大麦小麦 ビアカフェDAYS

長野県・八ヶ岳のふもとから送る、カフェの気取らない日常

冬から春へ

2025-02-18 08:09:00 | メニュー
また寒波がやって来ます。
三寒四温、どころでなく一週間ほど極寒!
こむぎも喉風邪がツラそうです。早く良くなりますように〜。

とは言え、季節の変わり目です。
厨房には、冬素材に加えて春素材もやって来てます🍀





おいしいね、伊予柑🍊 
おなじみ、豆っ娘の枝美ちゃんから、愛媛の伊予柑仕入れて、ビネガードリンク仕込みました。


漬け込んだ実までおいしくて。「キンカンみたい!」ってお客さまも。ビタミン補給に、ぜひ召し上がってくださいね。





原村・本多園芸さんのいちご。
クリスマス前から仕入れてますが、この頃グッと味が乗っておいしくなってきました🍓強くなってきたおひさまのおかげでしょうか。




これから、こんなムースも登場させますよ。
ご注文いただければ、ホールケーキもお作りします❤︎















冬素材とは、そろそろお別れ。 

洋梨のタルトって、どうしてこんなに人気なの?焼いたその日からどんどん売れていく。

りんごの焼き菓子も、そろそろ終わり。
残りはジャムやシナモンりんごに🍎



こんなメニューで、お待ちしてます!





ただいまの樽生は、愛知・YマーケットのINDIE LABEL SAISON🍺

爽やかで軽やかに呑める、好ましいセゾンですよ♬春待ち気分になります🌱







ほら、こんな予報が出ております。

厳冬期再突入ですが、美しい八ヶ岳さまに励ましてもらいながら寒さを乗り越えましょう🏔️

(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕グラタンとスープカレーと

2025-02-14 20:54:00 | メニュー
 先週から週明けまでの長い寒波、寒かったですね〜〜
諏訪湖がほぼ全面結氷したのが確か9日か10日。
筋がわずかに確認できて、御渡りの赤ちゃんが生まれた、と八剣神社の宮坂宮司はおっしゃっていましたが。
残念、日中の暖かさでやはり溶けてしまいました。
来年こそ!!寒いの我慢しますから〜


 てなわけで、−10℃や−12℃くらいを連日経験すると、−5℃くらいは、あれ?あったかい❣️なんて思っちゃうんですが、体は冷えてますからね。
ランチも引き続き、あったかメニュー!!


本日2/14よりランチメニューも値上げしました!
よろしくお願いします!


☆2/14(金)〜19(水)のランチメニュー☆(サラダ、副菜、ドリンク、もろもろついた値段です)

①白身魚と長ネギの酒粕グラタン風 1500円

②合挽きとお野菜の白ワインラグー 1500円

③チキンとゴロゴロお野菜のスープカレー
 1500円


④オニオングラタンスーププレート 1500円

⑤スコーンセット  1200円





 練り酒粕をほんのり効かせた長ネギグラタンは、ほんとに体がポカポカになるのでは!!
ごはんを選んで、グラタンに混ぜればドリアみたいになりますぞ〜




 ひき肉は赤ワインとトマトソースだと、いわゆるミートソースになりますが、白ワインだとまた違う味わい。 
大根、白菜をトロトロに煮込んで、味わい深い食後感になりました。
しみじみ地味滋味〜





 そして、ヨーグルト漬けチキンは、りんご、トマトなどいろいろなベースで汁多めカレーに。
その時のお野菜にかけながら楽しんでくださいまし〜
じゃぶじゃぶ〜〜



〈余談コーナー〉

 今週は二連休をいただき、相変わらずこむぎはいちにち帰省、しかし、あといちにちは自分のために使いたい!(本当は寝倒したいが)
2月から諏訪圏内の7博物館などで合同で始まった、諏訪史第一巻刊行100年記念展にでも行こうかな〜〜?
と思っていましたが、安曇野に白鳥ちゃんを見に行ってきました!!






