ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

朝ジョグ

2006-02-14 15:50:59 | ランニング

早朝ジョグにはちょっと遅い8:00に、代々木公園へ。

最近、朝と夜の2回に別けて走っています。

Yoyo1 いつもの事ですが、走り始めると2kmでトイレに行きたくなります。この代々木公園前の小公園にあるトイレがお勧めです。毎朝6:30頃に清掃して紙もバッチリ。公園内のほうは浮浪者が多いので扉が壊れたり汚い。

Yoyo2san この脇に大きな駐車場があり、車の撮影にも使われています。撮影使用料は1000円/日だと思いました。公園内には車は入れられません。ロケなどのメッカであります。

左に芝生斜面がありますが、夏などはゲイの方たちが大勢です。

Yoyo3naka 良く手入れされています。林の中を走るときは、足をくじきやすいので注意。

トレイルランと同じです。

南蛮連合はこの中を走っています。

Yoyo4shimo 朝なので日影には霜がおりていました。

寒いはずですが、2月に入ると春の気配が感じられます。

Yoyo5koubai 紅梅が6分咲きあたり。

NHK側は桜の木と梅林があり、これから見ものです。

花見の頃はもーーーーータイヘン!!!

ビニールでテントを作ったり、大きなコンロ持参で

プロ並の料理を作ったり、発電機持参でスッゴク明るく照明をしたりしています。どーみても映画の大道具さん、照明やサンじゃないのっていう方たちもちらほら。

Yoyo6haku コチラはかわいーーーい白梅のつぼみ。

早朝は犬の散歩が多く、お犬さまの社交場と化しています。

Yoyo7fuyu もうスグ春だーーー

ところでアレは何だ?

早朝ラン7k

今月は167k

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩湖往復33kmジョグ | トップ | 車の中にシューズがギッシリ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おそらく「雪吊り」と思われます。 (moai)
2006-02-14 19:06:18
おそらく「雪吊り」と思われます。

北陸の雪深い地方での風物詩の一つになっています。金沢の兼六園のそれが有名ですが、いまや全国の庭園や公園、また大きなお屋敷の庭などでも見かけるようになりました。

家屋には「雪囲い」、樹木には「雪吊り」と、雪国では死活問題であるところの、雪との共生が、こうした伝統の「かたち」を生み出したのですね。

それにしても、代々木公園にもありましたか。先般の都会の湿った重い降雪の際もその効果は絶大だったことでしょう。

左手前は、直接藁をまきつけてありますね。背丈からして相当な若木なのでしょう。
返信する
紅梅は6分ですか。白梅の方が遅いのかな。 (ゆきうさぎ)
2006-02-14 19:40:53
紅梅は6分ですか。白梅の方が遅いのかな。
梅は香りが良くて、上品なおとなしいイメージの花だから好きなんですよ。
アレはmoaiさんのおっしゃるとおり、雪吊りですね。
雪の重みで木が傷まないように、というか枝が折れないようにするそうです。
金沢の兼六園の雪釣りが風情があります。
井の頭自然文化園でも雪吊りを見ましたよ。
返信する
moaiさん (shimo)
2006-02-14 21:18:29
moaiさん
代々木公園は雪吊りをするような木は少ないです。どちらかというと自然な感じの林にしているようです。
庭園のようなところでは必要でしょうね。
返信する
ゆきうさぎさん (shimo)
2006-02-14 21:20:44
ゆきうさぎさん
紅梅は6分咲きと言ったが3分ぐらいかもしれない。6分というと満開に近いでしょー。
白梅のほうがダイブ遅いようです。場所の具合かな?
返信する
朝夜2回なんてすごいな~ (nonch)
2006-02-14 22:23:01
朝夜2回なんてすごいな~
一日一度が精一杯です~
今日はさっき走り出したのですが・・・
先日の50kがまだ効いていたのか、いやな痛みが腿にはしり、走れなくなってしまいました・・・
今度の青梅が激しく不安です~
今から長風呂に入ってきます・・・
返信する
こんにちは、黒森です。 (黒森セージ)
2006-02-14 23:21:07
こんにちは、黒森です。
今日は昼、夜ともに暖かかったです。自分は走るのは昼(20分)と夜の二度です。今週の暖かさで梅はかなり見ごろになりそうですね。

代々木公園といえば東京に2016オリンピック招致に向け10万人規模の競技場を造るなどという突拍子の無い話が出ていました。明治神宮の森の隣に競技場っていうのはかなり違和感があるので、あの森の隣は公園のままでいてほしいですねぇ。
返信する
nonchさん (shimo)
2006-02-15 08:55:01
nonchさん
そりゃ危険。
筋肉疲労かな、アミノバイタルをたっぷり取るぐらいしかないかな。
風呂で足を良くマッサージして血行をよくしてください。
お大事に
返信する
黒森セージさん (shimo)
2006-02-15 09:11:03
黒森セージさん
石原都知事は過激で面白いんですが、たまにズレたことを叫びます。
東京にオリンピックはいらないよーーー。
しかも、代々木公園をつぶして、巨大な競技場を作ろうって言うんだから、今までの箱物行政と同じじゃないか!!!
もしオリンピックをやりたいのなら、今の国立競技場を大幅に手直しして、公園は手付かずのままにして欲しい。
施設が大きいことより、そっちのほうが遥かに先進てきですね。
外苑の周回路を1200mトラックとして整備するとか面白いアイデアはないのかな??
返信する
 先日の33kmランといい、朝ジョグのコースといい... (simon)
2006-02-15 12:33:14
 先日の33kmランといい、朝ジョグのコースといい、あーうらやましい。
 函館もここ数日は暖気で広い道路の雪はすっかり融け、乾いた路面があちこちに見られます。が、ランニングは出来ません。まだ、融けてぐちゃぐちゃの雪道を走るのがメインです。もう少し、もう少しの我慢と思いつつの毎日。
 樹木の雪吊りは東京では珍しいでしょうね。雪国だとちょっとした庭には必ず雪吊りした庭木があります。東京できちんと冬ごもりの支度をした庭園がある方がびっくりです。大雪を予想していたのでしょうか?
返信する
simonさん (shimo)
2006-02-15 16:57:16
simonさん
名前が似ているのでウッカリ見過ごしていました。自分で書いたっけなーと、、。
これから雪解けでグチャグチャになるんでしょー。
東京近郊の山道も、朝晩は霜が下り、日中解けて道悪になる時期になりました。どんなトレイルシューズを履いていても、シューズは土ダンゴになって走りずらいです。3月4月になれば乾燥してくるんですが。

雪吊りは東京ではめづらしいです。枝振りの良い木には必要なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事