peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

大船渡市「世界の椿館・碁石」の洋種椿 ホワイト・ナン 2012年4月3日(火)

2012年04月07日 | 植物図鑑

P2380430a

P2380428a

P2380426a

P2380432a

P2380434a

2012年4月3日(火)、国道343号線を通り、一関市大東町~陸前高田市を経て、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行って来ました。昨年の3.11東日本大震災で、陸前高田市や大船渡市などが津波による大被害を受けたため、中々行く気になれなかったのですが、ようやく行って来ることができました。

P2380052a

P2380034a

P2380235a

P2380270a

P2380279a

P2380326a

(下5つ)鉢植えにされた「ホワイト・ナン」という名のアメリカ産の椿が、八重咲きで白色の中輪の花を沢山咲かせていました。

P2380433a

P2380431a

P2380429a

P2380424a

P2380425a

洋種椿 ホワイト・ナン ツバキ科 カメリア(ツバキ)属 Camellia 'White Nun'

産地:アメリカ。花色:白色。花形:八重咲き、極大輪。花期:中咲き。[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種(2007・第3版)」&名札より]

http://beppude.gozaru.jp/tsubaki.htm [ホワイト・ナン(椿の写真館)]

http://www.nagominoniwa.net/blog3/2012/02/ [Weblog「和みの庭」2011・2012:2012年02月 アーカイブ:「大和郡山市椿寿庵のツバキいろいろ」 White Nun(ホワイト・ナン)]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