グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

’コレオプシス トロピカル レモネード’鮮やかさを増しています

2009年09月20日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
8月中旬にも投稿しました’コレオプシス トロピカル レモネード’の花です。
秋の透き通るような日差しと涼やかな大気のなかで、花色が鮮やかさを増しています。
夏の間、花数を減らしていましたが、このところの陽気で勢いを盛り返してきました。
秋の庭の佇まいには、少々、明るすぎる花色ですが可愛いらしく華やかな花です。

学名:Coreopsis cv.
別名:Coreopsis Tropical Lemonade
流通名:コレオプシス トロピカル レモネード
    
(1)耐寒性常緑(落葉)多年草(キク科コレオブシス属)
(2)2009年の春から栽培しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒダカミセバヤが花を咲かせ始めました

2009年09月20日 | 屋内栽培(観葉植物など)
'ヒダカミセバヤ'が今年も秋の日差しを受けて、小さなピンク色の小花を半球状に付けて
咲き始めています。
多肉質で白緑色の葉と花のコントラストが素晴らしく、花数の少なくなってきた庭には貴重で
存在感あるの植物です。
 寒さが訪れ頃になると、茎は枯れて木質化します。抜き取りたくなりますが、茎元には翌年の
新芽が出来ていますので、その状態のままで冬を越させます。また、種の採取は困難ですが、
毀れた種は翌年の春になると、新芽を出し増えていきます。
    
学名:Hylotelephium Cauticolum
英名:Siebold's stonecrop
和名:ヒダカミセバヤ(日高見せばや)  
                       
(1)耐寒性(落葉)多年草(ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度-8℃※露地栽培です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする