社会の受け止め方を変える必要がある」(同分科会委員の小林慶一郎・慶応大教授)と、さらなる緩和を急ぐよう求める声も出ており、テドロス氏の発言が今後の国内議論に影響してくる可能性もありそうだ。【原田啓之、横田愛、下桐実雅子】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優・渡辺裕之さん、自宅で死去…「ファイト一発!」のCMやドラマ「愛の嵐」出演

2022年09月17日 20時38分49秒 | テレビ映画

俳優・渡辺裕之さん、自宅で死去…「ファイト一発!」のCMやドラマ「愛の嵐」出演

 俳優の渡辺裕之さん(66)が亡くなったことが5日、わかった。所属事務所が「自宅で 縊死いし 致しました」と発表した。3日に家族が発見したという。葬儀は近親者で行う。

渡辺裕之さん
渡辺裕之さん

 水戸市出身。1982年の映画「オン・ザ・ロード」の主演に抜てきされ、本格的に俳優デビュー。硬派なヤクザ役を当たり役とする一方、フジテレビ系で86年に放送された「愛の嵐」を始めとする昼の帯ドラマで、男らしいイメージとは違った陰のある役柄を演じ、人気を集めた。

 また、「ファイト・一発!」のフレーズで有名な栄養ドリンクのCMでも親しまれた。

 妻は女優の原日出子さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照ノ富士、逸ノ城を寄り切り連敗止める…カド番・御嶽海は霧馬山に寄り切られ4敗

2022年09月17日 20時22分44秒 | 運動スポーツ

照ノ富士、逸ノ城を寄り切り連敗止める…カド番・御嶽海は霧馬山に寄り切られ4敗

逸ノ城(右)を寄り切りで下した照ノ富士(17日)=中村光一撮影
逸ノ城(右)を寄り切りで下した照ノ富士(17日)=中村光一撮影

 大相撲秋場所7日目(17日・両国国技館)――照ノ富士は先場所優勝の逸ノ城を力強く寄り切って4勝目。連敗を止めて白星先行とした。

 前日総崩れの3大関は、この日も2人が黒星。カド番の御嶽海は小結霧馬山に寄り切られ、黒星先行の4敗。霧馬山は5勝。正代は錦木に寄り切られ、1勝6敗となった。

 貴景勝は宇良を押し出して5勝とした。

両国国技館
両国国技館

 関脇若隆景は玉鷲を突き落として4連勝。6連勝していた玉鷲は初黒星。

 関脇豊昇龍は翠富士に送り出されて3敗。

 北勝富士がただ1人、勝ちっ放しの7連勝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区、保健所業務応援で医科歯科大に感謝状

2022年09月17日 16時40分19秒 | 大学

江戸川区、保健所業務応援で医科歯科大に感謝状

 2022年9月16日 (金)配信東京新聞
 

 江戸川区は十三日、新型コロナ禍で逼迫(ひっぱく)した保健所業務を応援した東京医科歯科大学(文京区)に感謝状を贈った。同大大学院保健衛生学研究科の佐々木吉子教授は「保健所は住民とつながり、最後のとりでのような役割を果たしていると感じた」と活動を振り返った。

 佐々木教授は第五波が流行中の昨年八月、江戸川区保健所を視察。職員が感染者との電話対応などに追われる姿を見て応援を提案した。同月から第七波の今年八月にかけ延べ百十四日間にわたり、同大の看護教員約二十人が交代で健康観察や患者への対応をボランティアで手伝った。佐々木教授は応援で自ら自宅療養中の患者に健康観察の電話をかけた際、涙交じりに「私は見捨てられていなかった」と言われたことが印象的だったという。

 贈呈式は閉校した旧平井第二小学校の校舎に、区が今年一月に開設した「保健所サテライト」で行われ、斉藤猛区長が田中雄二郎学長に感謝状を手渡した。(松尾博史)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン