2023年7月12日(水)、秋田県北秋田市の史跡・伊勢堂岱遺跡の「展示室」を見学。「撮影OK」となっていたので、写真を沢山撮ってきました。
2023年7月12日(水)、秋田県北秋田市の史跡・伊勢堂岱遺跡の「展示室」を見学。「撮影OK」となっていたので、写真を沢山撮ってきました。
2023年7月12日(水)、この日は、朝から雨降りの天気でしたが、秋田県北秋田市の史跡・伊勢堂岱遺跡を観るために、娘婿が運転する車で、青森県弘前市のホテルから移動です。途中の山越えのときは、「ばけつをぶちまけるほどの土砂降り」で心配しましたが、どうにか遺跡も見ることができました。
2023年7月11日(火)、この日の見学先は、この木造亀ケ岡資料室・縄文館が最後になりました。時間に余裕が無いので妻が一人で観るというので、私たち3人は外で待ちました。妻は「前に来たことがある」と言いながら戻ってきましたが、私には記憶がありません。
2023年7月11日(火)、縄文遺跡案内所・駐車場から史跡亀ケ岡石器時代遺跡/史跡田小屋野貝塚を目指します。現地には駐車場がないというので、約300mほどの距離を徒歩で移動です。慢性腰痛の身には、こんな程度の距離でも大変でした。
亀ケ岡石器時代遺跡のモニュメント:つがる市木造館岡沢根
JR五能線木造駅の北西10㎞にあり、約3000~2400年前の縄文時代晩期を中心とする遺跡です。
亀ケ岡石器時代遺跡と田小屋野貝塚は世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産となっています。
(上)左側に曲がって進めば広大な「史跡亀ケ岡石器時代遺跡」があるのですが、時間の関係から行きませんでした。