 昨日の飛来数は130何羽か。
この場所、犀川ほとりの御宝田遊水池には、この時間帯は数が少なく、白鳥は上の河原に遊びに行っています、との看板。
なので、河原に行ってみましたら、たくさんいましたよー
鴨ちゃんも可愛い🩷








 でも、前に見に行った時はもっともっと白鳥ちゃんたくさんいたんですがねえ。
 諏訪湖にもほとんど現れないようで、地球温暖化がここにも。
御渡りといい白鳥飛来といい、真剣に生き方を考える時なのでしょう。



 このお尻かわいい🩷



 中央道諏訪インター近くから撮影した八ヶ岳さん。
この美しさ、永遠に。



 信濃毎日新聞の昨日の記事で、御渡りや地球温暖化について書かれたものがありましたので、貼り付けておきますね。
今後の御渡り出現は難しいだろうと書かれています。
諏訪湖の御神渡り「今後の出現は厳しい」と気候変動専門家 7季連続「明けの海」は地球温暖化の象徴|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

諏訪湖の御神渡り「今後の出現は厳しい」と気候変動専門家 7季連続「明けの海」は地球温暖化の象徴|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

 7季連続で「御神渡(おみわた)り」が出現しない「明けの海」となった諏訪湖。今季は3日の「立春」後に寒波が到来したものの、1月の冷え込みが足りなかったとの見方があ...

信濃毎日新聞デジタル

 
 良かったらご一読くださいませ!







(御宝田遊水池の脇の川がとてもきれいでした。さすがわさびの一大産地ですね。こむぎ)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日水曜、13日木曜 連休します

2025-02-11 07:51:00 | 最新ニュース
立春過ぎてからこっち、久しぶりの本格的な寒さが続いて、背筋が伸びる思いです!
先週波打ってた諏訪湖も、とうとう凍ったようで。諏訪の民は、神さまのお出ましを期待してます🙏

さて、月いちの連休いただきます!

2月12日水曜 13日木曜、お休みします。

よろしくお願いします







バレンタイン限定ザッハトルテ、ご予約でお作りします💕
信州あんずの自家製ジャムを挟んだチョコケーキにチョコがけ。チョコ好きな方に楽しんでほしい。
直径12㎝(2〜4名さま分)  3,300円
2月14日金曜〜16日日曜のお渡しです。

ご希望の方、2日前までにお電話にてご予約くださいませ📞

今なら、サンクトガーレンのチョコビールもいろいろ🍺
甘いフレーバーと、焦がした麦芽のロースト感がチョコレートのよう。ゆっくりと、スウィーツとともに楽しめるビールです♬
こんなビール、なかなか無いですよ✨


ただいまのスウィーツは、こんな感じ。
ホットフルーツグラタン、絶好調👍




とろけるフォンダンショコラは、まもなく終了予定です。
食べたい方は、ぜひぜひお早めにお越しくださいね。連休しちゃうので申し訳ないです💦











連休明けより、もろもろ値上げさせていただきます。
みなさん家計が大変なところ申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

(M)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断のガーリックパセリバター

2025-02-07 20:51:00 | メニュー
 大寒波大寒波と騒いでいます。
こちら店のあたりは、−10℃くらいの低温くらいでドカ雪は全くありませんので、ご安心くださいまし。
日本海側は心配ですねえ。。

 さて、こむぎは年末のお年取りテイクアウト用ににんにくパセリバターを仕込んだんですが、激余りしてしまいました😅
だもんで、1月のランチにも使いましたがね💦
美味くて禁断だから何回食べてもイイッ(ということにする😅)
こちらだ!↓


☆2/7(金)〜11(火)のランチメニュー☆

①チキンソテー ガーリックパセリバター&バルサミコソース

②白身魚と自家製ドライトマトのにんにく風味パスタ

③豚バラと大根のスパイシーカレー りんご風味

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット



 ガーリックパセリバターに、オリジナル合わせ調味料バルサミ醤油を煮詰めたものもトッピング。
あえてごはんとバターを一緒にやっつけてしまおうという魂胆!




 パスタは、夏にBOBさんのサンマルツァーノをセミドライにしたのを冷凍しておいて、少しづつ使っています。
そろそろ終わりになりそう。
旨みがたっぷり。









 カレーは、スパイス上等‼️という感じで、大根がお肉やカレーの旨みを吸って噛めばジョワッと〜!
りんごをたっぷりすりおろしているので、風味がたまらない!






 オニオングラタンも相変わらず人気です。

さあ、温かくなりにいらしてくださいまし!



 
☆値上げを許してくださいやし!2/14からもろもろ少々値上げします☆



 余談コーナーは余談がないので笑 と言っても、余談ないほど働いてるわけじゃありやせんがね笑 
このへんで本日はおいとまいたしやす。
また読んでくださいやし!






(2/8(土)0時ちょい過ぎの天気予報。
毎日こんなくらい冷えてますが、諏訪湖ってなかなか凍らないんだな〜〜 こむぎ)





 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14より、値上げいたします

2025-02-04 08:43:00 | 最新ニュース



ガソリンは1ℓ200円に近づき、白菜ひと玉800円…
お財布の悲鳴が止まらないのに。ほんとに心苦しいの
ですが、大麦小麦も値上げをさせていただきます。

2月14日金曜より、一部メニューの価格を上げます。
週替わりランチ、夜の定食、ビール、一部単品メニューが対象です。

日々の気軽なお食事にご利用いただきたいわたしたちとしては、申し訳ない気持ちです。
みなさまには、がっかりさせないように、また続けて足を運んでいただけるように、よいお店であるよう努めます。
今後も、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

あ、ここで連休のお知らせも。

2月12日水曜、13日木曜

月いちの連休をいただきます。

つまり、連休明けよりお値段かわります。
なにとぞご理解のほどを。




こちらは、お値段変わりません。
と言っても、700円なんですが💦
ホットフルーツグラタンです。
昨日はオーダーが相次ぎ、週明けも大ファン女子会のご予約をいただいております。
ありがとうございます!

ですが、こちらにもちょっと悲しいお知らせを。
味のカナメのフルーツほおずきが、終了してしまいました。昨秋のありえないほどの猛暑続きで、かつてないほど害虫被害を受けてしまったためです。
ほおずきの代わりに、オレンジを入れてお作りしています。この風味でも、味わってみてくださいね🍊

もう一つの暖かスウィーツ。
フォンダンショコラは、バレンタインデー頃までの限定品です❤️
そろそろ終了カウントダウン。お好きな方は、ぜひ食べ逃しの無きよう、お待ちしてます。
チョコソースにまみれてください💖

(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある夜のディナーコース

2025-01-31 20:31:00 | メニュー
 もう十数年、年に数回近所のママ友グループが通ってくれています。
みなさん、仲良しでお子様も巣立った方も多いのでしょうね。
お孫さんが生まれた方も。













 何年も通ってくださってると、似たメニューになってしまいがちですが💦
毎回楽しんで、積もる話をして盛り上がってらっしゃいます。
そんな会のお手伝いができて嬉しいことです。

 大麦小麦のコースは、季節の品物を使うのはもちろん、当店でしか出来ないものをお出ししています。
今回のメインはサーモンパイ!
Mさんに作ってもらいました〜〜
しゃちほこ的で可愛い。ビールも進む!

 コースは、ランチ、ディナーとも1週間前くらいにはご予約いただけると、ゆっくり仕込めます。
ぜひお電話にてお問い合わせくださいまし!0266737539まで!





☆1/31(金)〜2/5(水)のランチメニュー☆

①塩豚とザワークラウトの煮込み シュークルート風味

②ミートボールの煮込みソースパスタ

③自家製チーズのスパイシーカレー

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット







 久々の塩漬け豚メニューは、発酵キャベツザワークラウトを使ったフランスアルザス地方の郷土料理、シュークルートから発想を得たメニュー。
地元お豆やお野菜を、ジュニパーベリーというスパイスと一緒に煮込みました。
ごはんは合うかわからないけど、きっと合うでしょう!!
(自家製パンもありまする)






 パスタは、前回までのミートローフの中身がだいぶあるので笑 クミン風味のミートボールソース。
赤ワインが効いています!
冬ならではのパスタ。




 カレーは、スパイシーカレーと名付けましたが、自家製濃厚カッテージチーズを作った際作られた副産物、乳清を入れたことで深く甘みのある味わいに。
飽きのこないヘルシーカレーです! 




 オニオングラタンスープは、プレートのほか、単品もできます。
追加でいかが??
ほんとうに美味しい😋😋



〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「『鹿の国』を見に行こう!」

 相変わらず映画『鹿の国』が人気です!
大麦小麦のお客様もだいぶ見に行った方が多く、2回見た方もだいぶいらっしゃる。
(そういうこむぎも2回♡)

みなさん、地元作品だから見たっていうより、諏訪大社や諏訪に脈々と根付いた歴史や民俗に興味がある方が多く、映画で初めて知った歴史や、想像で思い描いていたことが形になっていて、その相違に驚いたり、それぞれに解釈してらっしゃるのが興味深いですね。
監督弘理子さんの視点が、私たち諏訪に住んでいる者や、諏訪の歴史に興味ある人々に共通しているようで、よくぞ映像にしてくだすった‼️という気持ちもあります!

 鹿の国パンフレットに載っている参考文献、こむぎは全て所有しております。
センターテーブルに『鹿の国』コーナーも作ってあります。


 見た方も、手に取ってパラパラとめくってくださっているようです。

まんまとどっぷり読んでくださったのが、火の見櫓、マンホール研究家の平林勇一さん。
(こむぎも火の見櫓が大好きでヤグラーですが、こむぎのヤグラー師匠です!)
透明タペストリーというブログをやってらっしゃいます。
諏訪は深い - 透明タペストリー

諏訪は深い - 透明タペストリー

■今から30年近く前の信濃毎日新聞の特集記事「活断層を歩く」を保管している(*1)。この記事にプルアパートベイズンの模式図が載っている。プルアパートベイズンって何?...

goo blog

 
県内の、諏訪ではないところのご出身ですが、諏訪の奥深さに興味をお持ちで、ブログにも書いてくれましたよ。
平林さんの考察が面白いです!

鹿の国公式サイトはこちら↓
映画「鹿の国」公式サイト

映画「鹿の国」公式サイト

なぜこの土地に、これほど心が騒ぐのか? 冬から春へ、死から再生へ。美しい四季とともに3年をかけて描き出された、現代社会を生きる私たちが忘れかけていた原初の祈りの姿。

映画『鹿の国』公式サイト

 


 二月に入っても岡谷スカラ座でも、一日三回上映が続く!!
全国で続々と放映されています。
ぜひ諏訪の長い歴史に触れてみてください。
もちろん諏訪に旅もしてくださいね〜



(高齢の親のことで毎週都内に帰省していて、全然遊べないこむぎ。でもお店にいる限り、何か面白いことが起きるものです。こむぎ)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定チョコビールあります🍺💕

2025-01-28 10:12:00 | BEER




もうすぐバレンタイン❤️
2年ぶりに、チョコビールを仕入れましたよ。

神奈川・サンクトガーレンの、恒例の企画商品です。黒く焦がした麦芽でビターチョコ感を出した黒いビール。
今年の限定品は、ティラミスチョコビール。
コーヒーフレーバーがしっかりついていて、苦味の中にほんのり甘味も。8%とハイアルコールなので、食後にスウィーツと合わせてゆっくり呑むのがよろしいかと。




ほか、オレンジチョコビールとバニラスタウトも入荷してます。
甘い香りにうっとり♬こちらもスウィーツとよく合います🍊個性的な黒いビールで、冬のスペシャル感を楽しんでくださいね。




樽生ビールは、京都醸造の新天地"フェストビア編"です🍻

ベルジャンテイストの香り高いエールが得意な醸造所、スルスル呑めるラガーに挑戦するシリーズが、この新天地なんだそうです。
ドイツレシピらしく、麦芽を邪魔しないホップ使いで呑み飽きないバランス、だそう。

寒い冬に、あえてグビッと呑めるビールを楽しむのも、また楽しいものです😆


大麦小麦は、クラフトビール屋なのですが。

最近、リアルなビールよりもノンアルコールビールの方がよく出る傾向です❗️
(大麦小麦のノンアルビール、ドイツ🇩🇪とベルギー🇧🇪とあって、めちゃウマなんです😏)

もともと車社会だし、さらにドライバーさん以外も全員ノンアルコールビール、という集まりが増えてます。
運転手さんへの遠慮というよりも、今日は酔わなくてもいいかな、という選択肢が生まれたように思えます。わかります。わたしも、呑まなんでもいいかな、と一呼吸おいて思いとどまる日が最近あるのです。

だからこそ、呑む日は美味しいものを厳選してみる、なんてのもメリハリついて楽しいと思います🎶
そんなご相談にも乗りますので、違う気分で楽しみたい時は、ぜひこんなビール達も候補に入れてくださいね✌️




うっすら雪が積もった今朝。
足跡のハート発見❤️💚🩵

(M)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコンラグーのパスタあります!

2025-01-25 00:50:00 | メニュー
 暖かい1月、コワイくらい暖かい。雪も降らないし。
と、毎日お客様と言い合っています。
冬野菜も高いしね〜 
でも頭使って生きていかなきゃってもんです。
 ランチには比較的使いやすい食材がお目見えします。
ご家庭でも利用頻度が高い食材を、ちょっと変わった感じで出します。
今日からのランチメニューにはレンコンパスタも!




☆1/24(金)〜29(水)のランチメニュー☆

①ベーコン巻きミートローフ にんじんトマトソース

②鶏ひき肉とレンコンのラグーパスタ

③白身魚と小かぶのココナッツカレー

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット






 年末に使った薄切りベーコンがたくさんあるので、型に詰めてミートローフに。
オートミールをつなぎにしているので、合い挽き肉の脂臭さを減らしてくれてるようです。



 
 パスタは、冬に一回は作るレンコンパスタ。
薄口醤油なども使った味わい深いパスタです。
シャキシャキもくもく、日本人で良かった!という食感。
レンコンやゴボウLOVE❤️




 カレーには、ソテーした甘い小かぶを。
白身魚とカレーソースと一緒に召し上がってくださいね。






 オニオングラタンスープも、定期的に作っております。
人気!!



 〈余談コーナー〉のコーナー!!
諏訪湖あれこれ。
  
 こむぎは、年老いた親のなんやかんやで、毎週東京に帰省してます。
昨日の定休日は、1月唯一帰省しない休みでした。
 そんなこんなで全然遊んでません!
故に余談の話題もないのですが、冒頭でも触れましたが、この暖冬ぐあい。
怖くもあります。
昨日はせめて、本宮に初詣して諏訪湖チェックに向かいました。



 ハーモ美術館あたりから撮った諏訪湖。
富士山も霞んで見えず、わずかにシャーベット状の氷が見えるばかり。

 Facebookさんは、過去の今日、とかって教えてくれます。
こちら↓たぶん14年くらい前ではないでしょうか、ガラケー画像。
凍った諏訪湖に乗るこむぎ。


 こちらは石彫公園あたりから凍った部分に乗ったのでした。
この頃はまだ氷も厚く、乗ってもよかった!
今は凍ったとしても乗るのは厳禁です🚫
薄くて落ちちゃいます!
だって、昭和初期までは戦車とか走ってたっていうくらいですから!!

 次は、2013年、御渡りが出来た年の1月24日。
小さなせりあがりでしたが、見に行ったものでした。





 ハーモ美術館あたりからは、凍った上に雪がつき、遠くに真っ白な富士山が。


 鴨や渡り鳥、白鳥もこんなにたくさんいたのです!!
昨日は、鴨が10羽くらいしか、、、
白鳥は飛来しているのだろうか。。。

 そして、2018年の御渡り。










 こちらは2018年2月前半の数日間で撮影したもの。
御渡りが見たくて、暇があれば諏訪湖に通っていました。
2月5日の早朝の御渡り拝観式も見学。
観測を続けてきた八剱神社の宮坂清宮司と総代さんたちが、諏訪湖三ヶ所で神事を行いました。
素晴らしい時間で、ものすごく空気が清らかで澄んでいて、なんの混じり気もない素晴らしい諏訪湖の空気を吸い込んだものです。 
この年以来、御渡りはできていません。

 こう見ると、冬の諏訪湖も(本来なら)、なんとにぎやかで豊かなことでしょうね!
御渡りが出来(神様が渡り)、湖上でスケートを楽しみ、白鳥や野鳥が訪れ、ワカサギがたくさん釣れる。
みんな無くなっている、、、

 昨年今年と、真冬日すら来ません。
大寒の時期ですが、全面結氷どころか凍る気配すらありませんね。。
宮坂宮司の悲しみたるや。
また、地球の痛みにも本気で眼を向けなければ、と感じています。


(暖かいから嬉しい、とも言えなくなってきました。たまにこういうことも書きます。寒くてもあるべき姿を見たいものです。こむぎ)











 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お参りに行ってきました

2025-01-21 08:10:00 | DAYS











先週の定休日は、諏訪大社上社本宮にお参りに行ってきました。
古いお札を納めて、今年のお札をいただき、みんなの健康と地球の平和を祈念しました。そして商売繁盛も。



カウンター上のお札コーナーにおさめました。
左端には、御神渡りができた年の絵馬もあります。こむぎが拝観して、諏訪湖の空気がこれ以上ないほど澄んでいた、と言ってました。

