2020年、京都歴史探索6、鞍馬寺から貴船神社へハイキング
緊急事態宣言中に15冊の本を読んだが、その中に京都案内の本があった、さらに他の小説にもを鞍馬が出てきた物もあり、ぜひ京都と鞍馬に行ってみたいと思っていた。
京都に北外れに位置します。
鞍馬寺から貴船神社へは1時間ちょいで抜けられます。
反対方向の貴船神社から鞍馬寺の方が楽だと聞きました。
京都は鉄道マニアには嬉しいところで、鉄道博物館や私鉄が入り乱れていて、車両を見ているだけでもワクワクします。
乗り鉄テッチャンオススメな路線が、この鞍馬と比叡山に向かう叡山鉄道です。
パノラマカーのように天井が開放的で、座席が外側を向いていたりしています。
叡山鉄道は京都市内の出町柳から出ています。
私が辿ったルートは、京阪本線の祇園四条から京阪本線で出町柳に向かい、そこで叡山鉄道に乗り換えました。
京都の北はずれまでくると、いかにもローカルな感じがします。
出町柳駅は頭端式ホームです。
当たり前ですが始発駅だし終着駅の作りです。
京都にはこれがいっぱいありました。
東京みたいに私鉄がターミナル駅に着くと、地下鉄に早変わりするのは少ないようだ。
叡山鉄道の車両は観光列車のつくりです。
パノラマカーで横3列でゆったりしている。
京都は大学が多くて、この列車で通う学生さんもいるようだ。
もしかしてバスの方が便利かもしれないが?
終点の鞍馬駅。
駅前広場に大きな天狗のお面があった。
私ら関東人には鞍馬天狗で有名ですから、、、。
関東で言えば高尾山も天狗がいたような。
駅前の商店街はやる気なしで、がらんとしていた。
そこを過ぎたら、いきなり階段が出てきて、この先は鞍馬寺までずーと階段登り。
コロナウイルスのおかげか、京都の観光客がエラーく少ない。
どんどん登っていくと本堂に出ます。
登ってきた道を振り返ったところ。
高尾山の参道に似ています。
高尾山は薬王院が中腹にあるが、同じような雰囲気です。
今だから空いているのか、、、高尾山の薬王院は1日3万人も訪れることがあるから、、、混雑ぶりが大違いだろう。
静かなハイキングだった。
護摩木があるということは密教なのかな。
本殿を過ぎると、ルートはただの山道になる。
登山道と同じでハイキング用のシューズがいいでしょう。
ハイヒールはムリですね。
快調に下りていくと1時間ぐらいで貴船の真ん中あたりにでます。
貴船神社は通りに出たら貴船川沿いに右に少しです。
この通り沿いに、川床料理を出すお店が20軒ぐらい並んでいます。
貴船神社はすぐですが、奥社は30分ぐらいは歩きます。
良い運動になるルートです。
京都歴史探索1 嵐山
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9492791c05e864451c83b60e93b5dffa
京都歴史探索2 貴船の川床料理をいただく
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d5f85110577d0f39e0265ec139a57120
京都歴史探索3 伏見稲荷
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3c3e3f63d431a9a7aae401731f0d069a
京都歴史探索4 嵯峨野のトロッコ列車
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d5593c01d6ac5472b27a69058b788d2b
京都歴史探索5 宇治の平等院
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fdc7af4ee139feb60252d31db455d30a
京都歴史探索6 鞍馬から貴船神社へハイキング
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f133f294d6230d8365e2966557385328
京都歴史探索7 太秦の東映映画村
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fd20ad883e531271f60b9621ff79f0ec
京都歴史探索8 梅小路の京都鉄道博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/860566f75bb298a1de445d6447ee6121
京都歴史探索9 宇治の抹茶デザート
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/687c7e0436a77f18f2ff4f25b345dcd6
京都歴史探索10 大雨の中を東福寺へ参拝
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c3007c06ff8c6b887cf3ef42ad3937aa
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます