アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

“巻き込んで押し出す”…♪

2020-02-08 09:50:02 | Weblog
バー・レッスンはシンプルな脚のストレッチから、そしてプリエ。
合わせるポール・ドゥ・ブラを変化させましょう。
ドゥミ・プリエのときはアン・バからドゥミ・スゴンドに軽く煽る
グラン・プリエのアームスは
1番はアン・ドゥオール:ア・ラ・スゴンド→アン・バ→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド
2番はアン・ドゥダーン:ア・ラ・スゴンド→アン・オー→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド
4番はアン・バからアン・ドゥオール:アン・バ→アン・ナヴァン→アン・オー→ア・ラ・スゴンド
5番はアン・ドゥダーンでアン・バを通過する
アームスの動きに引きずられてトルソーが歪んだり、重心がズレたりしないように気を付けましょう。
プリエの次は1番ポジシオンからのシンプルなバットマン・タンジュ。

う~ん、そうかぁ…。
アイさんは、もう一段上のコントロールが出来るようになるといいわね。
「1番からドゥヴァンにポワン・タンジュするときは、お尻と腿の境目の筋肉をお尻の方に回すイメージで、内腿を前に押し出すようにポワン・タンジュする。そうするとターン・アウトをしっかり守れるワケよ」
「…っとととと…
ね、脚のラインがちょっと違うでしょ
「なんだか少ぉ~し細くなったような…
そうそう。
1番からでも5番からでも、“巻き込んで押し出す”イメージをもってるといいわよ。
5番からのタンジュ、デガージェ、パール・テール、フォンデュと進み、ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レール。
アンシェヌマンはいたってシンプル。
5番→ルティレ→デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール×4回→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→5番→ルティレ→デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥダーン×4回→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→5番→
2セットね。
ではどうぞ

…お…っ…
「最後の最後が、動きがビミョ~だったじゃん
「き、今日は、もう、脚が思うようには…
あぁ、ずっと“巻きこんで押し出す”を意識してたからね。
「そ、それにアンシェヌマンもいつもよりちょっと変化が多かったし…
まぁね
でも、アイさんにはちょうどいいと思うわよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする