今年は桜が早いと言いますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/606b13e909e87e588ba11d7e3fa4eb86.jpg?1615548128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/f0067a121780f1b2e6520731a269c7cf.jpg?1615548282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/bc4cba0d39ebf0abd86c668b08c89d1b.jpg?1615549619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/d60a58108ec9e91ab7bfff7f49e0bbc5.jpg?1615549650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/c626a81f9da1901430f41cef2ca292dc.jpg?1615549702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/abb0b705ed0505aed7dfb52465db6de3.jpg?1615550170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/0a55b060db4ead311f17b6b98174d1a2.jpg?1615550170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/c0c1bfc7dae67af7111c08601178ecee.jpg?1615550170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/c39bde8d31d54a903704bcf89d78f5d3.jpg?1615550170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/192ac9565f3dc62ddc5379a88c4d556e.jpg?1615550173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/07094c8525833d9662d1e42052571d79.jpg?1615550173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/799af4a27df453f596867c276a59494b.jpg?1615550406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/cb7f5b08da503a7a6fea60bfa57c4130.jpg?1615550406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/9edcc06583c9ba9279f509bf81ae0024.jpg?1615550406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/3b01f949743bea779f26fa1270edbf57.jpg?1615550406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/a23c29fb13b380ba1f22e76326dfa08b.jpg?1615550409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/9b690869ba3398e88639fde59fbe397a.jpg?1615550409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/74386e9b14ab3df826d6899561bf75df.jpg?1615550409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/eb5b3d1c4a29b56dc62f33608671f21e.jpg?1615550410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/9193f1fa54d0bf03dd1d94dcc2a7ab29.jpg?1615550684)
例年なら4月初めに開花するこむぎの地元では、すでに開花したようです。
ぎゃっっ
↑
焦った叫び
まあ、今年もお花見は出来そうもありませんしね、気分だけ春ってことで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/606b13e909e87e588ba11d7e3fa4eb86.jpg?1615548128)
毎年恒例のサンクトガーレンさくらを仕入れました!
待ってたお客様多数!
サンクトさんは厚木のブルワリーですが、信州人にはおなじみの高遠産の桜を使っているのです!
ほんのりしょっぱい酸味のあるビールです。
お取り置きも出来ますので、ぜひご利用ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/f0067a121780f1b2e6520731a269c7cf.jpg?1615548282)
そして、サンクトさんがコロナが収束するまで作り続けるというアマビエビールも入荷しました。
早く収まって欲しい!いつまでもアマビエ様に頼っていても、そのうち願いを聞いてくれなくなります。
今一度、行動を振り返りましょう♪
☆ただいまお席を減らして営業しています。ご予約ください。
☆友人同士、会社の同僚グループは4名さままで、ご家族はもう少し入れます。
感染拡大地域からいらっしゃる方はまだご遠慮ください。
☆お食事以外はマスクをしてください。
☆随時換気をしています。
膝掛けは廃止しています。それぞれお持ちください。
☆もろもろは0266737539大麦小麦まで。
メッセンジャーやメール、コメント欄では受け付けません。お電話ください。
☆3/14(日)ディナータイムはご予約でいっぱいです。
☆3/12(金)〜17(水)のランチメニュー
◎チキンロール かんきつ風味ソース
◎ホタルイカのトマトソース
◎オリエンタルなさばカレー
◎オニオングラタンスーププレート
◎スコーンセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/bc4cba0d39ebf0abd86c668b08c89d1b.jpg?1615549619)
かなりワイルドに巻いてソテーし煮込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/d60a58108ec9e91ab7bfff7f49e0bbc5.jpg?1615549650)
みかんにいよかんジャム、オレンジジュース、、ビタミンCたっぷりです。
甘いわけではないので、ごはんにも合いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/c626a81f9da1901430f41cef2ca292dc.jpg?1615549702)
みんな大好きホタルイカ、写真は大盛り。
タプナードを少し利かせてオトナの風味です。
〈諏訪ファンクラブっのコーナー〉
「飯田の麻績神社」
3月は、早い春を感じたくて南にドライブに行くこともあります。
たとえば清水のあたりや伊豆なんかにドライブ、生暖かい風を感じながらマグロや金目鯛を食べたり!
今年はちょっとまだ県外に出られませんので、南信州にお出かけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/abb0b705ed0505aed7dfb52465db6de3.jpg?1615550170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/0a55b060db4ead311f17b6b98174d1a2.jpg?1615550170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/c0c1bfc7dae67af7111c08601178ecee.jpg?1615550170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/c39bde8d31d54a903704bcf89d78f5d3.jpg?1615550170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/192ac9565f3dc62ddc5379a88c4d556e.jpg?1615550173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/07094c8525833d9662d1e42052571d79.jpg?1615550173)
街の親しげなお寺、元善光寺さんに久々にお参り、戒壇廻りして梅を愛でて。
春だ。上着がいらない!あったかい!
最近こむぎは、目的地に着いたらGoogleマップさんで諏訪社、諏訪神社、とかって検索するのが楽しみなのですが、どうしてこちらの元善光寺さんの真横にいらっしゃった!
「麻績神社」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/799af4a27df453f596867c276a59494b.jpg?1615550406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/cb7f5b08da503a7a6fea60bfa57c4130.jpg?1615550406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/9edcc06583c9ba9279f509bf81ae0024.jpg?1615550406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/3b01f949743bea779f26fa1270edbf57.jpg?1615550406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/a23c29fb13b380ba1f22e76326dfa08b.jpg?1615550409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/9b690869ba3398e88639fde59fbe397a.jpg?1615550409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/74386e9b14ab3df826d6899561bf75df.jpg?1615550409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/eb5b3d1c4a29b56dc62f33608671f21e.jpg?1615550410)
なんとお諏訪さまの他に、社宮司さまもいらして!
調べると、南信には御射山社もいくつかあるそうで、諏訪大明神さまを大事におまつりしているのだな。
こちらの屋根のしゃちほこ?にあたるような部分が面白い!
波?が重なっているような造作が作られています。
ちょうど午後、中学生のカップルが微妙な離れ具合でデート?してるみたい。
おばちゃんは邪魔しないで早く退散に限る 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/9193f1fa54d0bf03dd1d94dcc2a7ab29.jpg?1615550684)
帰ってきて八ヶ岳。
北山側から撮りました。久々に赤岳をおがみました。
(ピロリ除菌薬を飲み終わったと思ったら原因不明のじんましんがたくさん。また薬をもらいました泣 こむぎ)