アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

従妹の悩み…♪

2020-02-25 09:12:45 | Weblog
実に実に久しぶりに従妹と会ってランチした。
彼女、身長167cmで今の年齢になるまでに一度も太ったことがないというグッドルッキング
それぞれにメニューをチョイスしてオーダー、彼女の前にサーヴされたプレートを見て納得
なるほど、グッドルッキングをキープ出来てるわけだ。
ヴォリュームはあるけど、ご飯に鶏肉、野菜とバランスのいいメニューを選んでる。
バランスよくしっかり食べる、うん、さすが我が従妹、そうでなくちゃ
他愛もない話に興じながら楽しく食事しました。
ふと思い出したように彼女が話し始めたのは
「わたし、歩き方がへんなんですよねぇ…
「あ゛ぁ…?」
「O脚で外反母趾なんです、で、靴のカカトは外側がグワッとすり減ってるから重心の位置が違うんだなぁってことは分かるんですけど…」
「ほぉぉぉん…」
「で、ガラスのドアに、歩いてる自分の全身が映ってるのを正面から見たことがあって…」
「ほぉ…」
「おかしい、歩き方がおかしい、へんだ…って実感したんですよ…
「んで、どうしたらいいか分かんないわけだ…?」
「そうです 何をどう、どこをどう直せばいいのか、ぜんぜん…
そうか、わかったよ、次に会う時に時間をとって見てあげるよ、ウォーキングレッスンしてあげるよ、と約束はしたものの、従妹にしてみれば
つぎっていつだよ…っ
って感じだと思うので、ま、自宅でちょこっとレッスン出来るヒントくらいは伝えておこうかな、と思って。
従妹の場合、現在は仕事が忙しくて休んでるらしいけど、2~3年前までバレエのレッスンをしていたので、立ち姿、姿勢に問題はないのよね。
だから、脚と足の動きや重心移動がわかれば なんじゃないかな。
念のため、まず立ったときの重心の位置をチェック。
全身を横から鏡に映して見た場合、
頭の天辺から耳の後を通って真っ直ぐに下ろした線が、肩→骨盤→膝横と通過して土踏まずのところに下ります。
自分で鏡を見てチェックする場合、頭の天辺から耳の後を、っていうのは確認できないので、肩→骨盤→膝横のラインをチェックするといいわね。
普通に考えているより、重心の位置は前ですよ。
私がバレエのレッスンで生徒に分かりやすく説明するときは
「腰骨よりもアンダーバストが前」
です、これが正しい重心の位置の目安
真っ直ぐに立っているとき咄嗟に、ヒョイ っとカカトを上げられるかどうか試してみてね。
ラク~に無理なくピョ っと上がってグラグラせずに立っていられるなら、正しい位置に重心があります
辛うじて“…っこいしょっ”とカカトを上げはしたものの、すぐにバランスを崩してボテ っと落ちるようなら、重心の位置がズレています。
脚と足の動かし方、つまり歩き方は明日ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする