今日は不忍池の中島、辯天堂の写真です。江戸時代寛永寺創建時、天然の池であった不忍池を琵琶湖に見立て、また元々あった小さな島を竹生島に見立て、竹生島の宝厳寺に見立てたお堂を建立したそうです。その頃は容易に行けない上方の名所を、自らの庭にうつしていたんですね。
天龍橋で弁天島へ
昔は舟で渡ったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/f0a49d8714fe390bf17eb5ec80a86437.jpg)
橋の上から蓮池を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/09080f9c78c503a73e4a503faa52db4c.jpg)
十月桜が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/767584f5a513cc6fe5883121a299ef1d.jpg)
手水舎の龍は紅葉を纏い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/cde68482b98ca3c7bfced004af5d1b78.jpg)
大きめの香炉の煙の向こうには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/398e25a4b9e402e346077c35fde71bd4.jpg)
人頭蛇体の宇賀神さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/d7d421072614a2b321734a1a64f15db3.jpg)
弁天様は学術、芸術、財産の神様
御本尊は芸能関係の提灯で覆われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/4c81ac87982d88fa5d7be161961c0e3b.jpg)
横にまわってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/c6cdd739e3a0d24111571cfcfeb67240.jpg)
八角形の本堂は
池のどこから見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/bde1d983ca18b0ab88dbbca22bceb5f2.jpg)
同じかたち、
美しさに見せるため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/b3590484a594ba637ff1600140405082.jpg)
本堂の横には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/7d58607b5848fd54c6c16baf3eba125a.jpg)
大黒さまも祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/37fda8385a1ec68dddb8d5a4ca4cc515.jpg)
池は少しだけ秋の装い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/a26f20f2c9cf60f6b28014b280e04182.jpg)
明日に続きます
昔は舟で渡ったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/f0a49d8714fe390bf17eb5ec80a86437.jpg)
橋の上から蓮池を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/09080f9c78c503a73e4a503faa52db4c.jpg)
十月桜が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/767584f5a513cc6fe5883121a299ef1d.jpg)
手水舎の龍は紅葉を纏い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/cde68482b98ca3c7bfced004af5d1b78.jpg)
大きめの香炉の煙の向こうには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/398e25a4b9e402e346077c35fde71bd4.jpg)
人頭蛇体の宇賀神さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/d7d421072614a2b321734a1a64f15db3.jpg)
弁天様は学術、芸術、財産の神様
御本尊は芸能関係の提灯で覆われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/4c81ac87982d88fa5d7be161961c0e3b.jpg)
横にまわってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/c6cdd739e3a0d24111571cfcfeb67240.jpg)
八角形の本堂は
池のどこから見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/bde1d983ca18b0ab88dbbca22bceb5f2.jpg)
同じかたち、
美しさに見せるため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/b3590484a594ba637ff1600140405082.jpg)
本堂の横には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/7d58607b5848fd54c6c16baf3eba125a.jpg)
大黒さまも祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/37fda8385a1ec68dddb8d5a4ca4cc515.jpg)
池は少しだけ秋の装い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/a26f20f2c9cf60f6b28014b280e04182.jpg)
明日に続きます