2012年4月3日(火)、国道343号線を通り、一関市大東町~陸前高田市を経て、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行って来ました。昨年の3.11東日本大震災で、陸前高田市や大船渡市などが津波による大被害を受けたため、中々行く気になれなかったのですが、ようやく行って来ることができました。
(下5つ)鉢植えにされた「ホワイト・ナン」という名のアメリカ産の椿が、八重咲きで白色の中輪の花を沢山咲かせていました。
洋種椿 ホワイト・ナン ツバキ科 カメリア(ツバキ)属 Camellia 'White Nun'
産地:アメリカ。花色:白色。花形:八重咲き、極大輪。花期:中咲き。[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種(2007・第3版)」&名札より]
http://beppude.gozaru.jp/tsubaki.htm [ホワイト・ナン(椿の写真館)]
http://www.nagominoniwa.net/blog3/2012/02/ [Weblog「和みの庭」2011・2012:2012年02月 アーカイブ:「大和郡山市椿寿庵のツバキいろいろ」 White Nun(ホワイト・ナン)]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます