日々

穏やかな日々を

元夫と4歳の娘、面会交流初日に無理心中 謝り続けた母

2017年09月23日 00時21分52秒 | 事故事件訴訟
元夫と4歳の娘、面会交流初日に無理心中 謝り続けた母
石田貴子
2017年9月21日21時38分朝日新聞

松本侑莉ちゃん(遺族提供)

 兵庫県伊丹市で今年4月、離婚後に離れて暮らす親子が会う「面会交流」の最中に、4歳の女児が亡くなった。父親が無理心中を図ったとみられている。面会交流を求める親も増えている一方、裁判に発展するケースもある。安心して会えるようにと支援する動きが広がっている。
 マンションの一室で松本侑莉(ゆうり)ちゃん(4)と父親(40)が死亡しているのが見つかったのは4月23日。月1回と決めた面会交流の初日だった。首をつった父親の下に、首を絞められたとみられる侑莉ちゃんが倒れていた。
 物に当たり、ささいなことで朝まで説教を続けたという父親。精神的に追い詰められた母親(39)は昨秋、離婚して一人娘を引き取った。面会交流は養育費をめぐる審判の場で月1回と合意した。母親は顔を合わせないようにするため、父親の実家に侑莉ちゃんを預け、その後、父親が遊びに連れ出すことになった。
 事件が起きた日、父親と侑莉ちゃんは買い物や映画に行った後、もともと3人で暮らしていたマンションへ向かった。防犯カメラには侑莉ちゃんのうれしそうな姿が映っていた。ところが、夕方、約束の時間になっても父親と連絡がつかない。警察に届け出て事件が発覚した。
 それまでも求めに応じ、3回面会していたが、問題はなかった。「元夫には嫌な思いをしたが、侑莉はパパが好き。子どもの気持ちが一番だと思っていた」
 離婚後、父親は会社を休み、通院していたとみられる。「もし事件前に知っていたらもう少し様子をみたと思う」。元気に「行ってきます」と言って出かけていった我が子。変わり果てた姿に謝り続けた。「ごめん、ごめん、ごめん。助けてあげられんくてごめん」
 どうすればよかったのか。母親は今も悩み続けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」【9月23日放送】

2017年09月22日 02時13分11秒 | 私自身や健康
NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」【9月23日放送】
2015年9月24日 (木)配信Live on TV

2015年09月23日(水) 00時10分~01時00分/NHK総合
 いま老衰死についての研究が進んでいて、ある専門家によれば多くの人は最後の数日は痛みに苦しむことなく亡くなっているといえると答えた。今回は老衰死の謎についてお送りする。
特別養護老人ホーム 芦花ホーム
 東京・世田谷区にある特別養護老人ホーム芦花ホームを紹介。平均年齢90歳の高齢者100人が暮らしている。石飛幸三さんがここで医師をしている。老衰死は高齢者の人口とともに10年前から急増していて去年75000人と過去最高となった。石飛医師は我々の体はいずれ限界を迎え、治せないこともあるとコメントした。
 また、亡くなる前の人のほとんどが1週間前から食事を摂らなくなるという結果がわかった。2年前によく食べていた老人は、食べているにも関わらずだんだん体重が減るようになった。石飛医師は最後に向かう人が発する合図なのではないかと考えている。
 東京・世田谷区にある特別養護老人ホーム芦花ホームを紹介。平均年齢90歳の高齢者100人が暮らしている。石飛幸三さんがここで医師をしている。老衰死は高齢者の人口とともに10年前から急増していて去年75000人と過去最高となった。石飛医師は我々の体はいずれ限界を迎え、治せないこともあるとコメントした。また、亡くなる前の人のほとんどが1週間前から食事を摂らなくなるという結果がわかった。2年前によく食べていた老人は、食べているにも関わらずだんだん体重が減るようになった。石飛医師は最後に向かう人が発する合図なのではないかと考えている。
中村イトさんのその後
 芦花ホームで暮らす中村イトさんには老衰死が迫っていた。息子の孝さんは「無理して命を引き伸ばしてもかえってかわいそう」という理由で延命治療をしないことを決めた。食事を摂れなくなって一週間、孝さんに寄り添われながらイトさんは最後を迎えた。孝さんは「よくここまで頑張ったかなとほめてあげたい」と語った。
老衰死とは何なのか
 アメリカで行なわれた調査で日常生活動作や健康状態を調べた結果、老衰死はゆるやかに機能が低下し、死を迎えることがわかった。ジョセフ・シェガ博士は「老衰死とはさまざまなところが少しずつ悪くなっていくいわば無数の傷による死です」と語った。ニール・フェダーコ教授の研究で、老化した細胞の中で炎症性サイトカインという物質が作られ、周囲の細胞も老化が促され、慢性的な炎症状態を引き起こすことがわかった。
 これにより体の機能が低下していくとみられている。老化がもたらず炎症はインフラメイジングと呼ばれている。ニール・フェダーコ教授は「あわゆる臓器や細胞で変化が起き、慢性炎症によって正常な機能が維持できなくなります。それがどう死に関わっているのか私たちは答えを求めて点と点をつないでいるところです」と語った。アメリカ老年医学会は重度認知症の高齢者には経管栄養は勧められないと表明した。重度認知症には経管栄養による「生存期間の延長」「栄養状態の改善」「肺炎・感染症などの予防」にいずれも有効性が認められないことがわかったのだ。
老衰死への不安
 芦花ホームで暮らす井川榮子さんの息子、井川茂樹さんは話すことができなくなった母親が苦痛を抱えているのかが気がかりだった。泊まりこむようになった茂樹さんは毎朝、榮子さんに海外で暮らす孫の写真を見せるようになった。榮子さんの表情が穏やかになるような気がしたからだ。茂樹さんは「変な言い方ですけど、いま母親が一番平穏な状態だからということにすがっているというかそんな状態ですね。そう思い込もうとしている」と語った。
 オランダから発表された論文で死が近づくにつれて不快感が下がっていくことがわかった。エディンバラ大学のアラスダー・マクルーリッチ教授は死が迫った高齢者の脳は炎症や萎縮を起こし、機能が低下しているため、苦痛を感じることがなくなっていると指摘した。アラスダー・マクルーリッチ教授は「多くの人が最後の数日は痛みに苦しむことなく亡くなっていると言ってよいと思います」と語った。
家族 死への受け入れ
 芦花ホームで母・榮子さんを見守る井川茂樹さんは看護師に提案され、母が好きなバニラアイスを口につけてみた。すると榮子さんの表情に変化があり、家族に久々に笑顔が戻った。海外で働いている榮子さんの孫の真一さんが帰国し、榮子さんと面会した。数日後、榮子さんの呼吸は早くなり、石飛さんは死が近いことを茂樹さんに伝えた。
 榮子さんの最後を見届けた真一さんは「非常にやさしいおばあちゃんだったので、きれいに最後を迎えてくれて良かったです」と語った。茂樹さんは「やさしい母親だったので自然の中に終わっていったのはいかにもぴったしだった気がしますね」と語った。
“死の質”を高める
 欧米諸国では死を遠ざけるのではなく、死の質を高めることに注目が集まっている。死の質が一番高いとされるイギリスでは終末期ケアの研修会を行なうケリ・トーマス教授は「私たちは死を拒否し、まるで永遠に生き続けられるかのように思いがちです。死は負けだと考えますがそうではありません。安らかに死ねないことが負けなのです。死に向き合うことで人生は豊かになるのです」と語った。
 芦花ホームの七夕の短冊には「お寿司が食べたい」「どら焼をお腹いっぱい食べたい」「万馬券が当たりますように」などの願いが書かれていた。石飛幸三医師は「自然な最後というのが、どんなに穏やかなものかというのを、また一例教わった、また一例そうだった。そういうのを繰り返している。先に逝く人が見守る人に教えてくれていると思えばいいんだよね」と語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせな高齢者

2017年09月21日 16時24分51秒 | 
頑張る高齢者は私ババだけど
かわいい高齢者
しあわせな高齢者って
なれるかなぁ~?
それどころか
想像もつかない。
昔は
縁側に座って
孫やひ孫が庭で遊んでいるのを
目を細めながら眺めている、
そんなババがいいなと思っていたけど
今はそんな姿は想像もつかない。
第一、縁側がない
孫が遊ぶ庭がない
ややぼけていても
OKな幸せな笑顔は?

105歳で他界された日野原先生には
ニコニコ縁側がなくても
しあわせだったにちがいない
あの、にこやかな笑顔は
世界に一つしかない
しあわせな笑み・・・・・・・・

せめて、今は、寝る前に、今日もありがとう、明日もよろしくと
少し笑って言えるように

心を変化させよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か

2017年09月21日 16時24分01秒 | 医療情報
高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か
2017年9月19日 (火)配信朝日新聞

 高齢になって心身の活力が落ちた「フレイル」と呼ばれる状態の人が、国内に少なくとも250万人はいるとみられることが、日英の研究チームの解析でわかった。フレイルの人は介護を必要とする状態に近いが、栄養や運動の改善などに早めに取り組めば元気を取り戻しやすいといわれる。研究チームは対策につなげて欲しいとしている。
 フレイルは「虚弱」を意味する英語「frailty(フレイルティー)」からきている。健康と要介護状態の中間的な位置づけで、主に体重の減少や握力の低下といった項目がある米国の基準で判定されてきたが、日本人の実態はよくわかっていなかった。
 児島剛太郎・ロンドン大客員研究員(老年病学)らが、これまでに発表されたフレイルに関連する約1500本の論文のうち、65歳以上の日本人の割合について述べた5本を解析したところ、入院せずに地域で暮らす人の7・4%がフレイルという結果だった。
 児島さんは「分析した集団は比較的健康な人が多いと推定された。実際には、フレイルの人はもっと多いはず」としている。総務省の人口推計(今年7月)で65歳以上の人口は3477万8千人おり、その中の少なくとも250万人が該当するとみられる。
 欧米人を中心に調べた研究では、フレイルの割合は9・9%。追加調査で日本人を年代別に分析すると、フレイルの割合は65~74歳では海外に比べて低く、80歳以上では高かった。
 研究チームの一人で、日本老年医学会理事長の楽木宏実・大阪大教授は今回の結果について「国や自治体の担当者がフレイル対策に取り組むための基礎データとして活用してほしい」と話す。フレイルの人が元気を取り戻すためには、肉類も含めてしっかり食べて日常的に運動をするほか、社会活動に積極的に参加することなどがすすめられている。(編集委員・田村建二)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合医育成へ課題議論 出雲でセミナー9大学医学生が提言

2017年09月20日 15時02分40秒 | 教育
総合医育成へ課題議論 出雲でセミナー9大学医学生が提言
2017年9月19日 (火)配信山陰中央新報

 診療分野にこだわらず病気に対応する「総合診療医」の育成を目的にしたセミナーが17日、出雲市塩冶町の島根大医学部付属病院であった。同大を含む9大学の医学生計10人が学習内容を基に医療問題の課題や改善策などを発表し、聴講した学生も同世代の意見を参考にした。
 島根、神戸、兵庫医科の3大学が共同で総合診療医師の育成に取り組む、文部科学省の「未来医療研究人材養成拠点形成事業」の一環で開催。長崎大や大阪大の医学部生らを含む約40人が参加した。
 セミナーでは、へき地医療を学ぶ学生がへき地の医師不足解消策として「大学と行政が連携し医大生などを対象にした、へき地を学ぶ体験型プログラムを行うべき」などと提言。
 臨床医学などを学ぶ医療サークルに所属する学生は、自身の体験を踏まえ「メンバーが価値観を共通認識して行動することが組織づくりには大切」と感想を発表した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「9条に自衛隊」、自民選挙公約に明記へ 首相の改憲案

2017年09月20日 07時08分28秒 | 戦い
「9条に自衛隊」、自民選挙公約に明記へ 首相の改憲案
2017年9月20日05時02分朝日新聞

 10月22日投開票の公算が大きくなった衆院選をめぐり、自民党は安倍晋三首相(総裁)が打ち出した憲法9条に自衛隊を明記する改正案を選挙公約に盛り込む方針を固めた。党内には首相案への反発も残ったままだが、党憲法改正推進本部が近く公約の素案作成作業に入る。
 安倍首相は5月、9条1項、2項を残しつつ、自衛隊の存在を新たに書き加える改正を提案。臨時国会で党の改憲原案として各党に示すため、党推進本部が9条を含む4項目を議論していた。推進本部の保岡興治本部長は19日、高村正彦副総裁と会談。推進本部が主導して、改憲についての公約素案をつくる方針を確認した。
 推進本部幹部は「首相の9条改正案は現実的だ、と党内はみんな理解している。公約に入れ、国民に示さなければならない」と明言。20日に開かれる推進本部執行役員会で議論を始める見通しを示した。官邸幹部も「自衛隊明記の改憲は公約に入れる。党で作業してもらう」と語った。
 自民党は2012年に、2項でうたう交戦権の否認や戦力の不保持を削除する内容の改憲草案をまとめている。今月の推進本部であった9条改正の議論では、草案にこだわる石破茂・元防衛相らから首相提案を優先することへの異論が出ていた。石破氏は19日のテレビ番組でも「(衆院選の)公示までに『自民党の案だ』と党議決定できるか、時間的に難しい」と述べ、首相提案通りに公約化することに難色を示した。
 自民党は14年の衆院選公約の憲法改正の部分では「憲法改正原案を国会に提出し、国民投票を実施、憲法改正を目指す」としているが、具体的な改正条文には触れていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進行すい臓がんで新治療 富山大附属病院、北陸初

2017年09月19日 17時40分28秒 | 医療情報
進行すい臓がんで新治療 富山大附属病院、北陸初
2017年9月15日 (金)配信北日本新聞

 富山大附属病院(富山市杉谷)は、すい臓がんが進行し、腹膜にがん細胞が転移した患者に対する新たな治療をスタートさせた。抗がん剤をおなかの中に直接注入する方法と、点滴での投与を組み合わせた治療で、臨床研究として行う。北陸での実施は初めて。これまでは有効な治療法がなかったが、新治療の研究では転移したがん細胞が消えた患者も確認されている。
 すい臓がんは、症状が出にくく早期発見が難しい上に、転移しやすいことで知られる。2013年のオランダの論文では、おなかの内側や臓器の膜に、がん細胞がちらばったように転移する「腹膜播種(はしゅ)」の状態で発見された場合、余命は6週間と報告されている。
 新たに始めたのは、腹膜播種に対する治療で、関西医科大、名古屋大などとの共同臨床研究として行う。おなかの皮膚の下に、抗がん剤の注入口となる直径約3センチの装置「腹腔(ふっくう)ポート」を埋め込み、そこからチューブを介しておなかの中に薬を直接入れるのが特徴。薬は、卵巣がんや肺がんなどの治療に使う抗がん剤「パクリタキセル」を用いる。同時に、点滴で、14年に承認された新しい抗がん剤「ナブパクリタキセル」など2種類も投与する。週に1度のペースで投与し、通院での治療が可能という。
 4月に富山大大学院消化器・腫瘍(しゅよう)・総合外科に赴任した藤井努教授(49)が、前任地の名古屋大で関西医科大と共同研究してきた治療法を発展させた。
 藤井教授は、すい臓がん治療・すい臓手術が専門。ポート設置による腹腔内投与は通常、胃がんや卵巣がんなどの治療で用いられるが、藤井教授らは3年前から、すい臓がん治療に応用。飲み薬の抗がん剤と併用した場合の臨床試験では、患者33人のうち、18人で腹膜に転移したがん細胞がなくなり、8人は元凶のすい臓がんの切除手術が可能になった。飲み薬併用の治療法は3月に厚生労働省の先進医療に認定され、富山大でも実施の準備を進めている。
 藤井教授によると、今回、臨床研究で点滴に用いる薬は、これまで併用してきた飲み薬より強い効果がある。藤井教授は「諦めざるを得なかったような状態のすい臓がんでも、新しい治療の選択肢ができ、治る人も出てきたことを知ってほしい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足じゃないかしら?運動不足度チェック

2017年09月19日 17時31分46秒 | 運動スポーツ
運動不足じゃないかしら?運動不足度チェック
あなたは運動不足ですか?運動不足かどうか、生活習慣をもとにチェックしてみましょう。

運動不足度チェック
自分が「運動不足」かどうか、チェックリストで確かめてみましょう。
あてはまるものを数えてください。
□歩いて10分以上かかるところへは、車やバス、電車を使う
□バスや電車で空席があると、必ず座る
□休日は何もしないでゴロゴロすることが多い
□1階分でもエスカレーターやエレベーターを使う
□人ごみの中で、とっさに人をよけられない
□立ったまま靴下をはけない
□座ったり立ったりするときに「よいしょ」と言う
□10分以上歩くと、ひざや腰が痛くなる
□坂道や階段をのぼると、息切れがする
□腰まわりが太くなり、合わなくなった服がある
□肩や首、背中が凝りやすいほうだ
□腕を上にあげると、すぐに疲れる
判定
あてはまるものの数が…
●0~2個:あなたはまだ大丈夫です。
今後も、日常生活の中で積極的に「動く」ことを心がけ、体力の低下を防いでください。
●3~4個:運動不足になりかかっています。
わざわざスポーツをしなくても、日常生活の中でも運動不足は解消できます。仕事の早く終わった日は、ひと駅前で電車を降りて、散歩をするのもおすすめです。
●5~9個:もう、りっぱな運動不足です。
なんとなく、体が重く感じるようなことはありませんか?「通勤時にエスカレーターでなく階段を使う」など、できることから始めてください。
●10~12個:かなりの運動不足です。
「忙しくてついつい…」とばかりも言っていられません。運動不足は体力低下に直結します。日常生活の中で、少しでも多く「動く」ことを心がけ、運動を習慣づけていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米空母打撃群、来月に朝鮮半島近海へ 緊張高まる可能性

2017年09月19日 15時56分51秒 | 原子力
米空母打撃群、来月に朝鮮半島近海へ 緊張高まる可能性
ソウル=牧野愛博
2017年9月18日23時12分朝日新聞

18日、韓国上空で行った演習で爆弾を投下する米軍のB1B戦略爆撃機(韓国空軍提供)

 北朝鮮の相次ぐ軍事挑発を受け、米原子力空母率いる空母打撃群が10月、朝鮮半島近海に展開する見通しになった。韓国国防省が18日、国会に提出した資料で明らかにした。18日には米戦略爆撃機B1Bが韓国上空に飛来したほか、9月末にも日米韓の弾道ミサイル防衛演習を行う。
特集:北朝鮮、ミサイル発射
 北朝鮮は10月10日に朝鮮労働党創建72周年を控え、金正恩(キムジョンウン)党委員長を中心に結束を強く訴えるとみられる。日米韓の専門家からは、この時期に新たな軍事挑発に出るとの指摘が出ており、朝鮮半島の緊張はさらに高まりそうだ。
 米空母の派遣は、韓国側が3日の北朝鮮による核実験を受けて米側に要請していた。横須賀を中心に活動する原子力空母ロナルド・レーガンが派遣される見通し。米空母の朝鮮半島近海への派遣は、空母2隻が6月ごろに日本海に展開して以来。韓国軍は米空母打撃群と米韓合同演習を行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島東洋カープ おめでとう 島根の住民より

2017年09月19日 07時25分23秒 | 運動スポーツ
広島東洋カープ
ひろしまとうようカープ
野球チーム
広島東洋カープは、日本のプロ野球球団。セントラル・リーグに所属する。 広島県を保護地域とし、同県広島市南区にあるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島を専用球場としている。また、二軍の本拠地は山口県岩国市にある広島東洋カープ由宇練習場である。 ウィキペディア
創設: 1950年
本拠地: MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
監督: 緒方 孝市
本拠地: 広島市
所属リーグ: セントラル・リーグ
マスコット: スラィリー、 カープ坊や

NEWS
広島カープ、セリーグ優勝 有吉弘行「最高です! さあクライマックスも!」(画像)
ポルノグラフィティ新藤晴一ら著名人ファンが歓喜の声
 2017年09月18日 18時20分 JST | 更新 13時間前
2年連続となるセ・リーグ優勝を決め、胴上げされる広島の緒方監督=18日、甲子園  撮影日:2017年09月18日
プロ野球セ・リーグは9月18日、広島東洋カープが2年連続8度目の優勝を決めた。阪神甲子園球場で阪神に3-2で勝利し、1979、80年以来、2度目のリーグ連覇を果たした。
広島は日本シリーズ進出をかけ、10月18日からクライマックスシリーズ(CS)最終ステージ(S)を戦う。昨季の日本シリーズでは日本ハムに2勝4敗で敗れた。
お笑い芸人の有吉弘行さん他広島ファンの著名人からは、Twitter上で歓喜の声が相次いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大義なき解散」与党内からも批判 公約の内容は急転

2017年09月19日 07時21分29秒 | 行政
「大義なき解散」与党内からも批判 公約の内容は急転
2017年9月19日03時30分朝日新聞

 大義なき衆院の解散・総選挙――。安倍晋三首相が踏み切る公算が大きい28日召集の臨時国会冒頭解散に、野党だけでなく与党からも批判が出始めた。首相は消費増税の使途見直しという新しい公約を掲げる方針だが、国会論戦を避け、北朝鮮情勢が緊迫する中での「解散」そのものが選挙戦で問われそうだ。
安倍首相、解散の大義急造「消費増税で教育・社会保障」
 17日夜、東京都内にある安倍首相の私邸。消費税を10%に引き上げた際に得られる税収増を教育無償化などの財源にあてる――。首相は衆院選の目玉にする公約の構想について、自民党の塩谷立・選挙対策委員長に初めて打ち明けた。
 安倍政権は新たに掲げた「人づくり革命」で幼児教育や保育の無償化を検討しているが、財源のメドはたっていない。官邸幹部は「財源を約束した上で、政権の新しい政策を国民に訴える。新政策を夢物語に終わらせない」と解説する。
 しかし、急ごしらえ感は否めない。自民党の岸田文雄政調会長は5日の報道各社のインタビューで否定的な考えを示していた。「人づくり革命」の具体策を議論する有識者会議は11日に初会合を開き、財源議論はこれから。首相自身も今月12日、日経新聞のインタビューでは使途の見直しに慎重姿勢を示したばかりだった。
 むしろ使途変更を打ち出すのは、今回の解散で「大義がない」という批判を封じることに主眼がありそうだ。石破茂・元自民党幹事長は朝日新聞の取材に「国民が納得するような大義があるかどうかだ」と指摘。与党内にも「大義がない。どう理由付けするんだ」「敵が弱いときに延命を図るだけだ」という解散への疑念が続出しているためだ。
 使い道を借金の穴埋めではなく、社会保障の財源にすることで、選挙対策上、有利との判断もある。首相はこれまでも菅義偉官房長官との間で、「8%に上げたとき、(財源の)8割は借金返済に使われ、経済にブレーキがかかった。大失敗だった」と語り合っていた。しかも、使い道の変更は、民進党の前原誠司代表が代表選で掲げたばかり。民進に対する「争点つぶし」にもなりうる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡乳児院・男児重篤、和解に合意 補償額は1億1500万円

2017年09月19日 01時14分34秒 | 事故事件訴訟
鶴岡乳児院・男児重篤、和解に合意 補償額は1億1500万円
2017年9月15日 (金)配信山形新聞

 鶴岡市の県立鶴岡乳児院(池田俊治院長)で昨年12月、当時0歳の男児がうつぶせで見つかり重篤な状態になった問題で、吉村美栄子知事は14日、臨時の記者会見を開き、施設管理者の県と男児の家族側が和解に合意したことを明らかにした。家族側への和解金約1億1500万円を盛り込んだ2017年度一般会計補正予算案を、県議会9月定例会に提出する。
 吉村知事は「施設が自主的に定める内規の15分ごとの呼吸確認などのチェックが、事故発生直前の2回行われていなかった。不手際があった」と瑕疵(かし)を認め、「大変申し訳なく、お子さんとその家族、県民に深くおわび申し上げる」と頭を下げた。男児の現状は「個人情報に関わり、家族に配慮するため差し控える」とした。
 補償額は1億1594万1261円。法律の専門家に相談し、重篤な後遺障害が残ることでの精神的苦痛に対する慰謝料、今後の医療や介護の費用、逸失利益を含めて算定した。飛塚典子子育て推進部長は「家族側からは男児の将来を心配する声がある。県として丁寧に対応する」と話した。
 事故を受け、乳児院は▽乳児寝室への職員常駐▽体動モニターにより呼吸停止など異常がある場合に警報を発する装置の導入―などの安全管理対策を講じている。県は今後、安全策を再点検し、専門家の意見を踏まえた新たな再発防止策を本年度中に定める方針。事故は昨年12月26日に発生した。内規で通常15分間隔で見回り乳幼児の健康状態を観察する必要があったが、職員が30分ほど目を離した時間があり、うつぶせ寝で心肺停止となった状態を発見した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家の外へ出てごらんなさい。友が見つかります。」

2017年09月19日 01時04分52秒 | 日野原重明
「家の外へ出てごらんなさい。友が見つかります。」
 日野原重明

☆いくつになっても新しい友を☆
勇気を出して、外に出てみませんか?何か新しいことをはじめてみませんか?新しい友と、新しい世界が見つかります。
90歳を過ぎても、100歳を過ぎても、新しい友との出会いや新しい世界に足を踏み込むことにはいつも新鮮な感動をおぼえます。それが若さをたもつ秘訣です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命治療拒否…「望ましい人生の終え方を実践した」 聖路加・福井院長会見

2017年09月19日 00時56分54秒 | 日野原重明
延命治療拒否…「望ましい人生の終え方を実践した」 聖路加・福井院長会見

「望ましい生き方と人生の終え方を提言した日野原先生が、それを実践した生を終えられた」。日野原重明さん(105)が名誉院長だった聖路加国際病院(東京都中央区)の福井次矢(つぐや)院長(66)は18日午後、記者会見で感慨深げにそう語った。

 福井院長によると、日野原氏は3月下旬に消化機能の衰えにより食べることが難しくなったが、体に管を入れて栄養を取る経管栄養や胃ろうなどの延命治療を「やらない」と拒否。数日後に退院し、自宅で福井院長らの診察を受けながら療養していた。17日夜、福井院長が訪ねた際に「つらいところはありませんか」と聞くと、顔を左右に振って応えた。18日朝は次男夫婦ら家族が見守る中、徐々に呼吸機能が低下していったという。

 平成24年に理事長を退くまでの71年間、同病院で現役の医師を続けたほか、昨年まで末期がんの患者が多くいる緩和ケア病棟を訪ね、患者を励まし続けた。日野原氏と話すことで生きがいを感じる患者も多かったといい、病院には患者らから「献花をしたい」などの問い合わせが多く寄せられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者に迫る「大負担増時代」 じわり拡大、全体見えず

2017年09月19日 00時45分38秒 | 私自身や健康
高齢者に迫る「大負担増時代」 じわり拡大、全体見えず
編集委員・清川卓史 朝日新聞
2017年9月18日05時00分

 65歳以上の高齢者人口が推計で3500万人を超えた。医療や介護といった社会保障制度は見直しを迫られ、支払い能力に応じて高齢者にも負担を求める流れが続く。さまざまな負担が積み重なる「大負担増時代」を迎え、高齢者の家計はどんな影響を受けるのか。丁寧な検証が欠かせない。(編集委員・清川卓史)
 高齢者の負担増は、医療や介護で今年度から来年度にかけて段階的に進んでいく。今回の制度見直しがほぼ実施される来年8月時点の負担は、今年3月時点と比べてどうなるのか。
 東京都内で一人暮らし、年金収入が年211万円ある78歳の男性。こんなモデルを想定してみる。
 持病があって通院を繰り返し、さらに急病で入院。医療費が月60万円かかったとする。自己負担割合は1割だが、「高額療養費」の制度で負担する月額の上限は決まっている。この男性の所得と年齢では、今年8月に4万4400円から5万7600円に上がった。
 75歳以上が対象の後期高齢者医療制度の保険料も中程度の所得層で段階的に上がっている。この男性の所得なら月2千円以上の値上げに。医療費と合わせ、負担月額は計1万5千円以上増える計算だ。
 医療だけでなく、介護の負担も増す。
 次に、年金収入が年290万円で82歳の夫と年80万円で80歳の妻の夫婦世帯のモデルを想定する。
 夫は訪問介護や通所介護などのサービスを月25万円分利用。自己負担割合は2割だが、「高額介護サービス費」で月額に上限がある。この上限も今年8月に見直され、この夫の所得なら3万7200円から4万4400円に上昇した。
 妻はこの月、体調を崩して複数の病院に通い、20万円の医療費がかかった。自己負担の月額上限は1万2千円から段階的に1万8千円になる。夫婦では、合計約1万3千円の負担増だ。
 これらは社会保険労務士の井戸美枝さんの協力を得て試算した結果だ。いずれのモデルも中程度以上の所得層。医療や介護の負担が長期間にわたり重くなった場合、さらに軽減する仕組みもある。それでも月1万円余りの負担増は軽視できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン