Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

イーゴリ・ストラヴィンスキーの「花火」作品4を聴く、そして二俣川から希望が丘まで歩く

2012-06-09 06:20:29 | ストラヴィンスキーの作品
昨日は二俣川から希望が丘まで往復して歩きました。
昨日聴いたストラヴィンスキーの作品は、
1908年に作曲され、翌年初演された「花火」作品4である。
オーケストラのための幻想曲で、初期の作品である。
今回聴いたCDは、アンタル・ドラティ指揮、ロンドン交響楽団による演奏。
フルートに始まり、それに弦楽器が加わり、金管楽器が絡み、
徐々に色々な楽器が絡んでいくのだが、幻想的な音楽であり、
デュカスの「魔法使い」を思わせる部分や、
リムスキー=コルサコフからの影響を感じさせるところもあり、
最後は一気に盛り上がってトゥッティで終わる短い作品である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする