深山の麓では桜が咲き始めたばかりなのにお花見をしている団体がいた。
予定していたから咲いていなくても花見だ!と盛り上がりの様子。
その方々が教えてくれたのが角田市台山公園の桜だ。
7分咲きで見頃だというので深山からも近いので行くことに。
広い駐車場もあり周りは一足早い春だ。
道路の両側の桜並木は7分咲き。
近くのお寺や幼稚園も満開に近い。
ロケットのある公園に上ると桜が満開のチョット手前の見頃。 . . . 本文を読む
宮城県山元町の里山。
山頂に桜の木があるというのでそれを楽しみに登る。
登山口の桜はまだ咲き始めたばかり。
深山山麓少年の森から登る。
こまがえしコースを登り、たかうちコースで下るというルート。
登り始めは杉林や竹林の中のなだらかな道。
次第に坂道となるが足慣らしの山としてちょうど良い。
約1時間で山頂に着く、標高287m。
東屋があり休憩、気温は5度と肌寒い。
山頂には伸び . . . 本文を読む
豪雪地帯の湯田はまだ雪が残っていて冬のようだ。
そんな雪を見ながら寄ったのは湯田牛乳の直売所である結ハウス。
すぐお隣の工場で生産した乳製品が販売されている。
目的のソフトクリーム「みるくぼーや」210円也。
さすが牛乳屋さんのソフトは美味しい!
店内には飲食スペースがあるのでゆっくっりと食べられる。
ショーケースのなかにはたくさんの乳製品。
「完売」のプリンが気になる。
. . . 本文を読む
アブラ臭で名を馳せる静山荘にやっと入れる。
一昨年、近くの出目金食堂のお湯には入ったがここは未湯。
春とはいえまだこの辺りは一面の雪景色。
宿も静かな佇まいで静まり返っている。
玄関で声をかけると年配の男性が出てきて対応。
入湯料は300円とお安い。
お風呂は2階、年配者にやさしいエレベーターが付いている。
浴室前には無料の貴重品ロッカー。
シンプル且つ清潔な脱衣室。
. . . 本文を読む
花見山散策の途中、「珈琲工房 空と花」の看板が出ている。
あの珈琲工房が「空と花」という名前になったんだ~
花見山から少し奥まった場所に建つお店。
昔、何度かおじゃましたことがあるステキなカフェである。
店内にも席は空いていたがテラスでいただく。
ここからは花見山や市内が見渡せて遠くには安達太良山も見える。
ケーキセット600円也。
ケーキはシフォンケーキと抹茶ロールの2種 . . . 本文を読む
花見山で出会った人が裁判所の桜がきれいだと言うので帰りに寄る。
正式名称は「福島簡易地方裁判所」だ。
車を止める場所がないので車中から見物。
濃いピンクの枝垂れ桜が2本。
満開にはチト早いがとってもきれい。
何でも、この桜は三春の滝桜の子孫だとか。
( 4月17日撮影 )
. . . 本文を読む
今朝の新聞の「花だより」に花見山・七分咲きと書かれていたがソメイヨシノはまだ蕾。
ただ、福島市街の桜はきれいに咲いていた。
ハクモクレン
レンギョウ
カタクリ
たんぽぽ
東海桜
ボケも蕾
ヒュウガミズキ
オオイヌノフグリ
ソメイヨシノが咲く頃にまた行きたいものだ。
福島市渡利地内
. . . 本文を読む
福島市の花見山公園。
今年は山には入れないとの情報があったが付近は歩けるので出かける。
毎年1度は出かけないと気が済まない花見山だ。
さすがに平日の朝だからシャトルバス乗り場になる親水公園の駐車場に車は少ない。
バス代は往復で300円、花見山周辺環境整備協力金という名目だ。
もっと取ってもいいと思う。
花見山に言葉はいらない。
画像だけでどうぞ!
そろそ . . . 本文を読む
強首と書いてコワクビと読む、日本秘湯を守る会の宿である樅峰苑。
いつか行ってみたいと思っていたので秋田の帰りに寄る。
ナビに強首温泉と入れたら田んぼのなかに建てられた別の温泉ホテルに連れて行かれた。
我が家のナビは古い(泣)
そこも確かに強首温泉ではあったが目指すはここではない。
そこで集落の方に戻ると「樅峰苑」の案内看板が出ていて、
確かに写真で見たことのある建物に到着。
何でも代々庄屋を . . . 本文を読む
(↑の画像はじゃらんより)
秋田市卸町にある市場。
市民市場ほど大きくはないが買い物しやすい規模だ。
お魚屋さんは3、4軒あったがどこも新鮮で安い。
夕方に行ったのでお刺身などは値引きされてお得な買い物ができた。
トマトフェアというだけあって目を見張るトマトの品揃え。
塩トマトは6個で498円、仙台なら4個の値段だ。
新鮮で美味しいトマトを購入。
春を . . . 本文を読む
秋田駅に近い場所にある「秋田市民市場」
立体駐車場も平面駐車場もあり、買い物すれば2時間無料。
水産通り。
通路の両側に水産物を扱うお店がズラリ。
マグロの専門店があったり、貝類を主に扱うお店があったり。
水産物のお店が30店ほどあり、どこで買ったらいいか迷ってしまう。
お昼頃に行ったが魚屋さんはすでに品薄状態。
魚屋さんは朝が勝負か。
残り少なくなったお刺身を見ていると値引きしてくれる . . . 本文を読む
美味しいホルモンのお店が近くにあると言うので夕食に予約。
お嫁ちゃんがネットで場所を調べてくれる。
ところがその場所にそれらしきお店がない。
電話をすると昨年店舗を移転したそうで新しい場所を教えられる。
そこから遠くはない市役所の隣にお店はあった。
お店の方が表に立っていて、どうやら心配して出ていてくれたようだ。
個室風の小上がりに通されてる。
初めてという事を告げ、お店の方に聞きながら注文。 . . . 本文を読む
美味しいレバニラ定食のある人気の中華料理店があるというので行く。
私は大のレバニラ好きなのだ。
通りから入った住宅街の一角の目立たないお店。
駐車場に1台分の空きがあり止めることができた。
当たり前のように相席になるそうだがラッキーなことにテーブル1つが空いていて5人で座れた。
メニューのどこにも「レバニラ定食」の文字は無い。
が「レバニラ定食」を頼む、1000円也。
先に運ばれたのは . . . 本文を読む
秋田港のセリオンが道の駅「あきた港」になっていた。
以前はこのタワーは有料だったが今は無料。
久々に訪れたセリオンは進化していた。
セリオンリスタ。
保育園の子供たちが遊具で遊んでいた。
雪の多い秋田では屋根付きの広い空間はありがたいと思う。
オオシマザクラやミモザ、椿、梅、ボケなどの花が咲いて一足早い春を感じる。
道の駅だから産直のお店もあるが規模は小さい。
トイレなどは充実し . . . 本文を読む
男鹿半島の寒風山は標高355m、一面を芝生で覆われた山である。
夕方に近いこの時間帯は誰もいない。
折しも先日の暴風雨でどこか被害を受けたらしく回転展望台は復旧のため臨時休館となっていた。
夏ともなれば緑になる山も今は茶色で寒々しい。
風も強く、ここでも我々一家だけ。
. . . 本文を読む