ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

中国の反日暴動

2010-10-17 21:29:11 | 社会・経済

中国はうまく国民をコントロールしていると思う。

それに反して、日本の政府は、、、ふがいない、、、。

怒りというものはないのか?

どこまで、自国を落とせば気が済むのかわからん。

かといって、民主党で誰が代わりがいるというのか?

小沢待望論があるが、私は小沢さんは、中国と韓国に、、、さらに尻の毛を抜かれた御仁と認識している。

今までの経過を見ればわかるはずだが、、、。

石原都知事が若ければベスト。

小沢さんに任せるなら10年前、20年前の話です!

日本の舵取りは40歳前後のかたに思い切って託したい。

*************

「尖閣諸島でいたずらに中国を刺激しないように」とはなんだ!

やられたのは、日本側なんで、、、気持ちが悪い(けしょくわるい)のひと言です。民主党は中国人なのか?在日の方がいると聞いているが、まさかと思いますが、、、。

ただ、この状況は国政だけじゃない気がします。

民間レベルでも、トップの判断が遅いので、韓国の自動車メーカー、デウーにホンダが抜かれるし、サムソン一社に日本の電機メーカー8社が総がかりしても太刀打ちできなくなったのだ。ここ10年、、20年のことです。

日本はトップダウンがなさ過ぎで、決断しない社会風潮なんだと思う。

一人ひとりの国民が判断を中止しているか、決断が遅すぎるのだと思う。

************

今朝、新聞を読んでいたら、巡視船に漁船がぶつかったビデオを公開しなくて良かったという意見があった。ビデオを公開しても捏造だと言われて刺激するだけだ、、、と。

その考え方が、そもそも間違っているのだと思う。良くそのような考えを言われる方がいるが、事実関係を、、、日本から見た事実ですが、公開する前に中国のやり方を気にするのかが問題なのです。どちらの立場に立っているか、よーーー句考えたほうが良い。

中国では日本船が中国領でぶつけてきたと認識されていて、、、ある意実では当然。だが日本では日本の見方があって当然で、これを主張しないのは、中国の見方を追認したことなんです。

ビデオがあるならば、事件の翌日にニュースとして公表すべきなんです。今頃になってビデオを公開したら、、、それこそ何か政治的な目的があると、どの立場にしろ見て当然です。なぜビデオを公開しなかったかは、、、今の政府高官が他人との交渉ができないからだろう。

喧嘩も議論もしなかったのか??

こりゃまずいでしょうーーー。

国家として、自立していません!

国益の主張を人任せにしちゃおかしいでしょー。ほうっておいたら中国の主張が世界で認められるだけ、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事帰りにジム

2010-10-16 23:05:42 | スポーツ

会社から戻ったのが20時過ぎだったが、大急ぎで東京スポへレッツゴー。
案の定すいていた。
時間がないので軽く500カロリーほど。
スポが終了間際だったんでお風呂は大混雑。
汗をかくと気持ちがいいです。

なんか、悪いオリが抜けるような、、。

どろりッとした生活悪汁が汗と共に流れて、からだの隅々までクリアーに復活ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐駒から北岳を見る

2010-10-16 13:54:47 | 旅行
甲斐駒の見晴らしは良い。
写真をクリックするとパノラマ写真になります。

北岳、千丈が岳、鳳凰三山、八ヶ岳、遠くは北アルプスや木曽の山々が見渡せます。
甲斐駒はどこから登っても、登りがいのある山だ。
山頂が白いので、夏でも雪をかぶったような美しい山容です。
山小屋が少なく、宿泊するつもりならば予約を入れた方が良い。
北沢峠からは3時間あまりで山頂に立てるが、表登山道の黒戸尾根がおもしろい。
トレイルランニングのエキスパートだと、黒戸尾根をふもとから5時間で往復すると言う。


場所:甲斐駒ガ岳山頂
カメラ:オリンパス・ミュー6000タフ
露出:オート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調は良好

2010-10-14 13:58:33 | スポーツ

今日も朝いちに千駄ヶ谷の東京スポへ。
案の定ガラがラで快適。
自転車を210、踏み踏みを420、その他筋トレをひと通りやって、ぴったり2時間。けっこうバテバテになる。
風呂に入り、頭を洗い(このために行く)さっと出勤体制。

血圧 上110 下72
脈拍 71(安静時は45と低い)

