浜離宮の続きです。ここには他にはあまりない珍しい池がふたつあります。回遊式庭園には築山を富士山に見立てたり、池を海に見立てたりするところはよくありますが、ここの汐入の池は昨日の水門から引き込んだ本当の海水。その日は見られなかったのですが磯にカニなどもくるそうです。フナムシとかハゼみたいな魚はいましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/2848dc19b6429c4e341c0d517bb3b1bb.jpg)
おっ東京タワーが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/587a78d620e45a6b607d7517c5abcf2a.jpg)
RX100のズームで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/e939a9f3065fb7ccc81b0e01eaf58b0d.jpg)
そして海から引き込む池は潮の干満があって水位が変わります。池にせり出した御茶屋も朝と昼で景色が違います。今日のカメラは2台、メインはGRDⅣなんですが、ズームが欲しいときはRX100を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/f5de298110b2d24c6f71986cfa91fdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/57f06da3b606791b818a2586dfb99f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/1f11101e3406e29a9de6de0471289e8c.jpg)
カワウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/7e3ebab3e9b5d5224a1ce9ffd33605c4.jpg)
富士見山山頂から全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/aadb0822a2e02d720f331f133152813e.jpg)
もうひとつの珍しい池は鴨場と呼ばれる鴨猟に使われた池。周りを土塁と林で囲い覗き窓から様子を伺い、飛来して休息をとっている鴨を捕まえていたそうです。
遠くに白鷺がいましたが、今は水面を揺らす鳥もいなく、人も近づけないところでなかなか神秘的な光景でした。新橋から程なくいけるところでこんな景色に出会えるとは、みなさんも仕事の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。最後はこの日脇役に徹したRX100で撮った園内の写真を2枚載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/7ff1a4901cdc046d1f799a57c61614c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/1fdbe777c44adef3d9cb00912d316103.jpg)
RICOH GRDⅣ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/bd/21d83a1dd725a6423304d747091c223e_s.jpg)
SONY RX100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/e9/4854e329292150dd60a5bfd303b6b703_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/2848dc19b6429c4e341c0d517bb3b1bb.jpg)
おっ東京タワーが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/587a78d620e45a6b607d7517c5abcf2a.jpg)
RX100のズームで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/e939a9f3065fb7ccc81b0e01eaf58b0d.jpg)
そして海から引き込む池は潮の干満があって水位が変わります。池にせり出した御茶屋も朝と昼で景色が違います。今日のカメラは2台、メインはGRDⅣなんですが、ズームが欲しいときはRX100を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/f5de298110b2d24c6f71986cfa91fdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/57f06da3b606791b818a2586dfb99f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/1f11101e3406e29a9de6de0471289e8c.jpg)
カワウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/7e3ebab3e9b5d5224a1ce9ffd33605c4.jpg)
富士見山山頂から全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/aadb0822a2e02d720f331f133152813e.jpg)
もうひとつの珍しい池は鴨場と呼ばれる鴨猟に使われた池。周りを土塁と林で囲い覗き窓から様子を伺い、飛来して休息をとっている鴨を捕まえていたそうです。
土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/5d42ee6887d7009818a7040484085897.jpg)
見張り小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/a555238a367171d724049df4b8fd1b91.jpg)
丸い穴が開いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/b47a506ea108761e1130b209e40d0f89.jpg)
覗くと・・・緑色が目に飛び込んできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/27eff444759af8dfb0177c67965f81bb.jpg)
小屋の裏に回ると一面藻に覆われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/8f5f522daa4351d6197fbc533877b23e.jpg)
見たことのないエメラルドグリーンの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/9a37aa6250042ce6cf655b0c811c2ac3.jpg)
池が現れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/bd039f5b7f4a38715da89a15003c1f7a.jpg)
ズームしてみると藻がビッシリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/e0c4908f6332b1a41ae8be7666f85dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/5d42ee6887d7009818a7040484085897.jpg)
見張り小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/a555238a367171d724049df4b8fd1b91.jpg)
丸い穴が開いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/b47a506ea108761e1130b209e40d0f89.jpg)
覗くと・・・緑色が目に飛び込んできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/27eff444759af8dfb0177c67965f81bb.jpg)
小屋の裏に回ると一面藻に覆われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/8f5f522daa4351d6197fbc533877b23e.jpg)
見たことのないエメラルドグリーンの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/9a37aa6250042ce6cf655b0c811c2ac3.jpg)
池が現れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/bd039f5b7f4a38715da89a15003c1f7a.jpg)
ズームしてみると藻がビッシリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/e0c4908f6332b1a41ae8be7666f85dbf.jpg)
遠くに白鷺がいましたが、今は水面を揺らす鳥もいなく、人も近づけないところでなかなか神秘的な光景でした。新橋から程なくいけるところでこんな景色に出会えるとは、みなさんも仕事の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。最後はこの日脇役に徹したRX100で撮った園内の写真を2枚載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/7ff1a4901cdc046d1f799a57c61614c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/1fdbe777c44adef3d9cb00912d316103.jpg)
RICOH GRDⅣ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/bd/21d83a1dd725a6423304d747091c223e_s.jpg)
SONY RX100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/e9/4854e329292150dd60a5bfd303b6b703_s.jpg)