デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

月の松

2023年11月17日 | 寺社 仏閣
maria様、コメントありがとうございます。私も話には聞いていましたが、見るのは今回が初めてで、こんなに集中しているとは驚きです。探しきれませんでしたけど、他にもまだまだあるらしいですよ。

不忍池を琵琶湖に見立て、竹生島を見立てて弁天島を造り、さらには上野のお山を比叡山に見立て、寛永年間に建てられた寛永寺は、延暦寺を見立てたのでしょうか。

不忍池から階段を登ると



比叡山ならぬ東叡山



東叡山全景 
五重塔や大仏も見立て?



人形供養碑



吊るし井戸



手水舎の龍



スケールは小さいながらも



延暦寺に



見えないこともない



さらに見立てを欲張って



清水の舞台まで付けちゃいました
その名も清水観音堂



桜の頃の見晴らしは
まさに清水寺なのでしょう



これが唯一のオリジナル
広重の画にも描かれた



月の松



江戸時代から
丸まり続けています



舞台側から見ると
ちょうど輪の中に辨天堂が



月に見立てて
西日を入れてみました



調べたらこの「月の松」は復元でした。さすがに江戸時代からこの形を保つのは難しいのかな。でも復元のおかげで、江戸職人の技の優秀さも知れて、当時の人と同じ景色を眺められるのはありがたいことです。