三渓園の三重塔のもうひとつの謎は、なんであんな高いところに建ってるの、池のほとりに建てたほうが絵になるのに、というもの。実際けっこうきつい階段を上り詰めたところに建っていて、塔まで行く人はまばら、みんな下から見上げるだけです。
出るとそこは本牧市民公園、海ではなく池で水鳥が羽を休めていました。改修中だけど上海友好園でも撮って帰ろうかなと歩を進め、夕日を背にカメラを向けて驚愕、三渓園のすぐ裏は断崖絶壁だったのです。三重塔から下りずにまっすぐ進んでいたら崖だったということです。

そしてその岸壁は長々と続きます



どうやら今歩いているところは埋立地、その前はこの絶壁が海岸線だったようです。とすると海側の眺望のために丘の上に三重塔を建てたのではないでしょうか。それならあの場所も納得できます。灯台みたいな三重塔ですね。

隣接する本牧臨海公園にも海の姿はなく、根岸湾見たさにもう一度崖の上に移動しました。眼下に本牧プール、コンビナート、八景島方面の灯りが一望できます。晴れていれば夕日も楽しめそう。

日が落ちるのを待って工場夜景撮影


住宅地になっても崖は続きます 住むの怖そう

ようやくバス停がありました
これで港方面に帰れます

富士フイルム X-T10

塔の横から見た三渓園 けっこう高いでしょ

海でも見えるかなと南門を出ました
中央、木の陰に三重塔の先が見えます


海でも見えるかなと南門を出ました
中央、木の陰に三重塔の先が見えます

出るとそこは本牧市民公園、海ではなく池で水鳥が羽を休めていました。改修中だけど上海友好園でも撮って帰ろうかなと歩を進め、夕日を背にカメラを向けて驚愕、三渓園のすぐ裏は断崖絶壁だったのです。三重塔から下りずにまっすぐ進んでいたら崖だったということです。

そしてその岸壁は長々と続きます



どうやら今歩いているところは埋立地、その前はこの絶壁が海岸線だったようです。とすると海側の眺望のために丘の上に三重塔を建てたのではないでしょうか。それならあの場所も納得できます。灯台みたいな三重塔ですね。

隣接する本牧臨海公園にも海の姿はなく、根岸湾見たさにもう一度崖の上に移動しました。眼下に本牧プール、コンビナート、八景島方面の灯りが一望できます。晴れていれば夕日も楽しめそう。

日が落ちるのを待って工場夜景撮影


住宅地になっても崖は続きます 住むの怖そう

ようやくバス停がありました
これで港方面に帰れます

富士フイルム X-T10
