peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

エピデンドラム・プセウドエピデンドラム 2016年3月11日(金)         2016年3月11日(金)

2016年03月18日 | 洋ラン

2016年3月11日(金)、岩手蘭友会(会長・及川正道、会員18人)主催第29回いわて洋ラン展」が、水沢メイプル4階催事場(奥州市水沢区横町)で始まったので、早速見に行ってきました。会場内のメーンテーブルに萼片と花弁が反転し、唇弁が橙赤色の花をつけたプセウドエピデンドラムが展示されていました。 

エピデンドラム・プセウドエピデンドラム ラン科 エピデンドラム属 Epidendrum (Epi.)pseudoepidendrum

コスタリカ、パナマの海抜1000~1300mくらいの所に自生する着生ラン。株高50~80㎝。茎は棒状で、上半部に多数の葉を互生する。葉は革質、披針形で長さ6~20㎝。花茎は頂生し、長さ約15㎝、弓状に伸び2~3花をつける。花径は6~7㎝、萼片と花弁が反転する。花色は緑色、唇弁は橙赤色。(花弁と萼片は)丸味を帯びたリップと対照的に細く、明るい緑とオレンジの2色の組み合わせは個性的で目をひく。開花期は夏。栽培は容易でカトレヤに準ずる。C(匍匐)タイプ。[主婦の友社発行「やさしい洋ラン180種・最新品種と育て方」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