毎年、お味噌を手作りしている方から・・・
「今年のは水気が多く、ゆるいのですが・・・」
と言うご質問を受けました♪
そして、いつもと同じ床下収納で保管していたとのこと♪
もう一人の方からも「今年はゆるかった」と言うご報告を受け・・・
今日、自分のお味噌も見てみることに♪
まずは「フタ」をオ~プ~ン!
で、出て来たのはビニール袋に入った「塩」♪
私の「カビ防止」と「重し」の役目は「塩」でやります♪
一度「塩」を乗せなかったら「カビ」が生えたので、それ以来、必ず「塩」で♪
でも、毎年、ドキドキする瞬間でもあります♪
そして「塩」を取り除くと・・・
今年も「カビ」が生えていなくって・・・ホッ♪
ちなみに「白い」のは「チロシン」と言う「アミノ酸」の一種で、全く問題なしです♪
で、「私のはいつもと変わらないわ♪」
なんてホッとしながら「天地返し」を始めたら♪
*天地返しとは上下の味噌を入れ替えることで、熟成を均一化すること♪
いつもよりゆるいではあ~りませんか!
ちょっと柔らかめな「ぬかみそ」と言う感じ♪
さらに「水気」も多く・・・
お味噌作りはかれこれ15年以上になるのに、こんなことは初めて♪
心配になって、他の方々にも尋ねたところ・・・
「(出来は)完璧です」とか、逆に「今年は去年より硬め」などの返答が♪
ホッとしました♪
それにしても面白いですね~
実際、同じレシピで作ったとしても、お一人お一人のお味噌の味は違うんですよ♪
ほんと不思議です♪
これが手作りの難しさでもあり、面白さでもあります♪
今年のお味噌がこれからどう変化していくのか、楽しみです♪
確かにお天気の影響は大です♪
梅雨が長かったり、湿気が多い場所で保管したりすると、水分が蒸発せずに軟らかくなってしまうことは考えられます♪
このまま水分が多いままだと、最終的には「たまり」と言う醤油みたいなのが溜まるかもしれませんね♪
味は悪く無かったので、多少の違いはあっても、いつも通りの手前味噌が出来ると思います(*^^)v
昨年、沢山(15キロ)作ったので、まだ残っているんです♪
それが無くなったら使うので、来年になるかな~?
食べられるようになるのは半年くらいです(*^_^*)
早く次男ご夫婦が良くなりますように!(^^)!
暑すぎましたよね~今年は・・・
そのせいで 水が出るのかしら?
水が出るって あまりよい事ではないのかな?
ほんと これからどう変わっていくのか楽しみですね~
栄養成分が沢山出て美味しいんでしょうね。
後 どのくらい置くのかな?
私も楽しみですよ(*^_^*)