昨日は『大人のバレエ』クラスのレッスン日でした。
高校生を含めていろんな職業の女性たちがレッスンしている楽しいクラスです。
バレエを始めて8年になる中堅もいれば、先月から始めた新人もいます。みんなに共通しているのは“身体を動かすのが好き、バレエが好き、バレエのエクササイズが好き”ということかな
新しいパの練習をしますよ、となるとみんな真剣。
はじめは正しく出来てるのか間違ってるのかの区別もつかないくらい夢中。
手直しをされたり、注意をされたりしながら少しずつパの構成がわかるようになって手脚を動かせるようになる。
そして
「ん゛ぁ~~、あとちょっとだったのにぃぃぃ~
」
と、惜しいところで間違えて頭を抱えたり…。
パ・ドゥ・ブーレとかグリッサードといわれても
「…へ…?」
って
を白黒させていたのが、徐々にパ・ドゥ・ブーレにはドゥシュとドゥスの違いがあるとか、パ・ドゥ・ブーレはシュル・レ・ポワントとシュル・ル・ク・ドゥ・ピエと2種類ある、とかいろんなことを覚えながら動けるようになっていく。
昨日はパ・ドゥ・ブーレ→4番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェの練習
これはピルエット・アン・ドゥオールの基本の“基”。
「右前5番ドゥミ・プリエ→……はい、右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→……はい、5番ドゥミ・ポワント→……次、2番ドゥミ・ポワント→……それ、左前4番ドゥミ・プリエ→…………いい
いくよ
右脚ルティレ左脚ルルヴェ…っ→…右脚前5番ドゥミ・プリエ→……はい、右脚ポワン・…………」
みんなの前で説明しながら見本を見せて、ゆっくり何度も一緒に繰り返す
4番ドゥミ・プリエのときは、前側の脚とは反対側の手が前!
ルティレ・ルルヴェのときは、お盆を捧げるようにアン・ナヴァン!
ルティレ・ルルヴェのあとは、5番ドゥミ・プリエ、脚を前に下すの!
といろんな注意もしながらね。
ふと見れば、先月レッスンを始めたばかりのフミナちゃんのアームスが曲がり過ぎてて、
「こらこらこら、“ダブル・あいぃ~ん”になってる…
お盆をもって、お盆を…」
なんてこともある。
お腹が弱い人もいれば内腿が弱い人もいるし、足の指に癖のある人もいれば右と左の判別に時間のかかる人もいる。それぞれに必要な注意は様々。
でも繰り返し繰り返し練習していれば、必ずきちんと出来るようになる。
基本の動きがきちんと出来ればこれほど美しいことは無いわよね
私はパっと見が派手なだけの、中途半端な“高難易度擬き”の動きは出来なくても宜しいと考えている。
基本中の基本であるシンプルなパがきちんと出来れば、いくらでも美しい振り付けは出来るし美しい作品は作れる。
踊り手=生徒を美しく引き立てる振り付けを創作することを放棄して安易に既存作品のコピーに走るのは、教師の怠慢だと私は考えている。
というワケでお誘いです。
バレエ・アンサンブル・ド・リエコでは7月より『バレエ初級基礎コース』のクラスを新規にオープンする予定です。
バレエというと、すぐに聞こえてくるのは“カラダが固いから…”“敷居が高い…”“ついていけないかも…”というちょっと引いたご意見ですね。
“敷居が高い”といわれてしまうのは何故なのか、長年この世界で生きてきた私にはわかりません…
“カラダが固いから”というけれど、大人になってからバレエを始めた人は大概みんな普通に固いわよ。身体が固いのは決して悪いことではないわね。
“ついていけないかも”というご心配は無用です
まず真っ直ぐに立つことから、そして1本ずつゆっくり脚を動かすことからレッスンを始めます。バー・レッスンもセンター・レッスンも基本の“基”を大切に丁寧にレッスンします。基本も出来ていないのに難易度の高いパに挑戦させるのが正しいことだとは、私には考えられません。
シンプルなレッスンを丁寧に続けていくうちに、ふと気が付いたら腕も脚もデコルテも美しくなっていて、エレガントでキレイな動きが出来るようになっている、そんなレッスンをしたいと考えています。
興味はあるんだけど………、とずっとためらっていた方、バレエが嫌いでないのなら是非ご一緒にレッスンしましょう
ご案内
バレエ・アンサンブル・ド・リエコ『バレエ初級基礎コース』
体験レッスン会 7月1日(日) 16:45 ~ 18:00
参 加 費 ¥1,000
会 場 自由が丘ダンスレンタルスタジオ 目黒区自由が丘1-3-22(東急東横線自由が丘北口徒歩3分)
Tシャツ&レギンスなど動きやすいウェアに厚手のソックスをご用意ください。もちろんレオタードにバレエシューズも大歓迎です
問 い 合 わ せ このブログ右サイドバーのメッセージからお願いします。
高校生を含めていろんな職業の女性たちがレッスンしている楽しいクラスです。
バレエを始めて8年になる中堅もいれば、先月から始めた新人もいます。みんなに共通しているのは“身体を動かすのが好き、バレエが好き、バレエのエクササイズが好き”ということかな

新しいパの練習をしますよ、となるとみんな真剣。
はじめは正しく出来てるのか間違ってるのかの区別もつかないくらい夢中。
手直しをされたり、注意をされたりしながら少しずつパの構成がわかるようになって手脚を動かせるようになる。
そして
「ん゛ぁ~~、あとちょっとだったのにぃぃぃ~

と、惜しいところで間違えて頭を抱えたり…。
パ・ドゥ・ブーレとかグリッサードといわれても
「…へ…?」
って

昨日はパ・ドゥ・ブーレ→4番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェの練習

これはピルエット・アン・ドゥオールの基本の“基”。
「右前5番ドゥミ・プリエ→……はい、右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→……はい、5番ドゥミ・ポワント→……次、2番ドゥミ・ポワント→……それ、左前4番ドゥミ・プリエ→…………いい


みんなの前で説明しながら見本を見せて、ゆっくり何度も一緒に繰り返す

4番ドゥミ・プリエのときは、前側の脚とは反対側の手が前!
ルティレ・ルルヴェのときは、お盆を捧げるようにアン・ナヴァン!
ルティレ・ルルヴェのあとは、5番ドゥミ・プリエ、脚を前に下すの!
といろんな注意もしながらね。
ふと見れば、先月レッスンを始めたばかりのフミナちゃんのアームスが曲がり過ぎてて、
「こらこらこら、“ダブル・あいぃ~ん”になってる…

なんてこともある。
お腹が弱い人もいれば内腿が弱い人もいるし、足の指に癖のある人もいれば右と左の判別に時間のかかる人もいる。それぞれに必要な注意は様々。
でも繰り返し繰り返し練習していれば、必ずきちんと出来るようになる。
基本の動きがきちんと出来ればこれほど美しいことは無いわよね

私はパっと見が派手なだけの、中途半端な“高難易度擬き”の動きは出来なくても宜しいと考えている。
基本中の基本であるシンプルなパがきちんと出来れば、いくらでも美しい振り付けは出来るし美しい作品は作れる。
踊り手=生徒を美しく引き立てる振り付けを創作することを放棄して安易に既存作品のコピーに走るのは、教師の怠慢だと私は考えている。
というワケでお誘いです。
バレエ・アンサンブル・ド・リエコでは7月より『バレエ初級基礎コース』のクラスを新規にオープンする予定です。
バレエというと、すぐに聞こえてくるのは“カラダが固いから…”“敷居が高い…”“ついていけないかも…”というちょっと引いたご意見ですね。
“敷居が高い”といわれてしまうのは何故なのか、長年この世界で生きてきた私にはわかりません…

“カラダが固いから”というけれど、大人になってからバレエを始めた人は大概みんな普通に固いわよ。身体が固いのは決して悪いことではないわね。
“ついていけないかも”というご心配は無用です

まず真っ直ぐに立つことから、そして1本ずつゆっくり脚を動かすことからレッスンを始めます。バー・レッスンもセンター・レッスンも基本の“基”を大切に丁寧にレッスンします。基本も出来ていないのに難易度の高いパに挑戦させるのが正しいことだとは、私には考えられません。
シンプルなレッスンを丁寧に続けていくうちに、ふと気が付いたら腕も脚もデコルテも美しくなっていて、エレガントでキレイな動きが出来るようになっている、そんなレッスンをしたいと考えています。
興味はあるんだけど………、とずっとためらっていた方、バレエが嫌いでないのなら是非ご一緒にレッスンしましょう


バレエ・アンサンブル・ド・リエコ『バレエ初級基礎コース』
体験レッスン会 7月1日(日) 16:45 ~ 18:00
参 加 費 ¥1,000
会 場 自由が丘ダンスレンタルスタジオ 目黒区自由が丘1-3-22(東急東横線自由が丘北口徒歩3分)


問 い 合 わ せ このブログ右サイドバーのメッセージからお願いします。