今冬は全面結氷の知らせはまだ無く…
昨日は暖かかったし。どうかなぁ。もう少し、神さまの御渡りを願いたいです🙏


 
焼き菓子の上には、こんな跡が現れてくれるんですがね。
まるで御神渡り⁈と、こんなところに色めき立つわたしたち。
実はこれ、生地が膨らんだ割れ目の筋なのです🤭


型から外した姿。
カラメルりんごケーキ。どっしり食べ応えのある人気のケーキです。
ぷっくり膨らんだ部分は…平らにカットして、わたしたちのオヤツになります😁



昨日は、盛り合わせでオーダーいただきました。



ほか、こんな感じでスウィーツご用意しております。
寒い冬ですが、お食事にもお茶にも、冬ビールにもお待ちしてます😘

(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずレモンレモンきのこ豆豆

2025-01-18 02:21:00 | メニュー
 最近はガソリンの高騰が止まらん!! 
長野県全国第一位だから、東京の友人が心配して連絡くれたくらい。
今までももろもろだいぶ高値なのが、さらに上がって、ちゃんと生きてけるか不安しかないですや💦
野菜も高いよー!
 みなさんも身に染みてよくお分かりでしょうがね。
しかし、食べないと、、、食べないと働けない。
働けないと食べられない(食べるものを買えない)。
食べるものがないと働けない!
どーせぇっちゅんじゃい!!


 と言いながらもアタマを使って生きていくしかないわけで。
美味しいものも食べたいわけで!
週替わりランチはこれ!
☆1/17(金)〜22(水)のランチメニュー☆

①鮭ロースト レモンバターソース

②ホタテのきのこクリームパスタ

③ソーセージといろいろお豆の陽気なカレー

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット




 昨年、ど田舎にしかた祭りに行ったとき道の駅にしかたで購入した国産レモン、やっと使う時が来ました!
だいぶ熟したかな??
でも国産レモンは爽やかで、お魚に合いますね。




 パスタは、きのこペーストを忍ばせて、よりきのこ感高い!美味しいです。




 カレーには、ひよこ豆、レッドキドニー、白インゲン豆、そこにソーセージ!
ボリュームもあり、ガッツが出ますよー





 
 オニオングラタン、やっぱり定期的に食べたいね。
あったかくて優しい気持ちになります。



 🍺今日から樽生ビール変わりました!🍻



 新潟エチゴビールののんびりふわふわ白ビール🍻
白ビールならではの酸味と、程よい軽さが一杯目に最適。
ぜひご賞味あれ!




〈今週の一曲ですのコーナー〉

🎵16tons  白銀を超えて🎵

 1月初めに、16TONSやJuniorの井上ただしさんが亡くなりました。
16TONSといえば、日本のアイリッシュパンクバンドの代表格。
こむぎもアイリッシュパンクはとても好きなので、1990年前後に数回はライブハウスで見たことあります。
他のバンドを見に行って、対バンが何回かトンズだった。
音は牧歌的なのに、ライブはなんかすごくクールだった思い出が。
そう、ポーグスのシェインのように。

 YouTubeで検索していたら、古いPVが出てきました。



 若々しくフレッシュですね。
35年くらい前ですもんね、まだ20代前半か半ばくらいでしょうか?
こむぎは二十歳前かも。。

 雪原いいなーと見ていたら、晴れていたら今、毎日見ている山のカタチ。。
おっ 八ヶ岳!!!
八子ヶ峰あたりかな??
と思ってたら、最後の方にヒュッテアルビレオらしき建物が見えます。
やっぱり!スノーシューで何回かこの大雪原歩きにきましたよ〜〜
 みなさん若々しくて、冷えてお顔がピンク色に染まって。
一昨年はシェインも亡くなりました。
できたら歴史あるミュージシャンの訃報は聞きたくないものですね。

(まだまだ60歳くらいは若い、音楽やったり活動している人もたくさんいますね。
ちょうどこむぎが、音楽たーくさん聴いてた1980年代〜90年代はじめに活躍してた方々がいま還暦ぐらい。まだまだ活動していてほしいものです。こむぎ)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする