peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

世界の椿館・碁石の原種椿・ヤブツバキ(藪椿) 2013年1月17日(木)

2013年01月17日 | 植物図鑑

P3210079_2

P3210076_2

P3230138_2

P3230137_2

P3200900_2

P3200891_2

P3200894_2

2013年1月17日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。この日は、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、沢山の花が咲いていました。

P3200928_2

P3200944_2

P3200961_2

P3200962_2

(上)の「館内案内」にある「出入口」を入り、「エントランスホール」を抜けると大温室です。「交流広場」があり、椿の苗が展示販売されていました

P3210190_2

(上)トイレの出入口の所から「順路」が始まっていて「郷土の椿」→「原種椿」→「わびさびの景」→「早咲き椿」というふうに見て歩けば全部見られるようになっています。

P3210191_2

(上)「日本の原種椿」と表示されたエリアに、花をたくさんつけたヤブツバキ(藪椿)がありました。

P3210074_2

P3230144_2

P3230136_2

P3230139_2

P3230142_2

P3210078_2

P3210075_2

日本原産のツバキ属・ヤブツバキ:南は沖縄県西表島(いりおもてじま)から、日本海側と太平洋側の沿岸を北上して、青森県まで、海岸~山地に自生し、小高木~高木になる。多くのツバキ属中、耐寒性に優れ、樹勢も強い。花は紅色の筒~ラッパ咲きの一重だが、野生種の中にも、花色や花形の優れたものがあり、これらは新品種として世に出ることもある。また本種は育てやすく、実生、挿木、接木などで殖やしやすい。さらに、他の原種との交配で、雑種ができやすいため、育種にも欠かせない原種である。(桐野秋豊)

 

日本におけるツバキ属の分布

001
 [誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新 日本ツバキ図鑑」より]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