バー・レッスンのグラン・バットマンの後にジュテの基本の基の≪基≫。
まずは両手バーで、1番でタン・ルヴェ→ク・ドゥ・ピエ・デリエール-プリエに着地の練習。
うん、足先まで伸ばしきれるようになってきたわね。
つぎは、ジュテ、右左交互に続けましょう。
空中で両脚が伸びたところを見せること。
両脚を張ること=跳び上がる方の脚がア・ラ・スゴンドにジュテする脚に負けないように。
片方の脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールに引きつけることを急がないように。
はい、音楽でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
ん…、先週よりもいい動きになってきてるわよ。
でも、所々惜しいね。
ク・ドゥ・ピエを急いじゃったり、両脚を張るの忘れちゃったり…、所々ね…。
「ぬぅぅぅん…、ナニをしなければならないか分かってるし、出来てないことも分かってるし…
」
うん、分かってればだんだん修正されていくから大丈夫よ
では、センター・レッスン。
バットマン・タンジュの練習をして、グリッサードの練習をして…。
ジュテのシンプルなアンシェヌマン。
右脚後ろ5番ドゥミ・プリエから→右にジュテ→タン・ルヴェ→左にジュテ→タン・ルヴェ→右にグリッサード→右ジュテ→左にグリッサード→左ジュテ⇒…………
順番は大丈夫よね。
では音楽でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
「…ぁうぁぁ……っぬぅぅ……っえ゛ぇぇ……
」
その反応は…。
アタマで分かっているとおりにカラダが動いていないことを認識してるってことだね。
そうねぇ、ア・ラ・スゴンドにジュテする脚に負けて跳び上がる方の脚を張れてない、それが一つ目の修正点だわね。
タン・ルヴェで脚を伸ばしきれてない、それが二つ目。
え~と、どうしようかな……。
ん~……
……。
「右脚前の5番ドゥミ・プリエから、空中で両脚を2番に開くシャンジュマンやってみよう
」
「…え゛…
」
うん、こんな風にね、と見本を見せる。
「…ひぇぇぇ…
」
大丈夫だから、やってごらんなさい。
…
…
…
…
…
…
…
…
「…っへぇぇぇ…
」
そうそう。
そうやって空中で両脚を開く、そのコントロールをジュテで跳び上がる方の脚でもやるの。
「…そうかぁぁ…跳び上がる方の脚も開く…そうかぁ…
」
そうそう。
はじめのうちは1回1回意識して動かすようにしてると、次第にタイミングも合ってきて跳びやすくなる。
「そうかぁ…うん…。それにしても……」
あ゛ぁん…?
「なんでセンセイはふぉん
ふぉん
浮くように跳んでいられるのか、それが分からない
」
…っと、ソレを説明するのはちょっとムズカシイ…
まずは両手バーで、1番でタン・ルヴェ→ク・ドゥ・ピエ・デリエール-プリエに着地の練習。
うん、足先まで伸ばしきれるようになってきたわね。
つぎは、ジュテ、右左交互に続けましょう。



はい、音楽でどうぞ

…








ん…、先週よりもいい動きになってきてるわよ。
でも、所々惜しいね。
ク・ドゥ・ピエを急いじゃったり、両脚を張るの忘れちゃったり…、所々ね…。
「ぬぅぅぅん…、ナニをしなければならないか分かってるし、出来てないことも分かってるし…

うん、分かってればだんだん修正されていくから大丈夫よ

では、センター・レッスン。
バットマン・タンジュの練習をして、グリッサードの練習をして…。
ジュテのシンプルなアンシェヌマン。
右脚後ろ5番ドゥミ・プリエから→右にジュテ→タン・ルヴェ→左にジュテ→タン・ルヴェ→右にグリッサード→右ジュテ→左にグリッサード→左ジュテ⇒…………
順番は大丈夫よね。
では音楽でどうぞ

…








「…ぁうぁぁ……っぬぅぅ……っえ゛ぇぇ……

その反応は…。
アタマで分かっているとおりにカラダが動いていないことを認識してるってことだね。
そうねぇ、ア・ラ・スゴンドにジュテする脚に負けて跳び上がる方の脚を張れてない、それが一つ目の修正点だわね。
タン・ルヴェで脚を伸ばしきれてない、それが二つ目。
え~と、どうしようかな……。
ん~……

「右脚前の5番ドゥミ・プリエから、空中で両脚を2番に開くシャンジュマンやってみよう

「…え゛…

うん、こんな風にね、と見本を見せる。
「…ひぇぇぇ…

大丈夫だから、やってごらんなさい。
…








「…っへぇぇぇ…

そうそう。
そうやって空中で両脚を開く、そのコントロールをジュテで跳び上がる方の脚でもやるの。
「…そうかぁぁ…跳び上がる方の脚も開く…そうかぁ…

そうそう。
はじめのうちは1回1回意識して動かすようにしてると、次第にタイミングも合ってきて跳びやすくなる。
「そうかぁ…うん…。それにしても……」
あ゛ぁん…?
「なんでセンセイはふぉん



…っと、ソレを説明するのはちょっとムズカシイ…
