夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

伊万里 梅松文様大徳利

2011-07-08 06:06:22 | 陶磁器
最近は徳のない政治が暴走し始めている・・日本はどうなる?

入院当初は絶食・・おかげで体重が減少しました。最終目標まであと5キロ・・。70キロをきりたいところです。タバコも1本も吸わず・・・.入院中には読書三昧とたまにテレビ・・・気がついたのはテレビの内容・・とくにコマーシャルには真実が少ないということ・・体に悪いものを大見得きって宣伝しているようなもの。

退院した早々、外回り。この暑さにクラクラ・・。トラブル処理含めて初日は終了、本来機能すべきところが機能していない。大きな会社になると内向きの仕事に奔走し、本来の外向きの仕事に腰が引けていることに気がついていない社員が多い。ぼちぼちと少しずつ変えていなくてはならないでしょう。

さて、投稿し他作品は伊万里作と思われる大きな徳利です。稚拙な絵の徳利ながら風格があるフォルムが好きです。昔は何を入れていたのでしょうか?
蓋には象牙が使われています。蓋というより栓ですね。

伊万里 梅松文様大徳利
合箱 象牙蓋
胴径120*高さ200*口径32*高台径77



何に使われた徳利でしょうか、蓋は象牙で細工されています。



裏表のはっきりした姿の良い徳利です。文様は柿右衛門手というにはちょっと稚拙な文様ですが、味があります。

このような図柄や色合いを柿右衛門手という分類にされることがありますが、小生はちょっと違うような気がします。本作品はせいぜい幕末頃であり、時代が若いです。伊万里かどうかも疑問があります。



今となっては飾り物でしょうか? 威風堂々・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。