ぴったし体調は良いみたいです。

腹八分目が効いているかな。

ランニングは足の具合でやめているので、運動はもっぱらジムだけ。

運動量が減った分、食事を控えめにしています。

もともと肉少なめ、魚ぜんぜんなんで、塩分を控えればジャスト。

市販のパンや、すし・シャリもとんでもない量の砂糖を入れるので食べません。

霜降り肉、うに、とろ、いくら、えび、かに、甲殻類は、、、特に好物じゃないので、健康面を考えても、安上がりで助かっていまーす。

我が家の食事は塩分、糖分控えめ、肉魚も控えめ、、、お米などは新潟の枯木又と九州の黒木町から、無農薬米を取り寄せています。調味料は信頼できる良いものを使用。

今まで生きてきて病院代、治療代は、人並み以上に少ないのでは。

健康保険の支払いは毎月けっこうな額引かれているけど、支払った金額の1%も使っていないかも。

たぶん、胃とか体にストレスのない食生活だから、壊れるところも少ないのだと思う。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントティー

2010-10-13 16:16:31 | 食・レシピ

鞄の中から、ミントの葉が出てきた、、、あれまー!

たしか、彩湖マラソンでもらったもの。

葉がしおれないうちに何とかしなきゃ。

じゃーん

101013m1_2  

熱湯を入れ気分のよい、ティータイムになった。

101013m2

ミンとの葉は、どことなくしその葉に似ている。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩峠の非難小屋

2010-10-12 14:05:49 | 旅行
大菩薩峠の非難小屋。
パノラマ写真なので写真を2度クリックしてください。

大菩薩嶺は左のピーク。
大菩薩嶺からの下りは軽快です。
非難小屋をすぎれば、峠まで下りで20分ぐらいか。
このあたりは、道がハッキリしているし登山者も多く安全。

場所:大菩薩峠から30分
カメラ:オリンパス・ミューミニ
露出:オート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中生姜

2010-10-12 11:00:05 | 食・レシピ

彩湖で買ってきたショウガを、
梅酢でひと煮立て。
Pa110305
今が旬なのか。
Pa120310
茗荷もついでに加えて、、、美味そうな紅色になった。
しめしめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩湖10kマラソンに出店

2010-10-11 07:56:27 | 日記・エッセイ・コラム

南蛮連合のユルゲン主催の大会とあらば、何かしないわけにはいきません。

彩湖では戸田マラソンや、ウルトラマラソンなど、いろんな団体がマラソン大会を企画している。

ユルゲンの10kエコマラソンは今回が最初。

初回でもマラソン人気で300人オーバーだそう。

で景気付けに、、、Shimo考えたのが、大きなターフを持っていき、写真屋さんをやろうと。

今日は走りませんから、、。

だが、、、昨日は朝から雨、、、

大きなターフを張ったところ、青汁屋さん、オーガニック野菜売りさん(南蛮連合のあゆこさん)、天然酵母パンのお店、、、と共同ブースのようになった。

大会が始まると、適度に歩き回りパチパチと写真を撮った。

ジャーん

101010s1 南蛮連合のキレイどころがお手伝い、完走賞係り

101010s2大阪からは青汁屋さんがきてくれた

無料で大人気

青汁はケーるの後味がたまらないが、にんじん汁は意外にいける

101010s3あゆこさんが 武蔵五日市の無農薬野菜を販売

1500円もする「100%ゆず」を何人かポンと買っていった。

ランナーは健康意識が高いのだ。

101010s4 午後は晴れて暑くなった

長袖じゃ暑くなった。朝がたの大雨は何だったんだろうと言うくらい晴れた

101010s5 雨が降っていたときはターフが活躍したけど、日差しが出てきても、、、影がほしくなるので、、、それはそれでベンリ

テーブルを3脚借りてきて大正解

朝のセットが終わってお客さんを待つ。後ろに青汁屋さんが入るハズ

Dsc_1164 天然酵母のパン屋さん

売れ行きが良かった

 

101010s6

ON Photo屋さん

スナップの依頼はなかったが、パンフレットはくばった

カポックの写真パネルを3枚も連結しています

101010s7 10時に10kのスタート

101010s8 我が南蛮連合ボブの力走、チームから20人ぐらい走ったりお手伝いに、、、。

Dsc_1171 なんでも立教大学の学生さんたちが協力してくれたそうです。どことなく上品でしょー。

大会主催は大変です。周回コースなんで係員は少なくてすむけど、ボランティアなど入れると50人ぐらいが携わっていた。

Shimoのお仕事は食物、飲み物、野菜直売、写真屋さんブースの設営でした。

スポーツ用品店などの出展が無かったから唯一の出展ブースでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルクスへ

2010-10-10 19:33:17 | 食・レシピ

めったに行かないフォルクスでお食事。

101010f1 サラダバーはシズラーが有名ですが、古くからフォルクスでありましたぁ。

西参道のフォルクスは、一軒家の時のほうが、趣があって繁盛していたし、にぎやかだった。

ビルになり、何かしらさびしい。

サラダバー、スープバーとご飯だけだと、850円とヘルシーでリーズナブル。

普通、フォルクスはステーキ屋さんなので、お肉を注文します。

ただ、シズラーほどサラダバーの種類は多くない。

*************

今日は彩湖10kで写真屋さんを出店したのだ。あいにくの雨だったが、走り終わり大会が終わる頃に晴れまがちらり。

日よけ用のターフを私らが持っていき、オーガニック野菜の直売、天然酵母パン屋さん、青汁屋さんの合同ブースになって良かった。

写真は東京ランニングデイにあります。

http://runningintokyo.com/photo

shimoの写真は誰が撮ったんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ヶ国語で記載

2010-10-09 13:12:33 | 日記・エッセイ・コラム

しばし運動不足。

あさいちで雨の中千駄ヶ谷へ。
9時からだったので、スポは一番乗りだった。
自転車を200、踏み踏みを400、筋トレを2回づつ。

みっちりやって、

帰りに代々木の「楽釜」へレッツゴー。
うどんが少し伸びていた。
掻揚げが大きくて口に入らない。
どーやって食べろと言うのか?101009r1

中国語は漢字なんで何となくわかります。

請=おねがい

后=あと

悠=あなた

送=いく

将餐具=食器

的=の

用餐=食事

至=へ

合作=協力

感謝=ありがとう

返却口=まるで同じですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の海岸

2010-10-08 12:29:39 | 旅行
伊豆高原近くの赤沢温泉に泊まり、ランニングを開始。

海岸沿いを走り始めたが、車がビュンビュン飛ばしているので危険、山腹のローカルな道にスイッチ。
アップダウンがあり坂道を30分ばかり登って、見晴らしの良い崖の上に出た。
走ってひとまわり、汗をかいたら赤沢温泉に戻り湯船にどぶーん。
山と違う潮風がまたいい。

次回は伊豆半島の中央山脈を走ってみたい。

場所:伊豆半島の伊豆高原
カメラ:オリンパス・ミューミニ
露出:オート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統領制にすべし

2010-10-08 07:13:29 | 社会・経済

日本の首相制度を廃止して、

地方自治の知事のように、

直接選挙にすれば、

最良の人材が日本のトップになれるだろう。

つまり大統領制にチェンジするのだ。

首相は国会議員の選挙で選ばれるから、

直接的には議員の都合が国民の希望に優先する可能性があるからだ。

こういってはなんだが、

国民のほうが議員さんより、真剣に国の事を考えているのでは?

それと、国家公務員や地方公務員の身分、収入に関して、

国民平均と乖離しないシステムが、早急に必要です。

現在では、あまりにも公務員さんに、保護が手厚過ぎると思うからだ。

名古屋の議会リコールに注目しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤをいただく

2010-10-06 21:21:28 | うんちく・小ネタ

ごーやラーメンを作る。

ご近所の方にいただいたごーやを、豚肉と一緒に炒めてたべた。

うーーん夏の味だーー。

101001r1 麺はインスタントなんで期待していなかったが、今どきのインスタントは美味いのに2度びっくり。

101001r2

お祭りに出るようになって、ご近所の方とお付き合いが始まった・の・だ。

某党員の方で、地域の世話役をやっていらして、回覧板や寄付金集めでよく顔を合わせます。

「こんど、上の原の山小屋に来てくださいなー」とか、「裏の畑で取れた野菜が食べきれないので、お譲りします、、、」だとか、いろいろ貰ういっぽうです。

私が不在の時は、玄関に新聞紙でくるんだ野菜がゴロリと置いてあったりします。

東京近郊の別荘(山荘)も良さそうです!

