2015年12月3日(木)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。「花の館温室」の「亜熱帯温室」エリアに植栽されているタマシダ(玉羊歯)が櫛のように見える緑色の葉を沢山展開していました。
シノブ科 ネフロレピス(タマシダ)属 Nephrolepis :全世界の熱帯および亜熱帯に約40種がある。地生または着生シダ(羊歯)で、根茎は直立して多くの匍匐枝を生ずる。本属のエクサルタータ種(N.exaltata)は多数の園芸品種があり、観葉植物としてシダ植物の代表的なものである。
タマシダ(玉羊歯)シノブ科 ネフロレピス(タマシダ)属 Nephrolepis auriculata
全世界の熱帯、亜熱帯、温帯原産の常緑性多年生シダで、日当たりのよい岩石地や崖などに群落をなしている。根は栗褐色の針金状で、根上には径1~2㎝の帯褐色の球塊がある。和名のタマシダはこれによる。葉は細長く長さ30~60㎝。耐寒性があり、乾燥にも強い。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます