【青森】市町村がん検診の質向上へ、ルール策定
県は24日までに、市町村が行うがん検診事業向けの要綱(ルール)を策定し、ホームページで公表した。青森県のがん死亡率減少につなげるため、科学的根拠に基づいて国が掲げている方法のみを用いるよう市町村に求めている。個別の検診ごとに技術的な指針や書類の様式案を提示し、検診の質を高める「精度管理」に役立てる。職域の福利厚生事業で行うがん検診の参考指針としても位置付ける。
昨年11月に、医療関係者らでつくる専門家会議から受けた提言を基にして、23日付で要綱を定めた。実施方針では、市町村が行うがん検診事業は国が指針を示している(1)子宮頸(けい)がん(2)乳がん(3)大腸がん(4)胃がん(5)肺がん―の5種類のみとするよう求める。大腸がん検診では「40歳以上を対象に、問診や便潜血検査を年1回行う」など、検診ごとに対象者や検査方法、検査間隔を定めている。
精度管理に向けては、県や市町村、検査機関などが果たす役割を記載。技術面での指針に加えて住民への受診呼び掛け方法、検査結果を受けた指導、検診記録の留意点など、精度管理の具体的な内容を資料にまとめている。住民が検診を受ける際の受診票や、医療機関に対する結果報告書などの様式案も併せて紹介している。
要綱は県庁ホームページや、がんに関する情報を発信するウェブサイト「青森県がん情報サービス」に掲載している。