Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ラ・プティット・バンドによるバッハの管弦楽組曲を聴く

2014-06-01 11:30:34 | バロック音楽協奏曲・管弦楽曲編
今回は昨日聴いたコンサートの感想を述べます。
昨日は所沢市民文化センターのミューズ、アークホールに行き、
ジギスヴァルト・クイケン率いるラ・プティット・バンドの演奏を聴いた。
プログラムの冒頭は管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066である。
フランス風の序曲で始まる壮大かつ優雅なところがいい。
ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050では、
ジギスヴァルト・クイケンがヴィオロンチェロ・ダ・スパッラを演奏し、
バルトルド・クイケンがフラウト・トラヴェルソを演奏していたが、
チェンバロとヴァイオリンとの掛け合いが自然な感じで心地よかった。
第二楽章がチェンバロとヴァイオリンとフラウト・トラヴェルソという
三つの楽器の独奏になるんだということを納得しながら聴いた。
管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068はティンパニと3本のトランペットが入り、
なかなか華やかな感じとなり、前半を締めくくるにはふさわしい。
トランペット奏者が腰に手をあてて演奏している姿が印象的であった。
ジギスヴァルト・クイケンがヴァイオリンを弾き、エールの部分はよかった。

後半の最初は管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067であり、
バルトルド・クイケンがフラウト・トラヴェルソの演奏がとてもよかった。
自然に流れるような演奏に感動し、わざわざ聴きにきてよかったなと実感した。
最後は管弦楽組曲第4番ニ長調BWV1069で、最後を飾るにふさわしい曲だ。
ティンパニと3本のトランペットが再び入り、壮麗な雰囲気になる。
アンコールとして最後の「レジュイサンス」が演奏された。
演奏会が終わって急いで帰って、横浜に着いたのが7時を過ぎていて、
3時開演であったからよかったものの、さすがに所沢は遠かった。
以前ラ・プティット・バンドの演奏を聴いたのは2008年の時。
もう6年も前のことだったのかと思うと月日の経つのも早い。
バルトルド・クイケンと話をしたのは、1994年のこと。
イギリスのトレヴァー・ワイの家で教えに来ていて、
パーティーに参加して話したことが今でも印象に残っている。
あれから20年も経ち、お互い歳をとったんだなあと実感したが、
バルトルド・クイケンの演奏を演奏会で聴いたのは初めてだった。
とてもいい経験をしたし、とにかくいい演奏会であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする