今さら「おせち」の話なんですが・・・
今日は、我が家の「おせち」についてお話させてください♪
私が作る「おせち」もゆる~い感じで・・・
みんなが食べてくれるもの、好きなものだけを作ります♪
まずは「栗きんとん」♪
みんな大好きで、特に亡き父の大好物だったので、大量に作っては実家へ持って行きました♪
しっとり系の「サツマイモ」(安納芋や紅はるか、それにシルクスイート」が出て来てからは・・・
裏ごしせずとも「バーミックス」だけで、しっとりとして滑らかな「きんとん」が作れるように♪
そして余った「きんとん」は「バニラアイス」の上に乗せて・・・
「きんとんアイス」♪
子どもたち、特に「長男」の大好物です♪
そして「ニシンの山椒煮」♪
お米のとぎ汁で戻した「身欠きにしん」を「実山椒」「醤油」「酒」「本みりん」「砂糖」「米酢」でコトコト煮たもの♪
実はずっと「ニシンの昆布巻き」を作って来たんだけれど、数年前にこの「ニシンの山椒煮」にしたら・・・
手間がかかる「昆布巻き」よりもずっと売れ行きが良かったので、それ以来「ニシンの山椒煮」に♪
「黒豆」は、今年「丹波篠山の黒豆」(新豆)で作ったら、とにかく大粒でふっくら♪
さすが!「丹波篠山の黒豆」です♪
「イクラの醤油漬け」は11月に作って冷凍しておいたもので・・・
「伊達巻」は「はんぺん」で作る簡単レシピ♪
それに「炒り鶏」です♪(今年人参は型抜きで♪)
そして今年、あらたに作って実家へ持って行ったのは・・・
「炙りしめ鯖鮨」♪
炙る「バーナー」は持参して、食べる直前に炙りました♪
これはウケましたね~
ちゃんとした「おせち」では無いけれど・・・
これが我が家の「おせち」です♪