今年の発表会は客席から見させていただきました。
演目は「ラ・バヤデール」。
初めて発表会に出た10年前の演目も「ラ・バヤデール」だったことに妙なご縁を感じます。
自分が舞台の上に乗っていないのがちょっと不思議。
でも、別に悔しくも悲しくもなく、自然に客席で楽しめました。
10年間毎年出てたしね。
一時期は年に二回は舞台に上がっていたし。
ジゼルに出る機会がなかったのが心残りではありますが、一番大好きな演目である「白鳥の湖」の第二幕も参加できたし、ひとつ前の教室ではリハの時間も圧倒的に少なくてボロボロではあったけどジゼルのバリエーションも踊れたし、一昨年の舞台ではすごく素敵な衣装で大きな白鳥のバリエーションも踊れたし、最後の舞台になった(←言い切ってるし)去年の舞台では手術を乗り越えシルフィードにもなれました。
もう、思い残すことはないな。
改めて、これからは、細々と日常のレッスンを楽しんで行きたいなと思っています。
ピアノの音楽に合わせてカラダを動かすだけでシアワセですし。
見るだけのほうが気楽でいいっていうのが一番の理由だけどね。
長期間にわたる発表会練習や丸一日使ってのリハーサル、化粧道具や何着もの衣装を抱えての移動とか、・・・体力がもちません。(汗)
演目は「ラ・バヤデール」。
初めて発表会に出た10年前の演目も「ラ・バヤデール」だったことに妙なご縁を感じます。
自分が舞台の上に乗っていないのがちょっと不思議。
でも、別に悔しくも悲しくもなく、自然に客席で楽しめました。
10年間毎年出てたしね。
一時期は年に二回は舞台に上がっていたし。
ジゼルに出る機会がなかったのが心残りではありますが、一番大好きな演目である「白鳥の湖」の第二幕も参加できたし、ひとつ前の教室ではリハの時間も圧倒的に少なくてボロボロではあったけどジゼルのバリエーションも踊れたし、一昨年の舞台ではすごく素敵な衣装で大きな白鳥のバリエーションも踊れたし、最後の舞台になった(←言い切ってるし)去年の舞台では手術を乗り越えシルフィードにもなれました。
もう、思い残すことはないな。
改めて、これからは、細々と日常のレッスンを楽しんで行きたいなと思っています。
ピアノの音楽に合わせてカラダを動かすだけでシアワセですし。
見るだけのほうが気楽でいいっていうのが一番の理由だけどね。
長期間にわたる発表会練習や丸一日使ってのリハーサル、化粧道具や何着もの衣装を抱えての移動とか、・・・体力がもちません。(汗)