goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

史跡亀ケ岡石器時代遺跡を訪ねて(その11)2023年7月11日(火)

2023年07月27日 | 遺跡、石器・土器、古墳、

2023年7月11日(火)つがる市縄文住居展示資料館カルコ(青森県つがる市木造若緑59-1)の1階入口に「片桐仁と青森縄文HISTORY」というのが展示されていました。片桐仁という人のことは全く知らないので、良くわからないまま写真を撮ってきました。

 

片桐仁の日本全国ご当地粘土道 番外編 | THAT IS GOOD

片桐仁の日本全国ご当地粘土道 番外編 | THAT IS GOOD

THAT IS GOOD

 

 

土器好きの片桐仁が大興奮! 縄文、弥生、古墳時代に繋がる芸術のルーツ|TOKYO MX+(プラス)

土器好きの片桐仁が大興奮! 縄文、弥生、古墳時代に繋がる芸術のルーツ|TOKYO MX+(プラス)

土器好きの片桐仁が大興奮! 縄文、弥生、古墳時代に繋がる芸術のルーツ

TOKYO MX +

 

 

【JOMONトーク Vol.15(最終回)】地元の人たちが縄文をおもしろがるのが一番!(片桐仁さん) | まるごと青森

【JOMONトーク Vol.15(最終回)】地元の人たちが縄文をおもしろがるのが一番!(片桐仁さん) | まるごと青森

【JOMONトーク Vol.15(最終回)】地元の人たちが縄文をおもしろがるのが一番!(片桐仁さん) 。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介し...

まるごと青森

 

 

「JOMON をもっともっと楽しもう!」 ~片桐仁、縄文文化を語る~開催のお知らせ

「JOMON をもっともっと楽しもう!」 ~片桐仁、縄文文化を語る~開催のお知らせ

北海道・北東北の縄文遺跡群世界遺産登録 2 周年を祝して、おめでとう記念講演会『「 JOMONをもっともっと楽しもう!」片桐仁、縄文文化を語る』(青少年のための科学の祭典...

北海道縄文のまち連絡会

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