
"singin',slidin'&groovin'"
2016.7.3. sun open 17:30 start 18:30
O.A Offwork
1650円 + 1ドリンク
お食事もできます。
この2人のライブ、今の日本のミュージックシーンしか知らない方にも是非来てもらいたい!
なんてったって骨太〜〜
なんてったってシブ〜イ
まだ30代前半のお若い彼女たち!
なのにサウンドはアメリカ南部サウンド!
ブルース!スライド‼︎スワンプ‼︎
瞳ちゃん&友子ちゃん、またまたやってくれますよ〜
ご予約はとりませんので、お気軽に足を運んでくたさいませ!
オープニングアクトは、毎度まるで大麦のハコバン?
メンバーは諏訪近辺在住のOffworkです!
忙しい合間をぬって練習してくれてます。
またまたOffworkから瞳ちゃんサウンドの流れが、すご〜く良いんですよ。
音楽性が近い!
だからまるで、7月3日ライブの大麦小麦はミシシッピ?フロリダ?ナッシュビル?に?いるみたい??
あ、Offworkはイギリスの60年代の感じもあるかな。
ぜひぜひ良い夜を味わってくださいませ〜
もちろん、お食事もたくさん用意しますよ!
お問い合わせは0266737539まで!
6/18〜22までのランチメニュー
✳︎塩豚と新玉ねぎソテー タラゴンクリーム
✳︎青魚と玉川セロリのペペロンチーノパスタ
✳︎いろいろシーフードのナッツ風味カレー
塩豚ランチはいま、地元で採れ始めた新玉ねぎを使っています。
こむぎの親戚、中洲のHさんやご近所からも差し入れが相次いでまして。
最近のこむぎのブームは、新玉ねぎを繊維に沿わず直角に大きめにカットして調理すること。
甘くなるのはもちろんのこと、食感がポクポクしてサイコーのうまさ。
クリームとタラゴンを加えたら、たまらない!
ランチチケットを買ってくださってる常連N澤女史、
「ひとくち食べて、キターーー‼︎ って美味しさだったよ!」
とのこと。
嬉しいですね〜
お料理をがんばってお家でやってる方には、作り方も話します。
そんな時間も嬉しいこと。
パスタは、今日は新鮮なイワシが手に入りましたので、旨味がすごい!
柔らかい玉川セロリと、葉っぱも刻んでたーっぷり入れましたら、こちらもめちゃくちゃ好評。
オリーブも少しだけ加えました。
信州もだんだん、夏に近づいています。
最近は、農家さんも旬を早めに設定しているのでしょうか、数年前より夏のものが早いようにも思います。
これも、産直店や産直コーナーが充実したのと、ココロザシ高い農家さんが増えたということでしょうね〜
私達嬉しい限りです!
さて、諏訪地方コーナー。
近所の七社明神さんでは、こないだの日曜日に古御柱が抜かれ、御柱休めが行われましたよ!

6年経つと、こんなふうになるのですね、、、
年季入っています。
おつかれさまでした。
日曜は朝から、地元神之原の方々が木遣りやなんかで御柱休めを行ったそうです。
神之原って地域は、上社御柱に貢献する地域ゆえに、七社明神小宮祭もずっと昔から大社の柱をいただているそう。
七社さんの今度の本一も諏訪大社の本一の続きをいただくそうです。
他の柱もそれぞれ、大社に建てられた御柱の先端を建てるそうです。
つまり、諏訪大社と七社は同じ木を使っているということ。
すげーなーー(マニアックな感動ですが)。
たぶん、木造りがこの週末かな?
ダイナ楽器あたりから、曳き始めるとのことで、もう用意されてますよ!

(写真は東光寺。
昨日の休日は、戦国時代の諏訪にはものすごい影響を与えた甲府武田ツアー。
武田神社〜大泉寺〜円光院〜信玄公のお墓〜東光寺を回りました。
大泉寺ってのは、いまの玉川のサークルKあたりにあったそうで、信玄公の父、信虎のために甲府に移されたそうです。こむぎ)