岐阜県飛騨高山の伝統工芸品、’イチイ’の木を素材にした一刀彫です。
歴史は古く、江戸時代末期まで遡る’匠の技’として伝統を誇る木彫りです。
モチーフは特別天然記念物の’雷鳥’です。約40年前に飛騨高山に行った際に
入手したものです。
歳月の経過に伴い、'イチイ'の木の特質から艶やかな’茶褐色’に木肌が変化しています。
学名:Taxus cuspidata
英名:Japanese Yew
和名:イチイ(一位)
別名:オンコ、アララギ
常緑針葉樹(イチイ科イチイ属)
歴史は古く、江戸時代末期まで遡る’匠の技’として伝統を誇る木彫りです。
モチーフは特別天然記念物の’雷鳥’です。約40年前に飛騨高山に行った際に
入手したものです。
歳月の経過に伴い、'イチイ'の木の特質から艶やかな’茶褐色’に木肌が変化しています。
学名:Taxus cuspidata
英名:Japanese Yew
和名:イチイ(一位)
別名:オンコ、アララギ
常緑針葉樹(イチイ科イチイ属)