今日は、暖かくて 穏やかな い~いお天気でした♪
なので、急遽、夫と二人 茨城県古河市の「七福神巡り」というイベントへ参加しに~
古河市は城下町でもあり、日光街道古河宿という宿場町としても栄えた町
歩いていると、至るところに歴史を感じさせる建物が・・・
神社仏閣も数多くあって・・・
昨年から町おこしのために始まったというこのイベント・・・
古河市ならではのアイディアを盛り込んで、是非 頑張って続けていってほしいですね♪
それにしても、今日は沢山の神様に「お願い事」をしてきました~
かなうといいのだけれど・・・♪
明日は七日・・・
無病息災を祈っていただく「七草がゆ」
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
これぞ 春の七草~
で、この「せり」
新しい苗がみっしり「競り」合って生えるから、この名があるとか・・・
今日の新聞に載っていました♪
明日の朝は我が家も「七草がゆ」です~
昨年の年末も年末!
12月30日にピ~ンポ~ン!と玄関のチャイムが♪
出てみると「らでぃっしゅぼーやさん」が「野菜ボックス」を届けに来てくれました♪
こちらにしてみると多いに助かりますが・・・
大変ですよね~!
ほんとご苦労様です♪
で、今回も珍しいお野菜が入っていました♪
福岡県博多地方で昔から栽培されていて・・・
博多のお雑煮にはなくてはならない青菜だそうです♪
博多のお雑煮ってどんなお雑煮なんでしょうね~♪
で、この「鰹菜」♪
生だとピリッ!!!と辛いのですが・・・
煮ると、かつお節に負けないほどのよい味が出るため、この名前がついたとか♪
我が家は大晦日にいただいたお蕎麦の青菜として使ったのですが・・・
ほんと!
この「鰹菜」を入れたとたん、グッと味が濃くなったというか、旨みが出たというか♪
えっ?単純すぎる?
(ハイ!確かに昔・・・「単純」を通り越して「単細胞」と呼ばれていましたが・・・)
でも、これはほんと!とても美味しかったのは事実です♪
ちなみに我が家のお雑煮は・・・
夫の実家のお雑煮♪
醤油仕立てで、何も具材を入れず、丸餅といただく時に削り節を加えるだけというとてもシンプルなもの♪
お餅を味わうためのお雑煮・・・という感じです♪
そして、今年も沢山の「栗きんとん」を作りました~
今年はパパ’s ベジ・ガーデンで秋に収穫したサツマイモを使って・・・
私の父はおせち料理の中で何よりもこの「栗きんとん」が大好き!
なので、元旦実家へ持っていくのですが、沢山持っていってもたいてい1人でキレイに食べてしまいます♪
で、残った「栗きんとん」は・・・
バニラアイスにのせていただきます♪
市販のではちょっとネットリして甘すぎるかも・・・
手作りだから出来るプラスαのお楽しみです♪
今日は、年末、片付けをしていて見つけた記事について書きたいと思います
昨年、散々社会を賑わせた食品の期限表示偽装事件について・・・
まず、消費・賞味期限の違いはご存知ですか・・・?
きっと、ご存知の方も多いと思いますが復習を~
消費期限・・・お弁当やお惣菜、食肉等、品質の劣化が早い食品に記載(おおむね5日以内)
つまり、傷みやすいので期限内に消費する必要有り!
それに対して・・・
賞味期限・・・牛乳やハム、冷凍食品や缶詰等、品質の劣化が遅く、比較的長く保持される食品に記載
つまり、期限は美味しく食べられる目安となるものであって・・・
期限を過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけでは無い!というもの
で、この期限を決めるのは食品を加工したメーカーや販売業者
試験や検査の結果に基づいて決められているのですが・・・
記事では、その設定が短めに設定されていると言うのです!
検査の結果が10ヶ月は大丈夫!だとしても、5ヶ月または6~7ヶ月に賞味期限を設定しているとか・・・
なので、決して良いことではありませんが・・・
まだ大丈夫!そして食品を無駄にせずもうけたい!との意識が業者に働いたのでは・・・と言うのです
そして、現在のように消費・賞味期限を短めに設定することは
「まだ食べられる物」を捨てることであって、コンビニ弁当やおにぎり、パン等で皆さんもご存知の通り!
どれだけ多くのまだ食べられる食品が廃棄されていることか!
ほんともったいないですね~!!!!!
なので、この消費・賞味期限の設定をどこにおくべきか議論が必要と書かれていました
私は、製造年月日だけの表示でいいと思うんですけれど・・・
あとは、匂いや味などで自分で判断する
それに、私・・・若い頃、何ヶ月も前の牛乳を間違えて飲んでしまいましたが全然平気でした~!
そんなに人間って柔じゃないって!(でも、平気だった私をみんな驚いていましたが~)
この、期限のことに限らず、人間の留まる所を知らない要求に答えるばかりに人間本来持っているはずの五感がどんどん鈍くなっていく・・・
そして、人間も柔になっていく・・・そんな気がするのですが・・・
もうちょっと不親切のほうが、本当は人間にとってはいいように思います
キメが細かく、シャキシャキとした歯応えが大変美味しかったです
子どもたちも食べられるよう、今年はソテーしたハムとの組み合わせ・・・
少し時間を置くと味がなじんでバッチグ~!でした♪
今年も何とぞよろしくお願いいたします♪
で、皆さまはどんなお正月をお迎えですか?
私は昨日は1年ぶりに実家へ行き・・・(つまり去年のお正月以来~)
そして今日は・・・
娘の大学受験の合格祈願に湯島天神へ~
さらに・・・なんと~なんと~!
夫のたっての要望で・・・一般参賀へ行って来ました♪
最初はあまり乗り気でなかった私ですが・・・
皆さん 行かれたことあります?
中々の経験です♪
まず、バッグの中身の検査・・・そして身体検査・・・身体全体をサ~っとですが触られます
そして、沢山の警察官!に!何より驚いたのが、私服警官の多さ!
睨みを効かせて(いるように見えたのですが・・・)
こちらを見ている強面(のように思えたのですが・・・)の方々~
お正月早々、ほんとご苦労様です!
で、何故か馬に乗ってポーズをとっているだけの警視庁の方・・・
そして・・・いよいよ天皇陛下がお出ましになりました♪
と言うか・・・まだどこにもお姿が見えない・・・と思っていると・・・
「天皇陛下バンザ~イ!」と言う声がどこからか聞こえて、初めてお出ましになったことに気付く次第・・・
そして、天皇陛下からのお言葉も、どこからか聞こえる「バンザ~イ!」の声で終わりを知る・・・と言う感じ
企業の総会のように、音頭を取ってくださる?方がいらっしゃるんですね~
私の人生の中で、全く思いもしなかった「一般参賀」
夫のお蔭で、楽しい経験をさせていただきました♪
そうそう!夫と言えば・・・
写真はハーゲンダッツのアイスクリーム♪
大晦日の夜・・・
「お誕生日おめでとう!大好きでしょ♪」
と夫がくれた誕生日プレゼントです~(1コだけ・・・しかもこのままハイ!って・・・)
確かに大好きだけれど・・・
う~~~ん!
「大事なのは気持ち!!!!!物や量や形じゃない!!!!!」
と必死に自分に言い聞かせたのは言うまでもありません~
どうか!今年はいい年でありますよ~に!