NaO、KURA、こまち、Comfy・・・。
長野県在住の方はおわかりですね。県内情報誌、こんなにあるんです。
今回は、最古参誌のNaO!初NaOです!うれしい~!!
しかも「噂の店」ですよ。読者の投票によって選ばれたそうなんです。
「諏訪地域の呑み歩き」にピックアップしていただきました。自慢の樽生ヒューガルテンホワイトや、美味で小粋な前菜がじつに麗しい。
季刊誌なので、2月いっぱいぐらいまで、県内書店やコンビニに並んでいるはず。
機会があったら、ぜひご覧くださいませ。
長野に移住してきたわたしにとって、NaOは貴重な情報源でした。
11年前は、情報誌はこれだけ。毎号買っては、気になるお店に行きまくったものです。
(地図のミスプリがよくありましたが、まぁご愛嬌)
自分の中の長野県地図に、だんだん色がついていく感じ。
しばらく捨てられず、とっておいたもんです。
それから後発雑誌が増え、載ってるお店や企画も似通ってきて、なかなか買わなくなり。
さらにネットで何でも調べられる、となると・・・。
Comfyは休刊だそうです。NaOもしばらくの休刊を経て、リニューアルは季刊誌になってしまいました。
その分、厳選した情報で、いつまでも手元に置きたい雑誌を創っていただきたい。
そういうところに紹介されるお店で、ずっといたいものです。
厳選と責任、いまだからこそ、とっても大事なことに思えます。
ネットに負けるな!出版界。
・・・ひさびさのPCで、やはりアツくなってしまいました。
コタツの誘惑に負けず、も少し本を開いてみようっと。
(M)
長野県在住の方はおわかりですね。県内情報誌、こんなにあるんです。
今回は、最古参誌のNaO!初NaOです!うれしい~!!
しかも「噂の店」ですよ。読者の投票によって選ばれたそうなんです。
「諏訪地域の呑み歩き」にピックアップしていただきました。自慢の樽生ヒューガルテンホワイトや、美味で小粋な前菜がじつに麗しい。
季刊誌なので、2月いっぱいぐらいまで、県内書店やコンビニに並んでいるはず。
機会があったら、ぜひご覧くださいませ。
長野に移住してきたわたしにとって、NaOは貴重な情報源でした。
11年前は、情報誌はこれだけ。毎号買っては、気になるお店に行きまくったものです。
(地図のミスプリがよくありましたが、まぁご愛嬌)
自分の中の長野県地図に、だんだん色がついていく感じ。
しばらく捨てられず、とっておいたもんです。
それから後発雑誌が増え、載ってるお店や企画も似通ってきて、なかなか買わなくなり。
さらにネットで何でも調べられる、となると・・・。
Comfyは休刊だそうです。NaOもしばらくの休刊を経て、リニューアルは季刊誌になってしまいました。
その分、厳選した情報で、いつまでも手元に置きたい雑誌を創っていただきたい。
そういうところに紹介されるお店で、ずっといたいものです。
厳選と責任、いまだからこそ、とっても大事なことに思えます。
ネットに負けるな!出版界。
・・・ひさびさのPCで、やはりアツくなってしまいました。
コタツの誘惑に負けず、も少し本を開いてみようっと。
(M)