小平の畑から収穫してきた、新鮮な大根をお料理しました。
自主的、男の料理教室です。
一番簡単な大根葉のごま油炒め。
味付けは塩だけです。
大根の葉は繊維が多くて、たぶん大腸のお掃除を完璧にしてくれるだろう。
包丁で切っていても、繊維のパリパリ感が半端じゃない。
次は大根葉の麺つゆ炒め、、、手抜きはお得意なので、麺つゆとミリンと黒砂糖でチョイ味付けて炒めた。
塩だけで炒めたものよりも、当然味は甘辛くなって美味しい。
次は春菊も丁度いいのが豊作だったので、春菊ともやしのナムルです。最後にゴマを振りかけるのがミソです。
今年の畑は作柄が良くて、今の季節だと大根とキャベツ、ブロッコリー、春菊、小松菜などで、大根は特に作柄が良かった。
大根のほとんどが巨大になって、巣でも入ったかなと心配したが、そんなことはなく、丸々美味しかった。
大根が豊作だったので切干大根にして小さくして保存。スタッフと分けたが、、、余ったので豚肉でそぼろ大根を作りました。
最後に季節のユズを散らしました。
このユズがいい香りなんだ―――。
ユズをトッピングするだけで何でもリッチに美味しくなります。
人参も豊作だったが、今残っているのは発育がいまいちな物だけ。
それでも、人参葉は新鮮なので、人参と人参葉のかき揚げを作りました
これが、、、また、うまいんだーーー。
小平の作物はどれもこれも、、、当たり前ですが超新鮮。
人参葉と人参のかき揚げは私の定番です。
手間がかかりますが、新鮮な人参葉が手に入ったなら、ぜひチャレンジしてください。
大根と大根葉の味噌汁もいいですねーーー。
大根を切っていたら気が付いたが、大根から大根葉が3か所から茂っていた。
やけに葉の多い大根だなと思っていたら、3ヵ所から茂っているので、、、やっぱり葉が多かった。
それで大根葉料理がいっぱいできたというわけです。