小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

ブラーバで人の4倍生きる

2015-12-16 05:31:07 | インポート
ここ1ヶ月くらい買うかどうかと悩み続けているのが床拭きロボット「ブラーバ」。

こんな記事やこんな記事を読むとどうしても欲しくなってしまう。

いや待てよ。

本当にそんなものが我が家に必要なのか?
一時の衝動的な感情に流されてはいけない。
これまで衝動的な買い物をして無用の長物をどれだけ集めてきたことか。
冷静に考える時間が必要なのだと、冷却時間を置いてみるのだが、今のところ時間を置いても一向に「欲しい」という気持ちに変化はないようだ。

かつて食洗機を購入したときもそうだったが、ラクができるからと考えるのではなく、人間が行っていた作業分の「時間」が買える、限られた人生を有意義に過ごせるのだ、そう捉えることで自分の中でのお得感が増幅するようだ。(結局はラクできるからに他ならないのだけど)

洗濯機と食洗機を回しながら掃除機をかけていると、「今人の3倍生きている」と訳の分からない充足感に浸ってしまう自分。
洗濯機と食洗機を回し、さらにブラーバを走らせながらコーヒーを片手に読書をしている「人の4倍生きている」自分を思い浮かべながら、買おうか買わまいかと苦悶する日々が続いている。






苦悶する時間って、生きていくために必要な時間なのか?
つまりはプラマイゼロ、結局のところそれが真理なのだろう