アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

お笑いが好きです…♪

2020-05-25 10:36:39 | Weblog
お笑いが好きなのでネタ番組っていうのかな、そういう番組はよく見ます。
先週の土曜日にも『Engeiグランドスラム』というのがあって、けっこう笑いました。
密を避けソーシャル・ディスタンスを確保ということで、客席にはモニターがあるだけ、司会者も別室からモニター越し、ステージ中央にはアクリル板が立てられてというスタイルでしたから、出演者はやりにくかったかもしれませんね。
観ていて笑いながら思ったのは、結局ネタの力なんだなってことです。
上手い、面白い芸人さんの場合、アクリル板があることやマイクが2本あることが気にならないですもん
またソーシャル・ディスタンスという条件を活かした上手いネタもあってね。
アンジャッシュは、お互いに見当違いのことを言い合ってるのになぜか噛み合っちゃうというお決まりのネタでした。
料理屋という設定で客役の渡部氏は障子の内側から出ない、料理屋のスタッフ役の児島氏は障子の外と袖を行ったり来たり、障子を開けることもしないし顔も合わせない。
渡部氏の言うことを児島氏は明後日の方向で受け取ってるのにちゃんとハマッてる、上手いなぁって
それから東京03ね。
バーベキューをしに来ているという設定なんですけど、ステージ中央奥に飯塚氏がいて火起こしをしています。
下手前で角田氏が椅子に座って、正面を向いたままで飯塚氏と会話。
豊本氏は角田氏の妻トヨミちゃん役で上手前と袖を行ったり来たり。
角田氏とトヨミちゃんは夫婦喧嘩の真っ最中という設定で近寄りません。
この人たち、ほんとに上手いよねぇ、ソーシャル・ディスタンスを上手く活かしてる。
大トリが爆笑問題で、まぁここはもう言わずもがな。
なんとなくお笑いにも新しいスタイルが生まれるのかなって思いました。
アクリル板やソーシャル・ディスタンスを上手く活かせる人たちが伸びていくのかなって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする