日々

穏やかな日々を

認知症、早期発見へ 65歳以上対象に無料検診 横浜市

2020年01月24日 21時36分30秒 | 地域
認知症、早期発見へ 65歳以上対象に無料検診 横浜市
2020年1月21日 (火)配信神奈川新聞

 横浜市は、65歳以上の市民を対象に、認知症の疑いの有無を問診で確認する「もの忘れ検診」を無料で始める。市によると、県内では初の取り組み。市内89の医療機関で予約を受け付けている。
 認知症の早期発見、早期対応につなげるのが目的。各医療機関は「長谷川式簡易知能評価スケール」など、2種類の簡易検査を使って問診し、認知症の疑いがあった場合、専門の医療機関を有料で紹介する。本年度はモデル事業として、3月31日まで検診する。
 市健康福祉局高齢在宅支援課によると、市内の認知症高齢者は2015年時点で約14万人。25年には約20万人に達すると推定される。同課は、検診の導入で「重度化の防止や、症状の進行に応じた適切な診断につなげたい」と話している。
 問い合わせは同課電話045(671)4129。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事、市長の書

2020年01月24日 18時06分31秒 | アート美術演劇等
孫が習字の練習をする
古江公民館にかけてある
田部長右衛門知事の書





澄田信義知事


斎藤強市長


懐かしい人達の書ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし割烹井津茂のランチ弁当

2020年01月23日 11時39分25秒 | 
コーヒーといずも寿司のお弁当で
検討会の後、新年会をしたよ。
「いずも」は井戸の井と津と茂で「井津茂」
ネットには「すし割烹井津茂」で出てるよ。
とに角、ストレス解消には、美味しいものを、食べることだね。
そして、かわいいカップでコーヒーを。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月10日放送】先どり きょうの健康 “肺がんの疑い”と言われたら“治療が必要?検査で確認”

2020年01月23日 11時33分00秒 | テレビ映画
【1月10日放送】先どり きょうの健康 “肺がんの疑い”と言われたら“治療が必要?検査で確認”
2020年1月14日 (火)配信Live on TV

1月10日(金) 10時40分~10時55分/1ch NHK総合
肺がんの疑いと言われたら
 テーマは「肺がん」。教えてくれるのは東京医科大学の池田徳彦教授。肺がんで亡くなる人が多い理由は、進行してからでないと自覚症状を感じにくいなど様々である。肺がん検診は40歳以上が対象で年1回受けることが出来る。必ず受けるのが胸部X線で、職場の健康診断で40歳以上の従業員に対して義務付けられている。また、ヘビースモーカーは「たん」の検査を行うことで太い気管支のがんを発見しやすい。ヘビースモーカーは40歳過ぎたら数年に1度はCT検査を受けることがすすめられる。また、CT検査で見つかる淡いかげのがんはタバコを吸わない人にも多い。すりガラス状のかげがある場合、1.5cm以上は手術を考え、1cm未満は半年に1回検査を行う。1cm未満は9割ほど大きくはならない。X線やCTで肺がんが疑われる場合、肺の組織を採取する検査を行う。検査方法は気管支鏡と胸腔鏡検査。最初に気管支鏡検査を行い、かげの部分から組織を採取、出来ない場合は胸腔鏡検査を行い、がんであれば手術をする。
 肺がんの治療法は「手術」「放射線治療」「薬による治療」の3つがある。肺がんは小細胞がんと非小細胞がんに分けられる。小細胞がんは限局型と進展型に、非小細胞がんは腺がん・扁平上皮がん・大細胞がんに分かれる。小細胞がんはごく早期の場合のみ手術を行う。限局型は抗がん剤と放射線治療、進展型は抗がん剤で治療する。非小細胞がんは4期あり、1、2期は手術を行い、3期は放射線治療と抗がん剤、4期は抗がん剤を中心に治療を行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月12日放送】健康カプセル!ゲンキの時間 ゲンキに若返り健康SP後編~脳・血管・筋肉を強化~

2020年01月23日 11時17分19秒 | テレビ映画
【1月12日放送】健康カプセル!ゲンキの時間 ゲンキに若返り健康SP後編~脳・血管・筋肉を強化~
2020年1月14日 (火)配信Live on TV

1月12日(日) 7時00分~7時30分/6ch TBS
社交ダンスで血管強化!
 筧利夫さんらは東京都豊島区にあるダンススタジオ「コネクト橘」を訪れ、社交ダンサーの上村和之・みちこ夫妻と対面した。筧さんと藤井サチさんは社交ダンスの基礎中の基礎にあたる「ライズ&ロアー」というステップを中心に基本的な振り付けを夫妻から教わる中、ふくらはぎを相当使っていることを実感。池谷敏郎医師によると、筋肉運動において血管の内皮細胞から一酸化窒素が分泌され、血流を良くしたり、血管をしなやかにしたりする働きがあるという。さらに末梢血管が拡張し、全身の血圧が下がる他、冷え性や腰痛、肩こりの改善に繋がるという。
超簡単!自宅で出来る血管強化
 池谷医師は「ライズ・ストップ&ロアー」を紹介。かかとを上げた状態で15秒間ストップし、かかとを下ろすのを5回繰り返すだけ。かかとを落として血流が再開すると、血管がマッサージされて一酸化窒素が分泌されるという。当番組で行った実験では被験者2人に「ライズ・ストップ&ロアー」を10日間実践して貰ったところ、一酸化窒素の分泌力がアップ。池谷医師は「継続によって血管が若返り、心臓や脳血管の病気の予防に繋がる」と語った。
話題のエクササイズで美尻をゲット!
 下半身の筋肉量は40代を境に低下する傾向にあり、転倒やつまずきなど歩行障害に繋がるという。下半身強化の為、西尾由佳理さんらはサーフフィットスタジオを訪れ、サーフエクササイズを体験。東海大学の有賀誠司教授によると、お尻の筋肉を鍛えることで歩行動作・転倒時にバランスを戻す力が付くという。
ジビエ料理で筋肉アップ!
 東京都新宿区にある「米とサーカス」はジビエ料理専門店。同料理について平柳要博士は「低カロリーで高タンパク。低脂質なので筋肉増強に良い」と勧める。筧さんと藤井さんは「カンガルーのタタキ」「ウサギの塩麹唐揚げ」などを実食した。カンガルーの肉に含まれる共役リノール酸には筋肉増強、体脂肪燃焼効果がある成分が多量に含まれている。また、鹿肉はヨーロッパではノーベル賞の晩餐会で供されるなど、高級食材の1つでもある。そんな鹿肉のタンパク質、脂質の量で遜色ないのが豚ロース。加えてビタミンB1は運動後の疲労回復効果あり。ビタミンDが豊富なキクラゲもおすすめの食材だという。
 平柳博士によると、長ネギに含まれるイソアリシンは豚肉に多いビタミンB1を腸における吸収率を良くするという。イソアリシンを生成させるにはネギを包丁の背で軽く叩き、細胞を壊すことが必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリで手術前後の薬管理、全国初 佐大附属病院が開発 医療機関、薬局向け 服用中止・再開忘れ防止

2020年01月23日 10時46分59秒 | 大学
アプリで手術前後の薬管理、全国初 佐大附属病院が開発 医療機関、薬局向け 服用中止・再開忘れ防止
2020年1月14日 (火)配信佐賀新聞

 佐賀大学医学部附属病院(佐賀市)は、手術などの前後に、血液がさらさらになる抗血栓薬の適切な休止期間を示す「術前中止薬管理アプリ」を開発した。薬の特性や出血と血栓のリスクに関する専門的評価を集約したデータベースに基づいて速やかに対応を決めることができ、服薬の「中止・再開忘れ」や医療事故の防止につなげる。全国で初めての取り組みで、2020年中に他の医療機関や薬局での利用開始を目指す。
 抗血栓薬は脳梗塞、心筋梗塞など血栓症の治療や予防に使われる。服用している患者に出血を伴う手術や内視鏡検査を行う場合、服用を事前に中止するかどうかを決める必要があり、医師が個別に判断している。ただ薬の種類や情報が増えて対応が難しくなってきており、服薬を止めなかったため手術が延期になるケースもあり、適切な管理が全国的な課題となっている。
 附属病院は約3年前から外科や内科、麻酔科、薬剤部などでつくる横断的止血・血栓治療班と、医療安全管理室が合同でアプリの開発に乗り出した。院内の幅広い診療科、部門の専門家によって薬剤ごとに休薬時の血栓のリスクや医療行為を実施する際の出血のリスクを分類、評価し、文献やガイドラインもまとめたデータベースをつくった。
 アプリは、服用する抗血栓薬の薬品名やその薬品の投与目的(血栓リスク)、予定する医療行為(出血リスク)の3項目について選択肢の中から選ぶと、休薬期間と、根拠になる出典を表示するようにプログラムした。血栓、出血の両方のリスクが高くなるなどしてアプリでの判断が難しい場合は、専門医への相談を促すようにしている。
 院内限定で18年9月にアプリを導入した後、術前の服薬の中止忘れは導入前の50%に、術後の再開忘れは10%にそれぞれ減少し、一定の有効性を示した。医師の実際の指示とアプリが示す判断に大きな違いが見られないなど安全性も確認した。アプリは本格実施に合わせて他の医療機関や薬局で利用できるようにする。データベースは薬剤部医薬品情報室が管理する。
 末岡榮三朗医学部長は「国策としてIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などを使い、より確実、安全で標準的な医療を展開できる病院の『スマートホスピタル』の動きが進む中、このアプリは重要な取り組みとなる」とする。医療安全管理室副室長の木村早希子薬剤部副部長は「地域の医療機関や薬局と連携し、より安全な手術と血栓治療を目指したい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【兵庫】高齢者見守り ロボ実験

2020年01月23日 10時42分15秒 | 地域
【兵庫】高齢者見守り ロボ実験
2020年1月14日 (火)配信読売新聞

室内画像送信 ■ 簡単な会話
市川町 2月から
 一人暮らしの高齢者の見守りを強化するため、市川町は、小型ロボットを高齢者世帯に無償レンタルする実証実験をする。2~3月の2か月間、希望する7世帯に貸し出し、好評であれば、2020年度に本格導入する方向で検討する。(北野浩暉)
 町の人口は1万1947人(昨年12月末)。このうち65歳以上の高齢者は4310人で、高齢化率36・07%は、県平均28・4%(同2月)を上回る。少子化に加え、働き口を求めて町を出る若者が多いという。
 また、一人暮らしの高齢者数は、15年の国勢調査時点で477人。民生委員らが高齢者宅を訪問しているが、家に閉じこもりがちで他人と接するのを嫌がる人も多かった。こうした中、町は「気楽に接してもらえるかもしれない」(担当者)とロボットの試験導入を決めた。
 NECが開発した見守りロボット「パペロ アイ」(高さ約30センチ、幅約20センチ、重さ約2キロ)で、家の中などを撮影するカメラや、人の顔を認識するカメラも搭載している。
 朝、昼、夕方の3回、高齢者が前を通ると、「写真を撮ってもいい?」と音声で知らせ、許可をすると、家族やケアマネジャーら登録した人のスマートフォンなどに画像が送信される。家族らからのメッセージや写真、ビデオを受信し、付属のモニターで見ることが可能。高齢者がしばらくパペロの前に現れないと、部屋全体を見回すように首が回転し、安否確認もできる。
 このほか、「今日のニュースは何?」と話しかけると、主なニュースの見出しを読み上げたり、「今日は寒いね」と言うと、気温や湿度を答えたり、簡単な会話もできる。
 NECが自治体を通じて提供しており、町は、実証実験用に7台をレンタルすることにした。本格導入となれば、9人が利用している愛媛県西条市に続き、全国2例目、近畿では初めてとなる。町が費用の一部を補助し、1世帯当たり月5000円前後で貸し出す仕組みを検討中という。
 町がデイサービス利用者11人を対象にした実演会で、ロボットを利用した同町小谷の前川光子さん(82)は「娘が姫路におり、今は一人暮らし。使い方は難しいが、話ができると楽しいし、にぎやかになっていい」と話していた。
     ◇
 ロボットを無償レンタルするモニターは、町内の65歳以上の高齢者世帯が対象で、応募多数の場合は一人世帯を優先する。募集は24日まで。問い合わせは町地域包括支援センター(0790・26・1999)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男性にも差別」年齢等で不合格の元受験生が順大提訴

2020年01月23日 10時27分37秒 | 大学
「男性にも差別」年齢等で不合格の元受験生が順大提訴
「人間扱いされなかった」慰謝料1200万求める

 順天堂大学の医学部受験で年齢などを理由とした差別によって不合格とされたとして、元受験生の男性1人が12月24日、同大学に慰謝料1200万円などの損害賠償を求める訴訟を起こした。男性が地方の国立大学医学部へ進学するためにかかった費用などを含めると、請求額は数千万円規模になる。医学部の不適切入試を巡っては、元受験生の女性による提訴が相次いでいるが、男性が原告となるのは主要な訴訟で初めて(シリーズ:不適切入試を参照)。

多様性を認めてほしいと訴える元受験生の男性
 訴状などによると、男性は2009年3月に一般の大学を卒業後、音楽活動と並行して塾講師などの勤務を経て医師を志望するようになり、2018年1月から2月にかけて、32歳で順大医学部を3方式で受検。一般入試A方式は1次試験、センター・一般独自併用とセンター利用では2次試験で、いずれも不合格となり、地方の国立大学医学部へ進学した。現在は同大学へ通うため、妻と別居している。
 順大は2018年12月、いずれも合格点に達していたことを男性に通知。一般入試A方式については面接官の1人がC-と評価したため、「男3浪C以下不合格」という不適切な基準によって不合格となった。センター・一般独自併用は、1次試験で20位、2次試験の合計評価点が3.218点といずれも好成績を残し、不適切とされた基準でさえも満たしていたにもかかわらず、不合格とされた。順大は問題発覚時、報道各社に対して、男性を不合格にした理由を浪人年数に加えた「特殊な事情」があったと説明した。
 慰謝料は入試での差別に対して1000万円、特殊な事情と言われ「価値意識や感情(いわゆるプライドや自尊心)を大いに傷つけられた」として名誉毀損に200万円の計1200万円とした。
多様な経験「医師にマイナスではない」
 提訴後に記者会見に臨んだ男性は「世の中のために、自分の社会人経験を役立てようと(医学部受験を)選択したので、それが認められなかったのは残念。順大との面談でも、真摯な謝罪がなく、人間扱いをされなかったと感じた。過去何十年もの間、能力があるのに医師になれず道を閉ざされた人がいるという事実が想像できる。今後、いろいろな経験をして医師になることがマイナスばかりではないという考えが広がるきっかけにしたい」と語った。
 代理人弁護士の金裕介氏は「差別とされた構造の中でも実力で合格圏内に入っていたにもかかわらず、はっきりしない理由で落とされてしまった。『特殊な事情』という個別の取り扱いが許されるのかが争点になる」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【理研】「なまけ病」誤解解消に前進 慢性疲労症候群に診断指標

2020年01月22日 23時42分54秒 | 地域
【理研】「なまけ病」誤解解消に前進 慢性疲労症候群に診断指標
2020年1月21日 (火)配信神戸新聞

 極度の倦怠(けんたい)感や痛みが続く疾患「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」を診断する際に、バイオマーカー(指標)となり得るタンパク質などを、理化学研究所(神戸市中央区)と三重大学などの研究グループが発見した。現在は明確な指標がなく、「なまけ病」などと言われ理解されないことも多い患者にとって今後、容易な診断や適切な治療につながることが期待される。
 理研によると、同疾患の患者は世界で1700万人以上、国内に30万~40万人いるとみられるが、確立された治療法はない。保険診療で認められている検査では異常が見つからず、精神科を受診しても病名が付かない場合が多い。
 臨床では、強い倦怠感や睡眠障害が続くことなどが診断基準となっている。これまで「自律神経異常」を診断の指標にしようとする取り組みもあったが、不眠症や更年期障害でも同様の異常が確認されるため、より明確な指標が求められていた。
 2013年に始まった研究では、患者99人と健常者53人などから、血液の一部である「血漿(けっしょう)」を採取し成分などを比較。三重大の江口暁子特任講師によると、慢性疲労症候群の患者の血漿には、「細胞外小胞」という赤血球の100分の1~千分の1ほどの大きさの粒子が2倍以上あることが分かった。
 さらに細胞外小胞内のタンパク質も調べたところ、患者は2種類のタンパク質が健常者に比べて顕著に多かったという。小胞内のこれらのタンパク質量を量ると、同疾患と特定できる可能性があると分かった。研究成果は米科学誌のインターネット版に掲載された。
 理研などの研究ではこれまでに、約4割の患者が脳の特定部位に顕著な炎症を起こしていることも分かっており、研究グループは今後、これらとの関係も調べる。理研の渡辺恭良(やすよし)チームリーダーは「うまくいけば、診断指標は数年以内に確立できるかもしれない。脳内炎症に対する薬の臨床試験とともに、大きな一歩になる」としている。
【筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)】 米ネバダ州で1984年、約200人の大人や子どもが突然仕事や学校に行けなくなり、国の調査で明確な原因が見つからなかったため「症候群」の名が付いた。日本では89年に国内1例目が発見され、研究が進められてきた。治療法が定まっていない上、社会の理解が広がらず「なまけ病」と言われて傷つく患者も多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小泉氏は育休1カ月を」 武田公務員担当相が要請

2020年01月22日 23時38分00秒 | 行政
「小泉氏は育休1カ月を」 武田公務員担当相が要請
2020年1月21日 (火)配信共同通信社

 武田良太国家公務員制度担当相は21日の記者会見で、第1子が誕生した小泉進次郎環境相に1カ月の育児休業を取るよう求めた。3カ月間に合計2週間、育児のための時間を確保する意向を示した小泉氏に関し「環境省のトップとして、部下に少なくとも1カ月の育休取得を勧奨する立場にある。率先して実行してほしい」と述べた。
 同時に「閣議や国会などもあり、ぶっ続けでの取得というわけにはいかないと思う」とも指摘。「知恵や環境整備で、1カ月の期間、育児に従事した実績を残すことが大事だ」と話した。
 政府は昨年12月、子どもが生まれた全ての男性の国家公務員が育児に伴う有給休暇や無給の育児休業を計1カ月以上取得することを目指す方針を決定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳児揺さぶり致死、父親が無罪主張 虐待推認巡る争いへ

2020年01月22日 23時35分03秒 | 事故事件訴訟
乳児揺さぶり致死、父親が無罪主張 虐待推認巡る争いへ
2020年1月21日 (火)配信朝日新聞

 生後1カ月の長女を揺さぶって頭部に大けがを負わせて死なせたとして傷害致死罪に問われた父親の中馬隼人被告(43)の裁判員裁判が20日、東京地裁立川支部で始まった。起訴内容について被告は「暴力など加えていない」と否定し、弁護人は無罪を主張した。
 起訴内容は2017年1月13日深夜、東京都町田市の自宅で、長女ひかりちゃんを揺さぶって傷害を負わせ、後遺症による肺炎で3月22日に死なせたというもの。長女には「乳幼児揺さぶられ症候群」(SBS)の典型とされる急性硬膜下血腫、眼底出血、脳浮腫の3症状があり、検察側は虐待事件とみている。
 ただ、SBSの診断から虐待を推認するのは科学的根拠が乏しいとの指摘も出ており、最近は各地で無罪判決が相次ぐ。公判には多くの医師が検察側・弁護側の証人として出廷する予定で、SBSをめぐり全面的な論争が展開されそうだ。
 冒頭陳述で検察側は、ベビーベッドの長女がぐったりして呼吸が止まった際、妻は入浴中で、中馬被告はベランダで酒を飲んでいたと指摘。暴力的な揺さぶりがなければ3症状を伴う傷害は生じず、それができたのは中馬被告以外にいなかったと主張した。
 一方で弁護側は、中馬被告は入浴を終えた妻の悲鳴で異変に気づいたと反論。3症状は病気で生じることが珍しくなく、長女は以前からたびたび顔が青白くなることがあったと説明した。突然呼吸がなくなったり吐いたりする「乳幼児突発性危急事態」(ALTE)などの可能性があり、SBSによるものとはいえないと訴えた。
 公判には事件後に離婚した妻が証人として出廷。事件の前日や前々日にも顔色が白くなることがあったが、当日の様子は「人形のように真っ白で明らかに違った」と証言。一方で中馬被告がそれまで長女に暴力をふるったことは一度もなく、自身の入浴の前後で長女が動かされた様子はなかったと思うとも証言した。
 審理は6日間の予定で、判決は2月7日に言い渡される。(阿部峻介、田中紳顕)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後ケア無償化、通学費助成 市町村事業を鳥取県支援

2020年01月22日 23時31分31秒 | 地域
産後ケア無償化、通学費助成 市町村事業を鳥取県支援
2020年1月21日 (火)配信日本海新聞

 鳥取県は20日、新年度に産後ケアの無償化や施設整備推進、高校生の通学費助成に取り組む方針を市町村と確認した。市町村が個別に展開する助成事業を県が応援し、県民負担を軽減。「全国の一歩先行く子育て支援策」として新年度予算案に関連費用を計上する。
 産後ケアの無償化は、生後4カ月未満の子どもの母親のうち、産後うつや近くに家族や親族がおらず支援が受けられない人などが対象。既存の支援制度では、母子デイサービスなどの利用時に、個人負担分以外の事業費を国と市町村が2分の1ずつ助成している。
 県は市町村と共に個人負担分を2分の1ずつ助成する無償化を提案。一部の町から「市町村負担が増えるので、個人負担分は県が全額支援してほしい」との要請があり、平井伸治知事は「その方向で検討し、最終調整したい」と応えた。
 また、産後ケアを実施する助産所の増改築・改修費の助成制度も創設。300万円を上限に県が工事費の2分の1を負担する。
 高校生の通学費助成は、公共交通の定期券を購入して県内高校に通学する生徒が対象。月額7千円以上は、超過分を県と市町村が2分の1ずつ助成するため、保護者負担分は全県一律で7千円が上限になる。7千円以下でも市町村が独自に助成制度を設けている場合は、市町村助成額の4分の1を県が支援するため、市町村の負担が軽減される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型肺炎の発症者拡大受け中国地方も警戒 広島空港に啓発ポスター

2020年01月22日 00時10分11秒 | 地域
新型肺炎の発症者拡大受け中国地方も警戒 広島空港に啓発ポスター
2020年1月21日 (火)配信中国新聞

 中国湖北省武漢市で見つかった新型コロナウイルスによる肺炎の発症者の拡大を受け、中国地方でも警戒感が高まっている。25日の中国の春節(旧正月)を控え、広島検疫所(広島市南区)は各空港での水際対策を徹底。5県は医療機関との連携態勢を確認する。約1300人の中国人留学生が通う広島大(東広島市)は20日、対策を協議した。
 感染者が確認された北京市など、中国とを結ぶ3路線が就航する広島空港(三原市)。広島検疫所広島空港検疫所支所は、検疫検査場などに日本語、中国語、英語で書かれた啓発ポスターを掲げた。せきや発熱の症状があれば検疫官に申し出るよう呼び掛けている。
 検査場では目視に加え、サーモグラフィーで入国者の体温を監視している。しかし、日本国内で発症が確認された中国人男性は解熱剤を飲んでいたため検疫を通過したとされる。藤澤重喜支所長は「感染の拡大を食い止めるには乗客の協力が不可欠。体調の悪い人や服薬中の人は知らせてほしい」と強調する。
 広島検疫所は管轄する空港のうち、中国との定期便がある岡山空港(岡山市北区)、米子空港(境港市)でも警戒を強化している。
 広島空港の国際線出発ロビーでは20日、マスク姿の乗客が目立った。夫がいる北京市へ向かう廿日市市の女性(40)は除菌シートを携行。「向こうは春節で人の行き来が激しくなる。人混みに出ないようにしたい」と不安そうに話した。
 中国地方の5県はそれぞれ、各地の医療機関に対し、感染の疑いがあれば保健所に報告し、院内感染防止も徹底するよう要請を重ねている。
 この日、対策を協議した広島大は早速、留学生向けの寮や交流施設に体温計とマスク、除菌シートを配備。学生向けウェブサイトを通じて最新情報の提供を続けることも確認した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子2代70年、最後の診察 町の医院は静かに閉鎖した

2020年01月22日 00時02分33秒 | 地域
親子2代70年、最後の診察 町の医院は静かに閉鎖した
地域 2020年1月21日 (火)配信朝日新聞

 山あいの島根県飯南町で、親子2代で約70年にわたって地域の医療を支えてきた個人医院が、昨年末に閉院した。高齢化が進む地域の住民たちが不便になるのを避けようと、老医師が体調を崩しながらも奮闘してきたが、「限界」がきた。
 昨年12月27日午前9時、和田医院の院長、和田勝祥(まさよし)さん(78)が、自宅1階に開いている医院の入り口の引き戸を開けると、6畳の待合室は、10人ほどの患者たちですぐにあふれた。「ほんとにお世話になりました」「またお茶のみに来るで」。多くのなじみの患者たちが和田さんに代わる代わるあいさつをしていった。
 隣の診察室で、和田さんの最後の診療が始まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんざい味のカボチャ

2020年01月21日 12時50分51秒 | 
カボチャがやや好きなので、
時々食べたくなり
だが、しかし、あの醤油煮しめは飽きたし、、…
と思っていたら、
どこからか、イトコ煮なるものがあると耳にはいる。
甘く煮た小豆をかぼちゃにからめる、
まるで、ぜんざいの餅がカボチャにかわる。
作り方をネットで調べ、作ってみた。
カボチャだけでは飽きるので、
大根とカリフラワーをまぜる。
大根とカボチャをいっしょに煮るなんてと友は笑ったが
私は満足。
大根があっさり感を出して、いくらでも食べられた。
今度は、カボチャとベーコンと大豆でどんな味にしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン