思い返せば去年の今頃はとっくにフィギュアスケートのグランプリシリーズに関心を向けていて、かなだい組はどこの試合に出場するんだろうとかその成績・試合結果などを追ったりしたものですけど、今年はすっかり失念していましたと言ってもいいくらい
かなだい組が引退したことで私のなかのマイブームが沈静化したみたいです…、もともと美しいものが好き・優れたものが好きというだけで、熱狂的でも狂信的でもないからかもしれませんけど…。
で、昨日の昼下がり、グランプリシリーズ第2戦カナダ大会、男女シングルのフリープログラムをダイジェストで放送してまして、女子は優勝:坂本香織、2位:韓国の新星、3位:松生理乃、男子は優勝:山本草太、2位:三浦佳生、3位:マッテオ・リッツォ、友野一希選手は惜しくも4位という結果でした。
山本草太選手、なんだか去年までの彼とは違うみたい…、ずっと彼を覆っていた目には見えない靄のようなものが晴れたみたいな印象で演技後の笑顔が素敵でした、もともと若武者のような凛とした雰囲気のお顔だちですもんね。
そして男子の試合の解説がマッチー=町田樹氏だったこと、感情の起伏を抑えた論理的で丁寧、視聴の邪魔をしない解説だったと思います。
山本選手が前半の4回転ジャンプをすべて見事に着氷したその3回目、
「わんだほーですねぇ」
って言ったの…、つい口にでちゃったのか、狙って言ったのか…
今季はマッチーの解説が聞けるのかなぁ…。
かなだい組が引退したことで私のなかのマイブームが沈静化したみたいです…、もともと美しいものが好き・優れたものが好きというだけで、熱狂的でも狂信的でもないからかもしれませんけど…。
で、昨日の昼下がり、グランプリシリーズ第2戦カナダ大会、男女シングルのフリープログラムをダイジェストで放送してまして、女子は優勝:坂本香織、2位:韓国の新星、3位:松生理乃、男子は優勝:山本草太、2位:三浦佳生、3位:マッテオ・リッツォ、友野一希選手は惜しくも4位という結果でした。
山本草太選手、なんだか去年までの彼とは違うみたい…、ずっと彼を覆っていた目には見えない靄のようなものが晴れたみたいな印象で演技後の笑顔が素敵でした、もともと若武者のような凛とした雰囲気のお顔だちですもんね。
そして男子の試合の解説がマッチー=町田樹氏だったこと、感情の起伏を抑えた論理的で丁寧、視聴の邪魔をしない解説だったと思います。
山本選手が前半の4回転ジャンプをすべて見事に着氷したその3回目、
「わんだほーですねぇ」
って言ったの…、つい口にでちゃったのか、狙って言ったのか…
今季はマッチーの解説が聞けるのかなぁ…。