畑仕事や山歩きにいいなー。

ランニング記事が、トントありませんなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農鳥岳山頂から南部南アルプスを望む

2010-10-05 23:02:47 | 旅行
南アルプス南部は、まだ遠い。
パノラマ写真なので写真をクリックしてください。

農鳥岳まで来ると、塩見岳が大きく見える。
塩見まではかなりの距離があるようで、私の足でも8時間はかかるかなー?
意外にあっさり、いけるかも。
遠い昔、上河内から入って百軒洞で一泊、そして赤石岳、荒川三山を超え塩見岳の登山口、三平峠まで30kgのザックを担いで15時間で走破したことがあった。
あの頃が、いちばんタフだったかもしれない。
朝4時に出て夜の7時ごろに三平峠についた。
ずっと歩きづくめで、一日で10分+5分ぐらいしか休息はとらなかった。

何に突き動かされていたのか、、、今の私より重たいものを内部に抱えていた。
それに反して、今のほうが生活はささやかで気楽なものです。
ハワイにふらっと行ったことが大きいだろう。
ある年の暮れ、お歳暮時期に街で買物した時、ぐるぐる回す手回しの抽選で、特等のハワイ行きが当たったのだ。
赤い球がポトっと落ちて、裏返したら特と書いてあった!
そのハワイ以降、私に取り付いていた何か、、、つき物が落ちたようです。
3巡り神社の憑物なのか、疫病神なのか、死神様なのか、貧乏神だったのか、わからない。
しかし何かが、自分の体から抜けた。

ここから大門沢を経由して奈良田温泉におりたが、頂上に忘れ物をした人がいて、ランニングのスイッチを入れ特急で駆けおりた。
途中に大きな残雪があったけど、大またで走って下る。
下りは楽しい!
足を捻挫しないよう、スピードを落とさず、足場を感覚とリズムを踏んでいく。
森の中に入ると、とばしすぎで疲れて徐々にスピードが落ちてきた。
大門を過ぎ車道に出ると、平地の暑さがぶり返してきた。
うーーーーん、あちちちでした。
これがいちばん、今回のトレランでこたえたことでした。

場所:農鳥岳頂上
カメラ:オリンパス・ミューミニ
露出:ISO50、オート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の小川町へ

2010-10-03 19:06:45 | 日記・エッセイ・コラム

南蛮連合の仲間の別宅をたずねた。

東武東上線の急行で一時間、けっこうな田舎だった。川越の先、熊谷の手前といったところ。

101002y16 小川町は和紙の産地で有名。

創業160年といううなぎ屋さんがあるくらい、クラッシックな町。

町のメインストリートに、和歌の碑がいくつもある。

和歌から知ったことがひとつ、近江は京から近い海で、浜松あたりの昔の呼び名、遠江(とおみ)は京から遠い海と言う事だと、、、。101002y6

東京から70km~80km自転車で駆けつけた3人と、ランニンブ部隊です。

泊まり組がマイケル、サトエ、ロバート、カトー、キャロライン、チバ、ユルゲン、SHIMO。

日帰り組が、ボブ、ジェイ、ジェニー、カナ、あとドイツ人が2人。

101002y2 家の中は純和風の作り。外人さんは意外にこういうのが好きなんでしょう。

手前にあるのは、ユルゲンさんが売り出している粉引機。

これがいちばん小さく家庭用。

引き立ての小麦でパンが焼けます。

穀物が粉になっていくようすは楽しい。

101002y31

夕食は引き立ての小麦とミューズリーと、ヨーグルト、りんご、キウイ、柿、パパイヤを混ぜたもの。

朝食は小麦の粉を水とバターで練りこんだものを焼いた。醗酵させていないから、チャパッティのような感じで、非常にうまかった!

バターがたっぷり入っているので、まったーりとして、歯ごたえがある。

全粒粉で引き立ては栄養価が非常に高いそうだ。

101002y21 食べる直前に穀類を引くという至極の贅沢。

粉にすると風味と栄養がどんどん失われていくそうだ。だからコヒーでも何でも引き立てがいちばん美味い。

荒引き、細引きは調節可能。

URLは

http://www.hikiki-organic-label.jp/index.html

コレがいちばん小さい機械ですが、ケッコウ使えます。

何人家族でもダイジョーブ。パン屋さんには、もう一回り大きいのがよいだろう。

58000円なり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする