東北紀行春4*河井継之助の墓を見つけた
秋田から日本海沿いでもどってきた。
只見線が復旧したと聞いたので、さっそく乗りに行ってきた。
只見線は聞きしにまさる風光明媚な鉄道路線だった。
「乗り鉄」から「撮り鉄」に変身してポイントを探していたら、河井継之助の墓とミュージアムをハッケーン。
映画「峠」の舞台がこのあたりの上越の山々。
この峠は新潟の三条市から会津の只見に抜ける長い山道で、現在は廃道になっていて危険です。
旧道、新道とありますが、どちらも不明路になっている。
河井継之助が峠越えして、たどり着いた只見でお亡くなりになったのがこのあたり。
この鉄橋の後ろに河井継之助の墓があった。
戦いに敗れて落ち延びてきた河井継之助を村人は丁重な看護をしたという。
東北は日本海側や内陸では人望があった武将さんだったのだ。
ところが、河井継之助は長岡では嫌われていたと聞いた!
何で長岡藩を官軍側につけなかったと、勝ちそうな側につかなかったのかで評判が悪いらしい。
「勝てば官軍」って言いますから、、、その言葉はその時に出来たんだろ!
庶民は無責任なものです。
幕府側についたのは、三河時代からの譜代大名だったからで、たしかに官軍側についたら、その時はいいが、薩摩藩の西郷隆盛 のように難ぐせをつけられて排除されたかもしれない。
激動の時代にあって、河井継之助は筋を通したと私は思うが、、、。
官軍賊軍の呪いは日本の現代政治にまで脈々と続いている。
代々の日本の首相は昔の長州藩の人が多く、会津や米沢、長岡は文明開花から取り残された。
それを完璧に打破したのが田中角栄。
その田中角栄は天下にいたのは短かった。
勝手に日中国交回復したことに激怒した米国は、いま太閤の田中角栄の足をすくう、たぶん長州勢力のご尽力があったからだろう。
長州勢力の起死回生の再逆転と考えられるところだ、、、。
長州藩は昔から腹黒(かしこい?)いのだ。
吉田茂はそれなりの人物だと思うが、岸信介(どう見ても一級戦犯で死刑にならなかったのが不思議)以下は私利私欲の日本を「賄賂の国」にして社会を閉塞化させた。
ミュージアムを見て、河井継之助の墓をお参りして、ふと脇を見たら、カタクリの花が群生しているじゃありませんか!
明治維新の後の戊辰戦争で河井継之助が生き残っていても、日本全体を見ればさほど変わらないかもしれないけど、今よりもっとクリーンな社会になっていたかもしれない。
長州勢力の策略・裏切りと会津・長岡・米沢勢力の一途さは国家・社会に違いが出てくるでしょう。
カタクリの花は日陰にひっそりとキレイな花を咲かせて、彼ら長岡藩、会津藩、米沢藩によく似合う。
河井継之助の墓、〒968-0411 福島県南会津郡只見町塩沢258
河井継之助を知らない人が多いと思いますが、幕末・明治維新の時代に生きたお人です。
戊辰戦争で敗れたがどちらが勝っても、それほどの違いが日本になかったと思うが、清廉潔白な方が破れたのは事実じゃないか。
旅では思わぬところで発見があります。
東北紀行春1*フルーツ店の青森屋
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc871e9a316723cf2dbe2da6c29e8fd4
東北紀行春2*羽黒山の宿坊「多間館」
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e70774d7fdd6431bd3c59863db5e092
東北紀行春3*スタジオセディック(鶴岡市のオープンスタジオ)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8d792a85e88257349ea3acb391640d3
東北紀行春4*河井継之助の墓を見つけた
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1946765cc735dc7406d7eab9147cda0d
東北紀行春5*只見線のロケハン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc634d4a60a93b8cc09c3fe7d16fc17
東北紀行春6*青森屋さんのインテリア
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/033eb2c351c7b6092b3634c074d180fb
東北紀行春7*鶴岡市の致道博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/316e6dd791dd636f40d6577e7d718297
東北紀行春8*出羽神社、山形県の羽黒山(出羽三山=月山、湯殿山、羽黒山)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc8c7b5b350f65f9882292b50e2e340
東北紀行春9*ジュールファスト (鶴岡のイタリアン)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c602324badbebdd1c8a9352c37e9ab34
東北紀行春10*酒田市の日和山
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/42463f3f07d2d3915175b635b1265dfb
東北紀行春11*栗駒山荘
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0905e98bb5de605e7b0173c2aa2a58f1
東北紀行春12*一関で樹木葬
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1be59e4590e05e886be7fcc136dad3e5
東北紀行春13*稲庭うどん(佐藤養助横手店)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f488f5c68adaa50baed800a4243534d1
東北紀行春14*男鹿半島
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e891afb2d4cacdcc9523a0124cb98b74