Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

フレデリコ・デ・フレイタスの中世組曲を聴く

2024-02-29 06:52:16 | 古典~現代音楽ポルトガル編
今日聴いたのは1902年生まれの作曲家フレデリコ・デ・フレイタスが、
1958年に作曲した中世組曲である。
聴いたCDは、アルヴァロ・カッスート指揮、
ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団による。
第1曲「舞踏会」は、明るく生き生きとした曲で、
曲のタイトルのように華やかで優雅な曲である。
金管楽器や打楽器も加わり、力強さもあり、リズミックである。
第2曲「セレナード」は、弦楽器の伴奏の上で、
フルートが旋律を奏でて始まる曲で、
自由に伸びやかに旋律を奏でるフルートの音を、
弦楽器がサポートしき、ややエキゾチックな感じの曲である。

第3曲「山脈」は、フルートの音に始まり、
他の木管楽器も加わっていく愛らしい曲である。
ハープも加わり、独奏の弦楽器とも絡んでいく。
「山の歌」の旋律からとっているようである。
第4曲「友情の歌」は、弦楽器とハープで始まり、
フルートが加わり、優しい感じの曲である。
1261年生まれのポルトガル王ディニス1世による
よく知られた詩がもとになっているようだ。
第5曲「歌」は、弦楽器のピチカートに続き、
フルートが旋律を奏でて始まる。
フルートやファゴットなど木管楽器と、
弦楽器の掛け合いが楽しい明るい曲である。
第6曲「吟遊詩人」は、中世の吟遊詩人の舞曲であり、
太鼓や金管楽器の音と弦楽器により、
華やかでリズミックな舞曲風の旋律が奏でられていく。
祭りを思わせるような楽しい曲で、最後力強く終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェルナンド・ロペス=グラ... | トップ | ジョリ・ブラガ・サントスの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽ポルトガル編」カテゴリの最新記事