アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

動きが見えてきたねぇ…♪

2019-07-13 09:33:24 | Weblog
さて、それでは1回軽く通してみましょうか
板付き。
いきますよぉ、どうぞ

6小節目の途中で
「あちっ…
ん?どうした?
「あ…足が攣りました…いっうぅ~…
あらら…
あ~、ストレッチしながら聞いてて覚えてね、と動きをひとつプラスする。
「トントントンとピボットした流れでクロワゼ・アティチュード-プリエ、アームスはエファセの高い3番」
大丈夫?大丈夫ね。
ではアタマから、どうぞ

16小節目の途中で
「あ、これっ…
ん?なに?
「反対側が攣りました…くぁぁ…
あらららら…
ん~、外廻りの仕事で足が疲れてるんだろうけど、水分不足も考えられるわよ。
ミネラル不足というか…。
大丈夫?大丈夫かな?
よし、いきましょう

よぉしよし、ずいぶん良くなった。
パ・ドゥ・バスクのアンシェヌマンのところが安定してきたし、パ・ドゥ・パピヨンのアームスもよくなったわよ
もうちょっと意識的に動いた方がいいのはね、タン・ドゥ・キュイッスのアンシェヌマンのとこ。
動きをリズムにするとね、
トン →ト →トン →ト →トン
ってこと。
「あ、とん →とん →とん →とん →って動いちゃダメってことですよね
そうそう。
それとアームスの使い方。
アームスのラインとトルソーのラインを繋いで、どんな曲線を描くか、よ
さぁ、もう一度どうぞ
「トン・ト・トン・ト・トン…トン・ト・トン・ト・トン…トン・ト・トン・ト・トン…
いきますよ

うん、よろしいでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする